難病と闘う患者さん、活字を読むことが困難な⽅へのAI音声サポートが続々開始

〜イレブンラボのAI⾳声技術で「声の保存」「アクセシビリティ向上」の新たな可能性〜

 ⾳声AIのリーディングカンパニーであるイレブンラボジャパン合同会社(本社:東京都千代田区、Japan & Koreaゼネラルマネージャー:田村 元、以下「イレブンラボ」)は、ALS(筋萎縮性側索硬化症)などの難病と闘う患者さんや、活字を読むことが困難な⽅々に向けた、AI⾳声技術によるサポート体制を日本においても本格化してまいります。

 昨今、グローバルで急激に広がりつつあるAI⾳声技術による⽀援サービス。イレブンラボでは、こうしたサービスすべてにおいて、"⾃然で表現⼒豊かな⾳声でのサポート"が⼤切だと考えています。今回の取り組みにより、病気などで声を失う可能性のある患者さんには「声の保存」機能を、情報アクセスに課題を抱える⽅々には⾼品質な⾳声での情報提供による「アクセシビリティ向上」の実現に協力してまいります。すでに米国など海外では広く取り入れられている音声AI技術。イレブンラボは日本においても、より多くの⽅が⾃分らしく⽣活できる環境の構築に貢献してまいります。

アメリカで広がる「声の保存」技術

 アメリカでは既に、ALS(筋萎縮性側索硬化症)のような難病と闘う⽅々が、イレブンラボのAI⾳声技術を使って、ご⾃⾝の声を「保存」するという取り組みが広がっています。まだ声が出せるうちに、過去の録⾳や読み上げ⾳声から、その⽅らしい声の特徴をAIが学習し、まるで本⼈が話しているかのような、⾃然な「AIで再現された声」を作り出します。

この技術は、CNNやThe New York Timesといった主要メディアでも取り上げられ、「声の銀⾏」や「デジタルツイン」 として紹介されています。実際に、ALSの患者さんがこのAI⾳声を使って、声を失った後も、ご⾃⾝の声で家族と会話をしたり、メッセージを読み上げたりする取り組みが始まっています。

高まる⽇本の医療現場からの「期待」

 日本においても、ALS(筋萎縮性側索硬化症)の患者さんは1万人以上*、そして癌などの病気で喉頭を摘出した患者さんも1万人を超えている*とされており、多くの方が発声における不自由さを乗り越えようと日々尽力されています。

 海外での事例を知った⽇本の医療現場からも、すでに多くの期待の声をいただいております。進⾏性の疾患で声の機能が低下する可能性のある患者さんや、がんなどの治療で声を失う可能性のある患者さんに対し、ケアの⼀環として、ご⾃⾝の声を保存する選択肢を提供することが可能となります。

公益財団法人 難病医学研究財団/難病情報センター

日本財団ジャーナル

情報アクセシビリティの課題解決

 また、イレブンラボの技術は、難病患者の⽅々の⽀援だけでなく、世界中でアクセシビリティの向上にも活⽤され始めています。⽬が不⾃由な⽅、活字を読むのが苦⼿な⽅、あるいは⼩さな⽂字が読みづらい⾼齢者など、⽂字情報へのアクセスに課題を感じている⽅は少なくありません。

 海外の主要ニュースメディアの多くで、記事の読み上げにイレブンラボのAI⾳声が使われており、ウェブサイト、スマートフォンアプリ、ポッドキャストなど、メディア側が「もっと多くの⼈に情報を届けたい」という思いを実現するための、新しい⼿段として活⽤されています。

技術的特徴

イレブンラボの⾼品質な⾳声技術は、単に機械的な⾳声で読み上げるのではなく、以下の特徴を持っていることから、多くの方に支持されています:

  • ニュースの内容に合わせたトーンや感情、間(ま)の表現

  • まるで誰かに語りかけられているような⾃然な⾳声

  • 70以上の⾔語に対応したインタラクティブなAI⾳声

  • 本物と⾒分けがつかないほど流暢な⽇本語での感情豊かな表現

これらの技術により、情報を⽴体的に⽿、そして⼼に届けることが可能となり、デジタル社会における情報格差を埋める重要な役割を果たします。

イレブンラボからのコメント

イレブンラボJapan & Korea ゼネラルマネージャー ⽥村 元

「日本でも、医療現場を中心に声の保存技術や情報アクセシビリティ向上への関心が高まっています。日本では、医療への最先端技術の導入などへの心理的障壁は比較的低く、今後さらに私たちのような技術の導入が加速していくものと考えております。闘病中かどうか、年齢を重ねているかどうかに関わらず、ご自身らしい生活を維持することができるよう支援してまいりたいと思っております。

今月6月に発表したEleven v3により、本物とまったく見分けがつかないほど流暢な日本語で、感情豊かな表現が可能になりました。今後もますます多くの皆様に、より身近で実用的なサービスを提供できるように尽力してまいります。」

 今後の展望

 イレブンラボは、今後さらに多くの医療機関、福祉団体、教育機関との連携を深め、AI⾳声技術による社会貢献を拡⼤してまいります。声の保存技術については、より少ない⾳声サンプルからでも⾼品質な⾳声を再現できる技術の開発を進めており、より多様なコンテンツや⾔語への対応を強化してまいります。AI音声は、もはや遠い未来の技術ではありません。すでに私たちの生活のすぐ近くで、もっと便利に、もっと豊かに、もっと平等にする技術として存在しています。私たちはこれからも、多様な方々の力になれる存在として、進化を続けてまいります。

イレブンラボについて

 イレブンラボは、2022年に設立されたAI音声研究およびテクノロジーをグローバルでリードする企業で、企業・開発者・クリエイター等に向けて最先端のAI音声ツールを開発しています。イレブンラボのプラットフォームは、数百万人の個人ユーザーをはじめ、フォーチュン500社のうち実に72%以上の企業に対してサービスを提供。高品質な音声を大規模に、そして手頃な価格でスピーディーに作成しています。現在、90以上の言語でインタラクティブなAI音声を提供しています。



イレブンラボSNS(日本語版):

X(旧ツイッター):https://x.com/ElevenlabsJapan
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/elevenlabs-japan/

イレブンラボ日本語サイト:
https://elevenlabs.io/ja

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://elevenlabs.io/ja
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区丸の内 1丁目6番5号
電話番号
-
代表者名
田村元
上場
未上場
資本金
-
設立
-