採用にAIの可能性は?経営者の8割が「直感採用」、4割が「採用の質に悪影響」──成長ベンチャー企業の採用実態調査
採用支援サービスを提供するRYOMAが、採用ミスマッチの要因と採用活動におけるAIへの期待に関するアンケート調査を行いました。
株式会社RYOMA(本社:東京都港区)は、成長ベンチャー企業の経営者101名を対象に、採用実態調査を実施しました。
採用しても「すぐに辞めてしまう」「カルチャーにフィットしない」こうした“採用ミスマッチ”はなぜ起きるのか。採用活動の現場での大きな課題の1要因について、アンケート調査を行いました。
その結果、約8割が直感に頼って採用を行い、4割は採用の質に悪影響を感じていることが判明。さらに、6割以上がAIによる感情解析ツールに期待しており、従来型の採用手法に限界を感じる経営者の姿が浮き彫りとなりました。

調査レポートのダウンロードはこちらから
採用ミスマッチの背景にある「応募不足」と「早期離職」


経営者の6割超が「採用に課題を感じている」と回答しました。具体的な課題では、「求めるスキルを持つ人材からの応募不足」が約半数と最多。次いで「採用しても1年以内で離職する」(約4割)、「採用コストがかかりすぎる」(約3割)など、人材の獲得と定着の両面で悩みを抱えている実態が明らかになりました。
経営者の約8割が直感採用に依存、4割が「質に悪影響」と回答



調査では、経営者の約8割が採用判断を直感に頼っていると回答。そのうち約4割は採用の質に悪影響を感じていることがわかりました。具体的には「会社の文化や価値観(企業カルチャー)に合わない人を採用してしまう」(6割)、「期待していた能力とのギャップが生じる」(5割超)など、採用ミスマッチの原因が浮き彫りとなりました。
6割強がAIの採用支援に期待、「客観性」と「ミスマッチ削減」がキーワード


AIを活用した感情解析ツールについて、経営者の6割強が「興味あり」と回答しました。理由としては「客観的で公平な評価ができる」(約5割)、「採用後のミスマッチを減らせる」(約4割)などが上位に。直感頼みの採用に限界を感じる経営者が、データドリブンな採用への移行を模索していることが示されています。
まとめ
本調査では、設立10期以内で増収を続ける成長ベンチャー企業の経営者101名を対象に、「採用の実態」に関する調査を実施しました。
結果として、経営者の約8割が採用を直感に頼っていることが明らかになり、そのうち約4割は採用の質に悪影響を感じていると回答しました。具体的には「会社の文化や価値観に合わない人を採用してしまう」「期待していた能力とのギャップが生じる」といった内容に多くが回答。
さらに、6割強の経営者がAIによる採用支援に期待しており、その理由として「客観的で公平な評価ができる」「採用後のミスマッチを減らせる」が上位に入りました。
これらのことから今回の調査は、従来の直感頼みの採用手法に限界があることを示す結果となりました。
感情解析AIと適性検査を組み合わせた「SmartSelect」を開発

これまで採用支援事業を続けてきた株式会社RYOMAが、現場でもっとも多い課題である「採用ミスマッチ」を防ぐために、感情解析AIの第一線を走る株式会社エモーショナル・テクノロジーズとタッグを組み、SmartSelectを開発しました。
SmartSelectは、動画面接×AI×心理データを融合させた『人事の“意思決定負担”を軽減する“採用AIナビ”』です。
動画面接時に応募者の表情や話し方を解析、また行動などで候補者の人柄や適性を客観的にデータとして可視化します。さらに採用支援事業の強みである採用コンサルタントが併走することで、従来の直感的・属人的な採用判断を、定量的(データ的)な判断を取り入れることを可能にします。
担当者の直感的な採用によるブレを減らし、早期離職やカルチャーミスマッチを防ぐとともに、会社に必要なハイパフォーマー人材の見極め精度を高めることが可能になります。
「直感採用の曖昧さに課題」を感じている経営者・人事担当者の方にこそ、SmartSelectは有効なソリューションとなります。
SmartSelectのサービス資料DLはこちらをクリック
会社概要・サービス紹介
名称 :株式会社RYOMA
設立 :2021年7月12日
代表者 :代表取締役 阿阪 滉貴
所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目14−7 ゼニス南新宿6F
従業員数:48名(正社員・アルバイト・インターン・業務委託含む)
事業内容:キャリア支援事業/採用プランニング事業/メディア事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像