プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社エノク
会社概要

【イベントレポート】日本酒ブランド〈YUEN 広島呉〉がミシュランガイドにも掲載されているビストロで開催した至高のペアリングイベント

株式会社エノク

株式会社エノク(本社:東京都千代田区、代表取締役:猪子 友彪、以下「当社」)は、「食の恋人」をコンセプトに掲げる新しい日本酒ブランド〈YUEN 広島呉〉を用いて、2024年5月18日(土)に、ミシュランガイドにも掲載されている銀座のビストロ、レ・コパン ドゥ ドミニク・ブシェにてフレンチとのペアリングイベントを開催しました。

〈YUEN 広島呉〉とのペアリングのための1日限りの特別メニューを提供

本イベントは〈YUEN 広島呉〉の販売を記念して実施された完全招待制のペアリングイベントで、一部のお客様については、本年3月に実施したMakuakeでのクラウドファンディングのリターンを応援購入いただいた方をご招待し、26名のお客様にYUENとフレンチとの至高のペアリングをお楽しみいただきました。

ペアリングにあたっては、レ・コパン ドゥ ドミニク・ブシェのソムリエに事前にYUENをテイスティングいただき香りや味わいを踏まえたうえで、当日は広島県産の食材をふんだんに使用したこの日限りの特別メニューをご提供いただきました。

どんな料理に対してもペアリング能力の高さを証明したYUEN

本イベントのドリンクはYUENとその仕込み水のみのご提供でしたが、参加されたお客様からは、「一種類しかお酒がないのに飲み飽きなかった」「通常であれば、料理1品1品に合わせるのがペアリングだが、YUENはどの料理とも相性が良かった」といったご感想をいただき、ワインに負けず劣らずのYUENのペアリング能力の高さを証明することができました。

また、「日本酒と言われなければそれと気づかないほど洗練された味わい」「徐々に温度が上がるほどに柔らかさが引き立ち、軽やかな甘さの中にじんわりバニラのようなコクを余韻に感じた」といったコメントもあり、これまで日本酒をあまり飲まれてこられなかった方にもおすすめできる味わいであるということもあらためて示されました。

当社は引き続き、料理とのペアリングイベントなどを通じて、〈YUEN 広島呉〉の魅力を多くの方にお届けするべく活動してまいります。

〈YUEN 広島呉〉について

株式会社エノクが、広島県の盛川酒造の協力を得て開発した、「食の恋人」をコンセプトに掲げ、まるで相思相愛の恋人のように食事に寄り添い、食事に愛されるお酒を追求した日本酒ブランドです。

広島県で開発された世界初の温暖化耐性のある新しい酒造好適米(酒米)である「萌えいぶき」と、硬度20mg/Lという国内でも屈指の超軟水の仕込み水を使用し、13%という低アルコールに仕上げた日本酒は、非常にスムーズで滑らかな口当たり、上品かつ繊細な甘みと酸味、ほんのりとした旨味と清涼な苦みのバランスが良く、多くの方に好評いただいております。

ブランドサイト:https://yuen-sake.com/

〈YUEN 広島呉〉商品情報

アルコール分:13%

原料米:萌えいぶき100%

精米歩合:50%

内容量:720ml

製造者:盛川酒造株式会社

所在地:広島県呉市安浦町原畑44番地

販売価格:11,000円(税込)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都千代田区本社・支社東京都中央区イベント会場広島県呉市生産・収穫エリア広島県生産・収穫エリア
関連リンク
https://yuen-sake.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社エノクRSS
URL
https://enoch.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区神田須田町1-14-1 ヒューリック神田須田町ビル
電話番号
-
代表者名
猪子 友彪
上場
未上場
資本金
200万円
設立
2022年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード