クスクスグランピング真鶴を運営するスチームン株式会社が「神奈川を代表する企業100選」に選出されました ― 真鶴町から、地域資源を再生し持続可能な観光モデルを発信 ―

スチームン株式会社の空き家再生、干物やジビエなどの地産食材活用、地域との連携、過疎地域における雇用創出など、持続可能な観光と地域再生の新たなモデルが評価されました。

スチームン株式会社

スチームン株式会社(本社:神奈川県足柄下郡真鶴町岩812-8、代表取締役:熊澤 誠人、URL:https://steamn.jp )は、「Made in Local Japan」において、「神奈川を代表する企業100選」に選出されました。
掲載ページ:https://madeinlocal.jp/category/companies/kanagawa063

「神奈川を代表する企業100選」とは

「神奈川を代表する企業100選」とは、日本一の地方創生メディア「Made In Local」のメインコンテンツである神奈川に本社所在地がある厳選された限定100社の企業を紹介する取り組みです。

これまで地域の伝統産業の担い手となっている企業・SDGsの取り組みを積極的に推進している企業・地域貢献に力を入れている企業などを数々紹介しています。

Made In Local「神奈川を代表する企業100選」:https://madeinlocal.jp/area/kanagawa/companies

【審査基準】

A 地域コミュニティに積極的に参加するなど、社会活動に会社を挙げて取り組んでいる

B 地元の名産や地場産業と言われるビジネスに携わっている

C 若手の育成に力を入れている

D 他社にはない独自の技術やビジネルモデルを持っている

E 成長マーケットで事業をしている

F 地域平均よりも高い給与水準を実現している

「神奈川を代表する企業100選」認定証

選出を受けて

「サステナビリティ」と「ソーシャルグッド」をテーマとした事業を模索していた当社は、2019年に法人を設立し、土地探しや資金調達を重ねながら、真鶴町の高台にグランピング施設を構想。資金調達や土地探しなど、ゼロからの挑戦を続けるなかで、2023年10月の開業直前には施工業者の破綻という最大の危機に見舞われました。それでも諦めず、真鶴町の方々の温かい支援とクラウドファンディングによる共感の輪に支えられ、地域と自然が調和する滞在型施設「COUSCOUS Glamping Manazuru(クスクスグランピング真鶴)」は誕生しました。

真鶴町は神奈川県で唯一の過疎指定を受けており、人口減少をはじめとする様々な課題に直面しています。

開業からわずか2年で、クスクスグランピング真鶴への国内外からの年間宿泊者数は約5,000人(※1)に達し、真鶴町全体の年間宿泊者数(約2万人、※2)に25%の上乗せを実現。地域の観光需要を押し上げるとともに、地域住民やU・Iターンの若者を中心に20名以上の雇用を創出し、持続可能な観光と地域再生の新たなモデルを築いています。

こうした取り組みが「Made In Local」の審査員の方々の目に留まり、「神奈川を代表する企業100選」に選出いただきました。これからも地域の自然や文化、そしてそこに暮らす人々の想いを大切にしながら、真鶴町から「持続可能な観光」のあり方を発信してまいります。

私たちの歩みはまだ始まったばかりですが、地域の皆さまと共に学び、育ち、より良い未来を築いていけるよう、一歩ずつ誠実に取り組んでまいります。

※1:2025年10月までの実績値+11月・12月予測値

※2:神奈川県・令和5年入込観光客調査( https://www.pref.kanagawa.jp/docs/b6m/cnt/f80022/r5irikomi.html )

クスクスグランピング真鶴スタッフ

当社の強み・これからの展望

スチームン株式会社の強みは、サステナビリティを事業の中心に据え、地域の資源と人のつながりを活かした「地域循環経済」を実現する事業構想力にあります。

真鶴町を拠点に、空き家を再生した建屋やジビエ・干物などを使用した料理など、地域資源を再生・活用し、環境負荷を抑えながら地域経済を回す仕組みを構築しています。

また、観光を入り口に、地元事業者や住民との協働を通じて新たな雇用や交流を生み出し、持続可能なまちづくりに貢献しており、今後も真鶴を中心に、自然と暮らしが共存する循環型モデルを広げ、地域から未来を変えていくことを目指しています。

スチームン株式会社のビジョン:http://steamn.jp/vision/

STeaMN Sustainable Development Goals
スチームン株式会社

スチームン株式会社

スチームン株式会社(STeaMN, Inc.)
設立年月:2019年7月
ホームページ:http://steamn.jp
所在地:〒259-0202 神奈川県足柄下郡真鶴町岩812-8
事業内容:グランピング施設の企画・開発・運営
     ネイチャーアクティビティの企画・開発・運営
代表取締役:熊澤 誠人、藤田 健

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

スチームン株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://couscousglamping.com
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
神奈川県足柄下郡真鶴町岩 812-8
電話番号
090-5394-5081
代表者名
藤田 健
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2019年07月