パワハラ対策最前線“グレーゾーン”を見極める力と関係づくりの技術
ハラスメントを恐れずに信頼される部下指導が出来るようになる研修企画セミナー
企業内のハラスメント問題が深刻さを増すなか、最新のハラスメント教育の在り方と実践手法を提案する株式会社インプレッション・ラーニング(東京都中央区、代表:藤山晴久)は、2025年9月10日(水)、ハラスメント研修の企画担当者を対象に、従来型の「禁止すべき言動の羅列」では解決できない、パワハラの“グレーゾーン”に特化した体験型セミナーをオンライン開催いたします。AI時代の職場環境やリモートワーク下で増える曖昧な指導・叱責の境界線を取り上げ、管理職の“萎縮”を防ぎながら部下の成長を支える指導力とマネジメント力を養う、新しいハラスメント研修です。

■現場の声とグレーゾーン問題
「指導とパワハラの境界線がわからなくなっている」「パワハラを恐れて部下に気を遣う指導は甘やかしでは?」「部下がパワハラと感じればパワハラになるなんて、ゾッとする」このような声を聞く一方で、「いまだに、昭和の指導法を愛おしく感じる部長に頭が痛い」といった声が届いています。
働き方の多様化と法制度の整備が進む一方で、職場からの相談で最も増加しているのは「パワハラのグレーゾーン」です。「これは指導か、それともパワハラか?」明確な正解が存在しない曖昧なケースが現場を悩ませ、結果として管理職が指導を控え、管理職の萎縮や部下との断絶や、部下の成長機会が失われている話を大変多く聞くようになりました。加えて、リモートワーク下の曖昧なチャット指示や、生成AIを活用したコミュニケーションなど、これまで想定されなかったリスクが増加し、従来のマニュアル的な研修では対応しきれない状況に直面しています。
厚生労働省「令和5年度 職場のハラスメントに関する実態調査(*)」によれば、過去3年間で「パワハラ相談件数が増加した」と答えた企業は19.3%にのぼっています。さらに企業規模別にみると、従業員300~999人規模では18.8%、1000人以上規模の大企業では29.9%が相談増加を報告しており、組織の規模が大きいほど課題が顕在化している実態が浮き彫りになりました。これも氷山の一角です。
*図表10 過去3年間に相談があった企業におけるパワハラ相談件数の推移(従業員規模別)参照
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001541299.pdf
■重要なのは「禁止すべき言動」以上に「判断の着眼点」を理解すること
本セミナーでは、従来の「これをしてはいけない」というNGワードの解説や判例解説中心の学習から一歩進み、ケーススタディを通じてグレーゾーンの「判断の着眼点」を体得するプログラムです。
部下から信頼される「伝え方」「指導の仕方」がわかり、組織としてのパワハラ防止のアプローチが理解できる内容となっています。
また、当社が企画協力した新刊『現場で役立つ!ハラスメントを許さない現場力と組織力』(日本経済新聞出版)とも連動し、より実務的かつ再現性の高い学びを提供します。
※本セミナーはあくまで企業の研修企画責任者が対象であり、社内研修への導入を検討するためのデモンストレーション形式です。
■開催概要
タイトル:「パワハラのグレーゾーンを見極める技術 研修企画担当者対象セミナー」
日時:2025年9月10日(水) 13:30~15:30
開催方法:オンラインセミナー(ZOOM)
参加費:無料(1社2名限定)
対象:ハラスメント研修の企画担当者・責任者限定
プログラム(抜粋):
・最新のハラスメント問題をアップデート
・生成AIと職場のハラスメントリスク
・グレーゾーン発生のメカニズム
・パワハラを理解する上で陥りやすい3つのワナ
・部下から信頼される上司が実践する日常の工夫 など
■講師プロフィール

藤山 晴久(ふじやまはるひさ)
株式会社インプレッション・ラーニング代表。
アンダーセンビジネススクール、KPMGあずさビジネススクールにて、上場企業を中心にコンプライアンス、ハラスメント研修等を企画。2009年にコンプライアンス、ハラスメント問題の解決に特化した研修会社(株)インプレッション・ラーニングを設立。 起業後10年間で約2,000件、約30万人以上に様々な研修を企画、実施している。
【株式会社インプレッション・ラーニングとは】
日本初のパワハラ・セクハラのグレーゾーン問題を専門的に扱う研修会社。ビジネス現場に、ハラスメントの正しい理解を浸透するよう、ハラスメントのグレーゾーンの問題とその対処法が学べる環境を提供しています。
【会社概要】
会社名:株式会社インプレッション・ラーニング
所在地:東京都中央区京橋1-14-9 依田忠ビル5F
代表者:藤山晴久
設立:2009年
URL:https://www.impression-ilc.jp/
事業内容:ハラスメント研修、コンプライアンス研修、次世代リーダー会計研修など
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像