【2021/2/17 無料ウェビナー】⻘⼭学院⼤学 ⼭本寛教授の基調講演が決定!『従業員エンゲージメントカンファレンス 〜従業員が定着・活躍する組織づくりとは〜』
朝⽇新聞社、コプロ・ホールディングスの組織作りの事例を紹介
⼈材定着を促進するコミュニケーションプラットフォーム『THANKS GIFT』を提供する株式会社 Take Action(本社:東京都品川区、代表取締役:成⽥ 靖也)と、組織課題を⾒える化し⼈材が定着する組織づくりを⽀援する組織サーベイツール『ハイジ』を提供する株式会社 OKAN(本社:東京都豊島区、代表取締役 CEO:沢⽊ 恵太)と、2021 年 2 ⽉ 17 ⽇(⽔)に無料セミナー【従業員エンゲージメントカンファレンス〜従業員が定着・活躍する組織づくりとは〜】をオンラインにて開催します。
第⼀部では、キャリア研究の第⼀⼈者であり、リテンション(⼈材定着)マネジメントにおいて⾼い知⾒を 持つ⻘⼭学院⼤学の⼭本寛教授による基調講演を⾏います。
第⼆部では、「従業員が定着・活躍する組織づ くり」をテーマに、『ハイジ(https://hygi.jp/ )』、『THANKS GIFT(https://thanks-gift.net/ )』それぞれのサービス導⼊企業である株式会社朝⽇新聞社、株式会社コプロ・ホールディングスをお招きし、実践で得た成果やヒントとなる情報をお伝えいたします。
■開催概要
イベント名 :従業員エンゲージメントカンファレンス 〜従業員が定着・活躍する組織づくりとは〜
開催⽇時 :2021 年 2 ⽉ 17 ⽇(⽔)13:00〜15:00 ※オンラインツール『Zoom』にて配信
参加費 :無料
主催 :株式会社 Take Action(https://www.take-action.co.jp/) 、株式会社 OKAN(https://okan.co.jp/ )
想定来場者数:100 名
対象参加者 :経営者、事業責任者、⼈事担当者の⽅等
申込ページ : https://engagementconference.peatix.com
■プログラム
12:55~13:00 zoom 開場、受付開始
13:00~13:40 ⼭本教授 基調講演
「⼈材定着のためのマネジメント〜コロナ収束後の⼈材不⾜を⾒据えて〜」
13:45~14:00 イベント主催サービス紹介(7 分半×2 回)
14:00~14:25 事例登壇①(OKAN×朝⽇新聞社)
「朝⽇新聞社が進める組織分析データを活⽤した働き⽅改⾰」
14:30~14:55 事例登壇②(Take Action×コプロ・ホールディングス)
「創業 11 年売上 100 億円の急成⻑を⽀えた エンゲージメントアップの施策とは」
14:55~ まとめ(⼭本教授)終了
■登壇者紹介
<第⼀部:基調講演>
⻘⼭学院⼤学 経営学部
教授 ⼭本 寛 ⽒
プロフィール:
⻘⼭学院⼤学経営学部教授(⼈的資源管理論担当)。
博⼠(経営学)。
メルボルン⼤学客員研究員歴任。働く⼈のキャリアとそれに関わる組織のマネジメントが専⾨。
研究室ホームページ: http://yamamoto-lab.jp/
<第⼆部:事例紹介>
~事例登壇①〜
株式会社朝⽇新聞社
デジタル・イノベーション本部
芳垣 晴男 ⽒
〜事例登壇②〜
株式会社コプロ・ホールディングス
取締役 越川 裕介 ⽒
■お問い合わせ先:
ウェビナーに関してご不明点・ご質問等は下記へお気軽にご連絡下さい。
担当:株式会社Take Action マーケティング 杉田
tel :03-6417-4083 mail:marketing@take-action.jp
■コミュニケーション×福利厚生のアプリ「THANKS GIFT」とは
『THANKS GIFT』 は「ありがとう」という日々の感謝や称賛、理念に即した行動の承認や応援をコインという形で従業員同士で贈り合うことができる社内コミュニケーションプラットフォームです。また、送りあったコインはポイントに変換し、導入企業様が独自に設定されている商品・サービスだけでなく、大手ECサイトAmazonの「Amazonギフト券」、スマホ決済アプリPayPayの「PayPayボーナス」、株式会社ベネフィット・ワン様が提供している福利厚生サービス「インセンティブ・ポイント」、SDGsクラウドファンディングサイト「SDGs Action」への寄付としてご利用いただけます。
■株式会社Take Action 企業概要
株式会社 Take Actionは採用支援で終わるのではなく、「活躍している人材の離職を防ぐ=定着」「称賛に値する成果を出すこと=活躍」を促進し組織のエンゲージメントをドライブさせ、企業の経営課題を解決することをミッションとしています。
採用業界の当たり前を壊したい。企業の離職が増えれば儲かる仕組み、採用の数に固執した採用数至上主義、入社までを目的とした定着を意識しない支援、今まで何十年もの間、採用会社が言葉にしてこなかった顧客の為にならない業界の当たり前に私たちは真っ向から向き合い、不必要な常識を壊します。
定着を見据えた採用支援と活躍して初めて採用成功と定義する顧客に寄り添った採用、定着、活躍の形を即断即決の行動力で追求し続けます。
・会社名 :株式会社Take Action(URL: https://www.take-action.co.jp/)
・代表者 :成田 靖也(なりたせいや)
・住所 : 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-9-5SGテラス1F・2F
・設⽴年⽉ : 2010年10月
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像