アイデアも資料も、ポンポン湧き出る。「Pompon!」、生成AI時代の知識探索プラットフォームとして正式リリース
株式会社リバネスナレッジが、生成AIを活用した革新的なナレッジシェア探索プラットフォーム「Pompon!」の正式リリースを発表

株式会社リバネスナレッジ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田 丈治)は、生成AIを活用した革新的な知識探索プラットフォーム「Pompon!」の正式リリースを発表いたします。Pompon!は、組織内に散在する膨大なドキュメントをAIが解析し、必要な情報を瞬時に提供することで、情報探索の効率化、情報共有の促進、組織全体の生産性向上、そして、営業活動にはコンテンツ管理と共有に特化したセールスイネーブルメントツールとしても強力に貢献します。
Pompon!は、こんな企業におすすめ
大量のドキュメントを抱え、情報探索に課題を感じている企業
営業資料や提案書などのコンテンツ管理に課題を感じている企業
情報共有の効率化と活性化を目指す企業
ナレッジマネジメントを強化し、組織全体の生産性を向上させたい企業
生成AIを活用した新たな価値創造を追求する企業
Pompon!とは?
一般的なファイルの保存・共有・共同編集ができるクラウドストレージサービスでは、主にファイル名や本文に含まれるキーワードをもとに検索しますが、実際にはファイル名が抽象的だったり、資料の中で必要な情報がどのページにあるのか分からなかったりするため、「それらしいファイルを何度も開いて探す」という手間が発生します。表紙がテンプレ化しているプレゼン資料では、なおさら見分けがつきにくいという課題もあります。
Pompon! は、ファイル単位ではなく「ページ単位」で検索できるのが大きな特徴です。しかも、過去にユーザーが閲覧した履歴や資料の中身の関連性をもとに、AIがあいまいなキーワードでも精度の高い検索結果を返してくれます。また、資料の内容はAIによって自動で要約され、画像やPDFまでも文字起こしされるため、ファイルを開かなくても中身を把握できます。
さらに、Slackと連携すれば、チャット上でキーワードを投げるだけで関連資料がスレッド上に即時展開されるなど、実務の中で検索するという行為自体をなくす設計になっています。
またプレイリスト機能で複数のファイルから必要なページだけをピックアップし、オリジナルのプレゼン資料を簡単に作成することもできます。
Pompon! は「保管のためのクラウド」ではなく、「使いこなすためのナレッジプラットフォーム」として、検索という行為をより直感的かつ実用的に進化させ、探す時間を劇的に短縮し、創造力を最大に発揮することができます。「アイデアも資料も、ポンポン湧き出るプラットフォーム」それがPompon!です。
Pompon!が提供する革新的な機能
ページ単位での超高精度検索:従来のファイル単位の検索とは異なり、Pompon!はドキュメント内のページ単位で情報を抽出します。これにより、必要な情報が記載されたページをピンポイントで特定し、情報収集の時間を劇的に短縮します。
例えば、数百ページに及ぶ企画書の中から、特定のグラフや表が記載されたページだけを瞬時に抽出したり、会議の議事録の中から、特定の議題に関する発言だけを抽出することが可能です。

過去閲覧履歴からのインテリジェント検索:「以前見たあの資料、もう一度見たいけど、どこにあったかな…」Pompon!は、そんな記憶の曖昧さをAIが補完します。過去の閲覧履歴を解析し、あいまいなキーワードや記憶から目的の資料を高速で再検索します。
これにより、記憶を頼りにした検索を強力にサポートし、情報探索のストレスを軽減します。

サムネイルプレビュー機能&高速ザッピング:大量のファイルを開いて中身を確認するのは、時間と労力の無駄です。Pompon!は、サムネイルプレビュー機能により、ファイルの内容を素早く確認できます。
さらに、ページ単位での高速ザッピング機能により、大量のドキュメントをストレスなく閲覧し、必要な情報を効率的に収集できます。

プレイリスト機能による知識の再構築:複数のファイルから必要なページをピックアップし、オリジナルのプレゼン資料やナレッジ集を簡単に作成できます。
チームや部署、または個人の知識をプレイリストとして整理・共有することで、組織全体のナレッジマネジメントを強化します。

容易なファイルダウンロード機能とダウンロード権限のコントロール:画面右上のダウンロードボタンより、アップロードされた元のファイルを容易にダウンロード可能です。
管理者は、設定画面からダウンロードの可否をコントロールできるため、不要なファイルの拡散を防止し、セキュリティーを保つ事が可能です。

AIによる自動文字起こし&インテリジェント要約:アップロードされたファイルは、AIによって自動的に文字起こしされ、内容が要約されます。
これにより、ファイルの内容を素早く把握し、情報収集の効率を飛躍的に向上させます。議事録やインタビュー記事、プレゼンテーション資料など、テキスト情報が多いファイルの処理に特に有効です。

Slackとのシームレスな連携:ビジネスコミュニケーションツール「Slack」との連携により、Pompon!の機能をさらに便利に活用できます。
Slack上でPompon!の検索機能を利用したり、Pompon!のURLをSlack上で展開したりすることが可能です。日常的な業務の中で、Pompon!の力を最大限に引き出すことができます。
Pompon! Slackアプリ
Pompon! Slackアプリは「Slack App Installation」からインストールできます。

Pompon! AIによる高度な対話型ナレッジアクセス:登録されたドキュメントに関する質問に、
Pompon! AIが対話形式で答えます。これにより、必要な情報を効率的に収集し、より深い洞察を得ることができます。
まるで専属の優秀なアシスタントのように、膨大なデータから必要な情報を瞬時に抽出します。

Slack名刺管理機能:SlackでPompon!アプリに名刺画像を送信するだけで、AI OCRが名刺情報(氏名・役職・会社名・連絡先など)を自動で抽出し、Pompon!に登録します。登録された名刺はSlackから直接検索・閲覧できるため、チャットの流れを止めずに顧客情報を参照可能です。さらに、今後はSalesforceとの連携により、ワンクリックでリードや取引先責任者として同期できる機能を提供予定です。

ドキュメントの外部共有機能:通常はワークスペース内でのみ共有されるファイルを、外部のユーザーと共有するための仕組みです 。
共有はURLを生成して相手に渡すことで行い、URLのみでの共有に加えて、パスワードを設定することでセキュアな共有が可能です 。
また、期間を設定して共有できるため、期間経過後の共有解除を忘れることなく確実に行えます。
さらに、共有された資料へのアクセス履歴を閲覧できる機能も実装予定です。

スライドの全画面モード:Pompon! 内の資料をそのままプレゼンテーションに利用することができます。ファイルの切り替えも簡単に行えるため、スムーズなプレゼンテーションが可能です。また、チャンネル名に顧客名などの機密情報が含まれる場合でも、設定でチャンネルを表示させないようにすることで、安心してプレゼンテーションを実施できます。

セキュリティも万全。安心して情報共有できる Pompon!
Pompon! は、企業の情報セキュリティを最優先に考え、安全な情報共有を実現します。

強固なアクセス制御:ワークスペース内のユーザーに限定したアクセス権限を付与。外部との共有は、外部共有用のURLとパスワードによるセキュアな機能で実現します。
ファイルの安全な管理:アップロードされたファイルのダウンロー
ド可否を制御し、意図しない情報拡散を防ぎます。
エンタープライズレベルのセキュリティ:エンタープライズプランでは、SSO(シングルサインオン)や監査ログ機能など、大企業に必要なセキュリティ機能を提供します。
Pompon! は、大切な情報を安全に管理しながら、組織内の知識を最大限に活用できる環境を提供します。

Pompon!が組織にもたらす変革
Pompon!は、単なる情報検索・共有ツールではありません。生成AIを活用することで、組織の知識を最大限に活用し、以下のような変革をもたらします。
情報探索時間の劇的な短縮:必要な情報に素早くアクセスできることで、業務効率が向上し、より創造的な業務に集中できます。
情報共有の効率化と活性化:情報共有のハードルを下げることで、組織全体のコミュニケーションが活性化し、生産性向上に貢献します。
組織全体のナレッジマネジメント強化:散在する知識を体系的に整理し、組織全体のナレッジとして蓄積・活用できます。
生成AIによる新たな価値創造:AIによる高度な情報処理と分析により、新たな洞察や発見を促し、イノベーションを加速させます。
料金プラン
お客様のニーズに合わせた柔軟な料金プランをご用意しております。
また、フリープランもございますので、お気軽にご利用ください。
Pompon! (ポンポン)概要
・Pompon!:Pompon! (ポンポン) 生成AI時代の資料共有の大本命
・Pompon!サービス資料:http://lne.st/pompon
株式会社リバネスナレッジ
リバネスグループは、2014年のSalesforce導入を契機として、エンタープライズシステムの最適な実装および運用ノウハウを幅広く共有してまいりました。

2025年4月行われた「Salesforce Japan Partner Award 2025」では、社内での Slack 活用のノウハウを活かしたマーケティング活動や、独自のサポートサービスの提供により、導入企業様の成功に貢献いただいた実績を評価いただき、「Japan Partner of the Year - Slack-」を受賞しました。
株式会社リバネスナレッジは「AI・ITを戦略的に活用できる組織の創出」をミッションに掲げ、蓄積した専門知識と実践経験をクライアント企業へ提供することで、業務効率の飛躍的向上、革新的な付加価値の創出、そして先進的な組織文化の醸成に寄与しています。
会社概要
会社名:株式会社リバネスナレッジ
所在地:〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-4 飯田橋御幸ビル
代表者:吉田 丈治(代表取締役社長)
設立:2022年8月19日
従業員数:15名(役員・従業員 2025年1月1日現在)
株主:株式会社リバネス(100%)
事業内容:AIソリューション事業/SaaS(Salesforce等)導入支援事業
すべての画像