従業員同士の関係性を深め、心理的安全性を高める。奈良の古民家で行う「プチ・リトリート」型の対話プログラムを提供開始。相互理解が進む中で自然と仲間意識が醸成され、チームの生産性が高まります。

従業員同士の関係性づくりを促進する新サービス「プチ・リトリート in 奈良」を開始。大正時代の古民家という非日常の空間で、自分自身を見つめ直しながら、仲間とリラックスして語り合う対話型プログラムです。

合同会社MNキャリア

古民家の色々な場所で自由に語り合い、気兼ねなく素のままの自分で話せる、そんな対話会を行なっています

合同会社MNキャリアは、従業員のコミュニケーション不足やチームの関係性づくりに課題を感じる企業向けに、非日常空間で心を解きほぐす「プチ・リトリート型対話プログラム」を開始しました。舞台は大正時代に建てられた奈良の古民家。静かな環境の中で、自分自身を見つめ直し、職場では話しづらいテーマでも自然に対話が生まれるワークショップです。社員同士の信頼関係を深め、心理的安全性やエンゲージメント向上を促す、会社を飛び出した新しい社内コミュニケーション施策として注目されています。

🔳サービスの目的や背景

リモートワークの定着や業務の効率化が進む一方で、職場での雑談や心の通った対話の機会が減少しています。その結果、従業員間のつながりの希薄化やエンゲージメント低下が課題となっています。そこで、奈良の自然と、どこか懐かしい雰囲気、こだわりの道具に囲まれた空間を活用し、心を開いて語り合う時間を提供することで従業員の信頼関係を再構築することを目的に、本プログラムを開発しました。

🔳プログラムの特徴

1. 大正時代の古民家という非日常空間で心をリセット

いつもの会議室ではない場所、古民家で対話会を行うメリットは、仕事モードをオフにできることです。会議や上司との1on1、同僚とのディスカッションは会議室で行われることが多く、フリースペースで行うにしてもやはり会社の中で行われます。どうしても会議室だと「仕事モード」になってしまうためビジネスライクな思考が働き、なかなか自分の本音を語ったり、ざっくばらんに気兼ねなく対話をする気持ちになれないことがあります。時計が目に入って集中できなかったり、途中で呼び出しが入ったりして、中途半端な形で終わることも少なくありません。そこで、ある程度まとまった時間、業務から離れて仕事モードをオフにし、素の自分に戻るためには、「いつもの会議室ではない場所」「心からリラックスできる場所」に身を置くことが大切だと考えました。職場とは真逆で自然に囲まれ、ゆったりとした時間が流れる大正時代の古民家は、まさに心が開放される最適な場所なのです。

2. 経験豊富なファシリテーターによる心理的安全な対話の設計

これまでに200社以上の人材育成アドバイス、3,000名以上の面談を行ってきた実績のあるキャリアコンサルタント、産業カウンセラー、ナラティブ・コーチが、仕事の悩み、人間関係のトラブル、人生の転機(出産、育児、介護、転勤、休職など)、心と体の健康、女性特有の健康問題(フェムテック)、仕事とプライベートの両立、キャリアの不安、ミドル世代以降の働き方など、様々な世代の幅広いテーマに合わせた対話会を設計します。共感的傾聴を行いながら参加者の心理的安全な場を作り、時にはゆっくり寄り添いながら伴走したり、モヤモヤや不安を一緒に整理する問いを用意したり、物作りを通して自己開示するワークショップを行ったり、多様なプログラムを提供します。守秘義務があり、利害関係がない経験豊富な社外の専門家が、率直に話し合えるチームの関係構築を実現します。

3. 自己理解と相互理解を深めるオリジナルワーク

職場の人間関係に悩んだり、業務の不満を言えなかったり、将来への不安をかかえる従業員が増えています。「誰かに聴いてもらう」「素直に話す」だけで心が軽くなる。それをお互いに共有することで相互理解が深まり、業務の生産性にプラスになる質の高いコミュニケーションが生まれる。そんな原点に立ち返るきっかけを提供します。対話の時間以外にも、粘土に色づけをするワークショップや焚き火など、貴社のご希望に合ったプログラムをカスタマイズします。

・半日リトリート  13:00〜17:00(12:00のお弁当タイムからスタート)

・1日リトリート   10:00〜17:00(12:00前後にお弁当タイム)

*お昼は奈良の地産食材を生かした宅配お弁当をご用意します

一歩足を踏み入れると、どこか懐かしい雰囲気に包まれる。思い出すのは祖父母の家?子供時代に過ごした場所?どこに似ているのか、感じ方もそれぞれ違って面白い。

古民家のあらゆる場所を使った少人数での対話。場合によってはペアでじっくり話したり、3〜4人で話したり、全体で気づいたことを分かち合ったり。

お天気がいい日はお庭でもワークショップ。ちょっと図にした方が考えが進んだり、イラストが得意な人は絵にしたり。こうじゃなきゃ、という決まりはなく、みんなそれぞれのやり方で。

古民家のあちこちにある、こだわりの小物たちもいつの間にか対話の材料に。なぜそれが目に入ったのか、なぜそれが気になるのか。そんなところから自分らしさに気づくことも。

頭を使わずに手を動かして作品作りに集中する時間。好きな色を塗るうちに、時間を忘れて没頭する人も。何をイメージしながら描いたのかを語ると、そこにも個性が見え隠れ。

焚き火を囲んで対話。火を見ているとどうしてこんなに自分語りができるのか。ほんのりとした暗さの中、やさしい気持ちでお互いの気持ちを分かち合う、緩やかな時間。

【対話テーマの一例】

・自分らしいライフキャリアの描き方

・100年人生を心豊かに過ごすための「ライフシフト」

・自分らしさを見つける「マイ・ヒストリー」

・女性特有の健康問題「フェムテック」

・コミュニケーションカードdeトーク        など

【対話会の様子はこちら(90秒動画)】

https://www.youtube.com/watch?v=HAnVQXv5p68

🔳アクセス

最寄りは奈良県のJR郡山駅。JR大阪駅から45分と便利な立地です。

🔳運営会社・お問い合わせ

人数、内容、金額、時期などご相談に応じますので、お気軽にご連絡ください。

・運営会社

合同会社MNキャリア 

HP▶︎ https://mn-career.net/

・お問い合わせ

Mail▶︎ noriko.t@mn-career.net (担当/高橋)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://mn-career.net/company/
業種
サービス業
本社所在地
奈良県香芝市狐井 605-1
電話番号
-
代表者名
高橋紀子
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年06月