竹中工務店とChopValue Japan、循環型建築資材のスケーラブルな開発に向けて連携開始

― 共同研究開発による循環型製造イノベーションで、不動産のカーボンフットプリント削減へ ―

ChopValue Manufacturing Japan 株式会社

株式会社竹中工務店(本社:大阪市、取締役社長:佐々木正人、以下「竹中工務店」)とChopValue Manufacturing Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:ジェームス・ソバック、以下「ChopValue Japan」)は、循環型の建築・製造ソリューションの実現に向け、共同研究開発を開始しました。

本連携では、都市資源を再生したアップサイクル素材を活用し、内装材などの建築資材への応用を目指すことで、不動産のライフサイクル全体における炭素排出量の削減と、国内における資源循環の促進を図ります。

 

1. 背景および概要

竹中工務店は、日本を代表する総合建設会社として、従来の「スクラップ & ビルド」型に代わる「サーキュラーデザインビルド」のコンセプトに基づき、再利用・再資源化・アップサイクルを取り入れた持続可能な建築を推進してきました。

同社は、2050年までに竹中グループとサプライチェーン全体でのカーボンニュートラル実現を目標とし、環境負荷の低減に積極的に取り組んでいます。

 

© Takenaka

一方、ChopValue Japanは、川崎市に開設した国内初のフラッグシップ・マイクロファクトリーで累計7トン以上の都市資源を再生。今後、全国展開を計画しており、本連携を通じてその拡大を加速させる意向です。

建設業界が低炭素かつ資源効率の高い仕組みへと移行する中、両社はそれぞれの専門性を結集し、日本国内における循環型建材の供給体制の整備と、スケーラブルな資源循環モデルの構築に取り組みます。

本共同研究開発は2025年初頭より開始しており、ChopValue Japanの循環型製造技術を活用して、都市資源を生かした内装材をはじめとするエンジニアード建材へと転換することを目指しています。

 

© ChopValue

2. 共同研究開発の内容

(1)研究開発の主な領域

本プロジェクトでは、都市資源を活用し、ChopValue Japan独自のマイクロマニュファクチャリング技術によって製造される内装材等の建築用再構成材の開発を行います。

(2)評価・検証

竹中工務店の研究開発施設において、耐火性・耐久性・建築物としての適合性など、多角的な性能試験を実施し、建築資材としての高い品質・安全性を検証します。

(3)低炭素・地域循環モデルの構築

本連携では、日本国内で発生する都市資源を高付加価値のある建材へと再生させることで、地域発の低炭素型製造モデルを確立することを目指します。これにより、国内資源循環の促進と環境負荷のさらなる低減を両立させます。

 

© ChopValue

 3. 今後の展望

両社は、今回の共同研究成果をもとに、来年度から建築プロジェクトでの実証導入を予定しています。

研究結果は将来的な製品化および商用展開に活かされ、日本の建設業界における循環型建築エコシステムの構築を推進していきます。

 

© Takenaka

4. 会社概要

株式会社竹中工務店

所在地:〒541-0053 大阪市中央区本町4丁目1番13号

代表者:取締役社長 佐々木正人

URL:https://www.takenaka.co.jp/

ChopValue Manufacturing Japan株式会社

所在地:東京都港区元麻布3丁目1番6号

代表者:代表取締役 ジェームス・ソバック

URL:https://www.chopvalue.jp/

<本件に関するお問い合わせ先>

ChopValue Manufacturing Japan 株式会社

広報 MAIL:media@chopvalue.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://chopvalue.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都港区元麻布3丁目1番6号
電話番号
-
代表者名
ソバック・ジェームス
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年07月