社員の健康経営と働きやすさを考えるランチ勉強会を開催 ~多様性と健康を両立させる組織づくりをテーマに~

男女別に抱える健康課題を整理し、本人・上司・人事部がすべきことを整理しました

株式会社Colorida Style

ダイバーシティのすすめ(運営企業:株式会社ColoridaStyle/東京都)は、2025年7月にランチ勉強会を実施しました。

今回のランチ勉強会のテーマは、「働くヒトの健康課題にどう向き合うか」

勉強会では、健康経営や心理的安全性、多様性の尊重など、現場での取り組み事例や実践ポイントを共有し、参加者同士のディスカッションを通じて、働きやすい職場環境づくりの具体策を探りました。

ファシリテーター

当日は公認心理師の今井さいこさんにファシリテーターとして入っていただきました。

今井 さいこさん

LIB Laboratory 代表/公認心理師 / 認定心理士

慶應義塾大学で心理学を専攻。卒業後はベンチャー企業に務める傍ら、心理カウンセラーとしての勉強と実践を積み、女性向けのカウンセリングを開始。2013年からの5年間、妊活支援に特化したメンタルケアサービスを提供。
現在は、睡眠指導者やナチュラルライフセラピスト、アロマテラピーアドバイザーの知識も活かした心理カウンセリングにより、心身共に健康に導くカウンセリング、パフォーマンスを上げるための睡眠改善指導を実施。また企業研修として、メンタルヘルス研修、コミュニケーション研修、ビジネスマナー研修、睡眠マネジメント研修、妊活研修などにも従事。

ランチ勉強会内容

当日は以下の流れで

  1. なぜ企業が社員の健康課題に向き合うのか

  2. 働く男女が抱える健康課題(男女が直面する健康課題はどう違うのか)

  3. 自分の体調を振り返る

  4. 健康課題にどのように向き合うべきか

企業が社員の健康課題に取り組むべき背景から、本人・上司・人事部として具体的に何をすべきかまで健康経営に取り組むために必要なことを幅広く整理しました。

ランチタイムの1時間という短い時間でしたが、学びの多い時間となりました。健康課題は誰しもが直面する課題であり、自分の体に不調が生じたときにどう対応するべきかを、日頃から理解しておくことの重要性を再認識することができました。今井さん、貴重なお話ありがとうございました。

詳細な勉強会の内容はこちら

次回勉強会のご案内

ダイバーシティのすすめでは1-2か月に1度、DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)に関するテーマで定期的に無料のランチ勉強会を開催しています。

次回の勉強会のテーマは「キャリアブレイク」キャリアブレイク研究所の北野さんをお迎えして、立ち止まって考える大切さを考えます。

お申し込みはこちらから。

DE&I研究会

2023年4月に立ち上げたダイバーシティのすすめにて運営するコミュニティで、勉強会やコミュニティ形成を通じて、以下2つを実現できる場として設立。

本当に意味のあるD&Iが何かを共に考え、行動に繋げる原動力とする自分の周囲を変えられる力を養い、会社に左右されない自分自身の望むキャリアや働き方を見つける

DE&I研究会では毎月1回ペースでランチタイムに勉強会を実施しています。

※詳細はこちら

ご興味ある方はぜひ一度ご連絡ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Colorida Style

3フォロワー

RSS
URL
https://diversity-susume.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階
電話番号
080-5415-2326
代表者名
室田(松平)美鈴
上場
未上場
資本金
200万円
設立
2024年03月