新潟県立海洋高等学校相撲部が、コメの刷新で実証実験
「金芽米(きんめまい)」による効率的なからだづくりと環境に配慮
地方で大人の社会塾、「熱中小学校」を運営している一般社団法人熱中学園(代表理事:堀田一芙、東京都墨田区)は、東洋ライス株式会社(代表取締役社長:雜賀慶二、和歌山県和歌山市)の協力を得て新潟県立海洋高等学校(新潟県糸魚川市)相撲部の所属生徒が食べるコメを栄養価の高い金芽米を使うことによる実証実験を行います。この実験は、2025年4月から1トンの米を約3か月にわたり消費することで、健康面、環境面への効果を検証するものです。
大関・大の里の出身校として知られる海洋高校の相撲部では、総合監督 田海(とうみ)哲也監督夫妻運営の旅館での合宿型の運営を行っており、生徒達の安定的で十分な食事の提供に苦心してきました。特に主食のコメについては消費量が約350kg/月に及ぶため、生徒の体づくりに必要な栄養価及び量と費用のバランスを最適化する必要があります。今回、サステナブルな食事の核となるコメを見直し、東洋ライスの提供する金芽米の効果を検証します。
金芽米(きんめまい)は、東洋ライス株式会社独自の精米技術で、胚芽の舌触りの良くない部分を除いた胚芽の基底部「金芽(きんめ)」と、お米の栄養と旨み成分が含まれる「亜糊粉層(あこふんそう)」を残した、美味と評判の無洗米です。胚芽の基底部が、「金の芽」のように見えることから、金芽米という名前がつきました。
今回の実証実験では、以下の点を検証してまいります。
1.アンケート調査による、栄養価の高いコメの活用後の生徒の体調変化
2.約10%減でも十分な量で、かつ美味しいために食べ残し量の減少
3.無洗米の利用により、洗浄の水と廃棄のとぎ汁をなくした環境への配慮効果
なお、この実証実験は、一般社団法人熱中学園が主催する「食の熱中小学校(校長:柏原光太郎)」のプログラムとして実施されている、首都圏の消費者が地方の生産者を訪問し食文化を学ぶ実習ツアーの一つ、「冬の北陸・富山湾の北端に位置するフォッサマグナの大地、新潟県糸魚川市を巡る旅」において、大相撲力士を輩出する、名門・海洋高校相撲部の道場を訪問。高校生力士の真剣な取り組みを見学し、食による応援を申し込んだことがきっかけで実現しました。東洋ライス株式会社雜賀慶二社長が「食の熱中小学校」の名誉校長であることから具体化したものです。
(総監督の談話)
新潟県立海洋高校
相撲部総監督 田海(とうみ)哲也 氏
感謝の一言です!
相撲競技にとってはもちろん、アスリートにとって、一食ずつの食事は、稽古同様に大切なことです。
相撲部員の現状としては、①朝食、②昼食(お弁当)、③(学校にて調理された、ごはんとおかず)、④夕食、⑤夜食と、毎日、1日5食をとっています。
食事の支度は、私の妻・恵津子(栄養士)を中心に、パートさん5名に担当してもらい、主食のお米は切らさないようお願いしています。
毎日、二升釜で5回はお米を炊いています。
○ 今回、寄付頂く「金芽米」は無洗米とのこと。食事の支度の効率化につながります。
○ 食材経費の多くを占めている、お米代を応援頂くことは、公立高校相撲部寮にとって大きな運営支援になります。部員にとっても同様です。
本当に、ありがとうございます。
引き続き、相撲道に精進して参ります。

【食の熱中小学校】
■校長・教頭
名誉校長:雜賀 慶二 東洋ライス株式会社 代表取締役
校 長:柏原光太郎 一般社団法人日本ガストロノミー協会 理事長
教 頭:松田 智生 丸の内プラチナ大学副学長、高知大学客員教授
教 頭:綛谷 久美 書籍・雑誌編集者、株式会社エディットライフヨコボウ代表
■対 象
食に関心のある人、日本の一次産業を取り巻く課題や問題に興味のある方、
まちおこしなど地域活性化に貢献したい方など
■開校:2023年9月
■ホームページ
【熱中小学校と熱中学園について】
2015年からスタートした「熱中小学校」プロジェクトは、各地自治体と密接に協業しながら、地域に根差した新たな学びとその実践を各地(国内17校、海外1校)で進めています。2024年12月時点で1,000人以上の老若男女が、350人以上のボランティア先生の授業を受け、地方創生の担い手の育成活動をしています。このプロジェクト全体を企画・継続・成長させる為に、2019年3月に一般社団法人熱中学園を設立いたしました。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像