書籍「マーケティングの新しい基本 顧客とつながる時代の4P×エンゲージメント」日本マーケティング本 大賞2022で準大賞を受賞
前著に続き2作連続の受賞
株式会社顧客時間(以下 顧客時間)の共同CEOである奥谷孝司と岩井琢磨の共著「マーケティングの新しい基本 顧客とつながる時代の4P×エンゲージメント」(日経BP)が、日本マーケティング本 大賞2022で準大賞を受賞しました。
同賞は、日本マーケティング学会員の方々が、マーケティング理論や実践の普及にお勧めの書籍を毎年選出されているもので、奥谷と岩井の前著「世界最先端のマーケティング 顧客とつながる企業のチャネルシフト戦略」(2018年/日経BP)も、2018年に準大賞を受賞しています。
今年は対象となる54作品から1次投票の上位10作品がノミネートされ、2次投票の結果、大賞・準大賞が決定いたしました。大賞を受賞された音部大輔氏「The Art of Marketing マーケティングの技法:パーセプションフロー・モデル全解説」(宣伝会議)、本著と同じく準大賞を受賞された田中 洋氏編著「ブランド戦略ケースブック2.0:13の成功ストーリー」(同文舘出版)をはじめ、素晴らしい書籍が並ぶ中での受賞となりました。受賞にあたり日本マーケティング学会から発表された推薦理由を記載いたします。
【推薦理由】
奥谷と岩井の2冊目の共著として2022年1月に発売された「マーケティングの新しい基本 顧客とつながる時代の4P×エンゲージメント」は、現在までに累計発行部数1万部を超え、個人の読者の方のみならず、企業のDX推進等の参考書籍としてもご活用いただいています。改めて、本著を手に取っていただいた全ての皆さまに、この場をお借りして感謝を申し上げます。
顧客時間では本著の内容を題材に、DXやOMO推進の理解醸成のための奥谷と岩井による講演/研修、事業創造/事業変革を目的としたワークショップもご提供していますので、お気軽にお問い合わせください。
【マーケティングの新しい基本 顧客とつながる時代の4P×エンゲージメント】
発売日:2022年1月27日
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4296000519
【目次】
PART1 顧客の行動が変わった
【日本マーケティング本 大賞2022について】
対象:2021年4月1日から2022年3月31日までに日本で刊行(奥付の日付)された、マーケティング関連のオリジナル書籍(テキスト含む、翻訳を除く)
審査方法
1次投票として、学会員は一人1~3作品を投票
1次投票の投票数上位10作品をノミネート本として発表
2次投票として、学会員はノミネート作品の中から、上位1~3作品を選び投票および推薦コメントを記述
2次投票の投票数上位より、大賞作品を決定
マーケティングカンファレンスにて、結果発表、大賞・準大賞(ベスト3)の授賞式
URL http://www.j-mac.or.jp/bookaward/
【企業概要】
株式会社顧客時間
本社所在地: 大阪府大阪市北区中之島2-2-7
共同CEO 代表取締役: 岩井琢磨
共同CEO 取締役: 奥谷孝司
主な事業内容: チャネル開発やチャネル変革を、DX、D2C、OMOなどの領域で独自メソッドを軸に開発+設計+実装支援。伴走型のマーケティングコンサルティング、事業変革や事業開発実現に向けた社内意識醸成のための講演やワークショプ等のサービスも提供。
URL: https://www.kokyaku.co.jp
今年は対象となる54作品から1次投票の上位10作品がノミネートされ、2次投票の結果、大賞・準大賞が決定いたしました。大賞を受賞された音部大輔氏「The Art of Marketing マーケティングの技法:パーセプションフロー・モデル全解説」(宣伝会議)、本著と同じく準大賞を受賞された田中 洋氏編著「ブランド戦略ケースブック2.0:13の成功ストーリー」(同文舘出版)をはじめ、素晴らしい書籍が並ぶ中での受賞となりました。受賞にあたり日本マーケティング学会から発表された推薦理由を記載いたします。
【推薦理由】
- 「デジタルシフトの中、顧客を見つめるべきだという『新たな』方向性」
- 本書では、デジタル化が進む現代においてマーケターが目指すべきは、顧客の中で起こっている変化に気がつき、対応することだという。デジタル業界に詳しい筆者らが扱うトピックは、CRMやEC、IoTやオムニチャネル、サブスクリプションなど、長期的に取り組まれてきたトピックから近年流行しはじめたものまで多種多様である。また、デジタル革命が進む今日でも、オンラインだけでなくオフラインでの顧客行動に向きあうことは必要であり、答えが見つかりにくい中で、企業経営者は何をどのように考えればよいのかを指し示している。
奥谷と岩井の2冊目の共著として2022年1月に発売された「マーケティングの新しい基本 顧客とつながる時代の4P×エンゲージメント」は、現在までに累計発行部数1万部を超え、個人の読者の方のみならず、企業のDX推進等の参考書籍としてもご活用いただいています。改めて、本著を手に取っていただいた全ての皆さまに、この場をお借りして感謝を申し上げます。
顧客時間では本著の内容を題材に、DXやOMO推進の理解醸成のための奥谷と岩井による講演/研修、事業創造/事業変革を目的としたワークショップもご提供していますので、お気軽にお問い合わせください。
【マーケティングの新しい基本 顧客とつながる時代の4P×エンゲージメント】
出版社:日経 BP
定価:1,980円(税込)発売日:2022年1月27日
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4296000519
【目次】
PART1 顧客の行動が変わった
- 「暮らしのデジタルシフト」が定着
- 企業の「必死の対応」と「根本的な進化」
- 「つながっていること」が価値に
- カスタマーバリューの3層構造
- Peloton 顧客接点の革新で圧勝したフィットネス企業
- 従来型の4P思考の弊害
- エンゲージメント× 4P
- YAMAP 「顧客とのつながり」から商品を考える登山アプリ企業
- snaq.me サブスクの「おやつの宅配」で「楽しさ」を届ける
- TRIAL 「ITで流通を変える」を掲げる日本の先駆者
- 新たなモデルが引き起こす「異業種パーソナライズ競争」
- lululemon 時価総額で世界御三家に食い込んだカナダの新星
- Walgreen 顧客の1次情報の「解放」によって新事業を加速
- 「OMO=オンラインとオフラインの融合」が前提に
- Walmart 冷蔵庫まで食材を届けて「顧客の行動」を把握する実験
- Amazon Fresh 「スマートレジカート+アレクサ」によるデータ把握の衝撃
- ビジネスモデルだけでは稼働しない
- 「新しい基本」の実践 3つの視座
【日本マーケティング本 大賞2022について】
対象:2021年4月1日から2022年3月31日までに日本で刊行(奥付の日付)された、マーケティング関連のオリジナル書籍(テキスト含む、翻訳を除く)
審査方法
1次投票として、学会員は一人1~3作品を投票
1次投票の投票数上位10作品をノミネート本として発表
2次投票として、学会員はノミネート作品の中から、上位1~3作品を選び投票および推薦コメントを記述
2次投票の投票数上位より、大賞作品を決定
マーケティングカンファレンスにて、結果発表、大賞・準大賞(ベスト3)の授賞式
URL http://www.j-mac.or.jp/bookaward/
【企業概要】
株式会社顧客時間
本社所在地: 大阪府大阪市北区中之島2-2-7
共同CEO 代表取締役: 岩井琢磨
共同CEO 取締役: 奥谷孝司
主な事業内容: チャネル開発やチャネル変革を、DX、D2C、OMOなどの領域で独自メソッドを軸に開発+設計+実装支援。伴走型のマーケティングコンサルティング、事業変革や事業開発実現に向けた社内意識醸成のための講演やワークショプ等のサービスも提供。
URL: https://www.kokyaku.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ百貨店・スーパー・コンビニ・ストア
- ダウンロード