定額制ワインバー「nomuno」が、「出前館」運営のクラウドキッチン旗艦店に出店!デリバリーブランドの開発・運営をするクラウドキッチン事業をスタート!
体験型の赤身肉「肉のヒマラヤEXPRESS」など複数ブランドと「市場未流通ワイン」を販売予定
メーカーが厳選した本格ワインを時間無制限、セルフスタイルで飲み比べできる定額制ワインバー「nomuno」を運営する株式会社ノムノ(本社 東京都港区、代表取締役社長 藏石 周太 以下ノムノ)は、江東区大島に開業された「出前館」運営のクラウドキッチン施設にて、新事業として「nomuno cloud kitchen」の運営を2020年12月22日より開始いたします。
この度、新たにスタートする「クラウドキッチン事業」 は、新型コロナウイルスの影響によるデリバリー需要拡大への対応策と、既存店舗との将来的なシナジーを想定した新事業です。
出店者としてのフードデリバリー事業の課題は、得られるデータが少なく、エリアや競合に適したブランドをエビデンスに基づいて開発/ブラッシュアップをできない点にありましたが、今回出店する出前館のクラウドキッチンではデータの共有やノウハウ提供などのインキュベート支援を受ける事が可能です。
既存店のワインバー「nomuno」では食材の持ち込みが自由というシステムで、9割のユーザーが近隣店舗でのテイクアウト、デリバリーなどを活用しています。今回の取り組みを機に、既存店での出前館サイトとの連携や、将来的にはクラウドキッチンを併設したnomunoを新ブランドとして展開するなど、よりユーザーの満足度を向上するためのシステムづくりに注力致します。
ご家庭で肉のヒマラヤが体験できる「肉のヒマラヤEXPRESS」。カップをプリンのようにひっくり返すと、肉のヒマラヤが出来上がり。低温調理してあるので、そのまま自家製の3種のたれにつけてお召し上がり頂けます。
お一人様のお食事でも肉のヒマラヤが気軽に食べられる丼業態「肉のヒマラヤ登山丼」。赤身肉とご飯に合うたれを開発しました。
年末年始にご家庭での食卓が華やかになるような体験型でエンターテイメント制のある商品を提供致します。
今後は、提携ブランドの「スパイスカレー」「ボロネーゼ専門店」のほか、「市場未流通ワイン」のデリバリーブランドも導入予定です。
<店舗概要>
店舗名:nomuno cloud kitchen(ノムノクラウドキッチン )大島店
オープン日:2020年12月22日(火)
住所:東京都江東区大島 6-8-17
営業時間:11:00~21:00 不定休
■「nomuno」について
〈会社概要〉
会社名:株式会社ノムノ
住所:東京都港区赤坂3-19-1 東京農村ビル3F
代表者:藏石 周太
設立:2018年4月
事業内容:定額制ワインバー「nomuno」のプロデュース・運営
URL: https://nomuno.tokyo
■「出前館」に関して
『出前館』は、アプリやサイトから簡単に注文でき、さまざまな食事シーンで活用可能なフードデリバリーサービスです。注文から最短20分のお届けを実現し、現在、加盟店舗数は45,000店舗以上となり、国内最大級のサービスとして展開しています。また、単なるフードデリバリーサービスだけではなく、地域密着のオンラインとオフラインを繋ぐサービスとして進化し続けています。
今回の、クラウドキッチン併設型デリバリー拠点は、『出前館』ならではの“配達拠点”を生かした取り組みです。デリバリーに特化した新しい形のビジネスモデルである「クラウドキッチン」と、『出前館』の配達代行サービス「シェアリングデリバリー®*1」が併設する新たな業態となりますが、どちらも『出前館』のノウハウを活かし、多角的に飲食店のサポートができると考えています。まずは大島の拠点を軌道に乗せ、今後は首都圏を皮切りに地方への展開も予定しています。
*1:シェアリングデリバリー®とは、配達機能を持たない飲食店でも、『出前館』が構築した配達代行機能を加盟飲食店舗でシェアすることにより、出前が可能になるサービスです。2017年より開始し、現在、関東・関西を中心に1都1道2府28県にて展開をしています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像