テスラ系統用蓄電池 Megapackが、国内最大級の米原湖東蓄電所で稼働予定

2023年度 長期脱炭素電源オークションの蓄電池分野の中で最大の落札容量 134MW/548MWh

テスラ

テスラ系統用蓄電池 Megapack (134MW/548 MWh) が、国内最大級の蓄電所「米原湖東蓄電所」(滋賀県米原市)へ採択され、導入が決定いたしました。本蓄電所はオリックス株式会社の設立したSPCが事業主体となり、2027年に運転開始を予定しています。「米原湖東蓄電所」は2023年度の長期脱炭素電源オークションにて採択されたプロジェクトの中で最大の落札容量となり、日本の電力供給の安定化や再生可能エネルギーの更なる普及、加速へ貢献します。

〇 運転開始:2027年

〇 設置場所:米原湖東蓄電所(滋賀県米原市)

〇 Megapack システム規模:134 MW / 548 MWh

― 系統用蓄電池の必要性

 電力の安定供給には需要と供給の一致が必要ですが、その一方で、再生可能エネルギーは、天候や時間によって発電量が左右されるため、更なる再生可能エネルギーの普及の加速には、それを補完する仕組みが必要でした。これまでその役割は火力発電や揚水発電が担っていましたが、石炭火力発電よりも素早く応答し、揚水発電よりも効率良く充放電ができるため、近年、蓄電池がその解決策として利用され始めています。

― テスラMegapack の利点

 テスラ系統用蓄電池 Megapackは、応答性が非常に早く、安全性が高いという特徴に加え、蓄電池、パワーコンディショナー、温度管理システム、制御機構がすべて一つのコンテナサイズの筐体に内蔵されて工場から出荷されるため、現地での施工を極めて簡素化できることが大きな特徴です。また、一つの筐体に効率よく収められているため、設置に必要な面積が小さくてすむことも日本においては大きな利点です。

― プロジェクトのご相談

 テスラMegapackに関する新規プロジェクトのご相談は、E-mail(EnergyOrdersJP@tesla.com)にて受け付けています。再生可能エネルギーの活用や系統安定化など、様々な用途・規模のプロジェクトにご活用いただけます。

テスラは世界中で多くの系統用蓄電所のプロジェクトを遂行しています。その実績や経験を活かし、日本の電力供給の安定化、再生可能エネルギーの普及に貢献します。また、容量市場や需給調整市場への展開も加速してまいります。

<Megapack 写真>

<米原湖東蓄電所 イメージ図> ※オリックス株式会社 提供

以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

Tesla Japan合同会社

17フォロワー

RSS
URL
https://www.tesla.com/ja_jp
業種
電気・ガス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門四丁目1番13号 プライムテラス神谷町10階
電話番号
-
代表者名
デイビッド・ジョン・フェインステイン
上場
海外市場
資本金
-
設立
2010年04月