プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ユームテクノロジージャパン株式会社
会社概要

UMU開発創業者 ドングショー・リー、企業学習のDXについて熱弁!​​UMUのAI動画制作における新バージョンも発表

〜300名超視聴、「ATD 2021 Japan Summit 」に登壇〜

ユームテクノロジージャパン株式会社

 オンライン学習プラットフォーム「UMU(ユーム)」を展開しているユームテクノロジージャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:松田しゅう平、https://www.umujapan.co.jp、以下、ユームテクノロジー)がプラチナスポンサーとして協賛した、世界最大の人材・組織開発に関する会員制組織ATD(Association for Talent Development、エーティーディー)主催のカンファレンス「ATD 2021 Japan Summit 」において、UMU開発創業者・CEOのDongshuo Li(ドングショー・リー)が登壇いたしましたので、お知らせいたします。

登壇するドングショー・リー、AIテクノロジーを用いたバーチャル講師の紹介登壇するドングショー・リー、AIテクノロジーを用いたバーチャル講師の紹介

  • 登壇の内容について(一部紹介)
 イベントは300名を超える方が視聴、「デジタルインテリジェンス、AIパフォーマンス」のテーマの下、「企業学習のDX(デジタルトランスフォーメーション)がもたらす真の価値」についてお話しさせていただきました。
 
 CEOや経営幹部にとって、DXに対する最大の懸念は「収益」や「コンプライアンス」、「コスト」に関してですが、この3つの中で最も重要なのは「収益」です。実際にDXを達成するには、「思考によるリーダーシップ」と、「テクノロジーによるリーダーシップ」が必要であり、この2種類のリーダーシップによって、ビジネスの形式と価値を打破することが可能です。

 私たちが提供するUMUでは、企業学習のDXにフォーカスをあてています。UMUが考えるリーダーシップ思考とは「学習の科学」です。学習の科学では、学習がどのように機能し、何が機能しないのかを研究することで、効果的な学習結果を導くことが可能です。

 また、UMUが考える「テクノロジーによるリーダーシップ」とは、「AI」によるリアルタイムフィードバックや個別のフィードバックを通じて、より良い学習体験を提供することです。これら2つのリーダーシップを合わせることで、標準化かつ個別化された学習を提供することが可能になり、効果的かつ効率的で体験型の学習を達成できます。

 従来の受動的な学習形式では発揮されるパフォーマンスに限界があります。学習の科学を応用したAIテクノロジーで学習結果を向上させることで、学習が直接的にパフォーマンスにつながる効果的な方法をご紹介しました。DXを成功させるためには、企業の学習戦略をいかに発展させるべきかが重要です。

プレゼンテーションの練習をAIが測定している様子プレゼンテーションの練習をAIが測定している様子

 例えばUMUを活用してプレゼンテーションの練習をすると、チャットボットが顧客やパートナー、講師の役割を果たしてくれるだけではなく、製品についてしっかりと説明できているかをリアルタイムで測定(FAB測定)。ボディランゲージ、アイコンタクト、声の速さ、声の大きさなどの、非言語要素に関する測定を可能にしたことで、包括的なプレゼンテーションを行うことができるようになります。

パワーポイント原稿のアップロードでAI動画が完成パワーポイント原稿のアップロードでAI動画が完成

 お話の中では、パワーポイント原稿をワンクリックで動画に変換できる、UMUのAI動画制作における新バージョンについても発表させていただきました。

 最後には「​​学習はパフォーマンスを促進します。皆さんでパフォーマンスラーニングを実践しましょう」と呼びかけ締め括りました。
 
  • イベント概要
日時:2021年12月6日(月) ~12月10日(金)
会場:オンラインプラットフォーム
共催:Association for Talent Development (ATD)
URL:https://japansummit.td.org
 
  • オンライン学習プラットフォーム「UMU」について
 UMU(ユーム)は、AIをはじめとした最新テクノロジーと学習の科学との融合で学習を提供するラーニングプラットフォーム。UMUの名前は、「U(あなた)、Me(私)、Us(私たち)」の頭文字。誰もが講師になり学び合う世界の実現を目指す。マイクロラーニング・ビデオ会議・ライブ配信・AIコーチング等の機能で、双方向性のあるオンライン学習プログラム設計を可能にするシステムを備えています。世界203の国と地域で100万社以上、日本では、日本生命、パナソニック、アステラス製薬、ワコールをはじめとする約1万社以上の導入実績があります。日本の人事部HRアワードを多数受賞しています。

サービスサイト:https://umujapan.co.jp/about/ 
次世代ラーニングプラットフォーム「UMU」の紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=Yxj3zU7t0qY&t=7s 

 

 
  • 会社概要
名称  :ユームテクノロジージャパン株式会社
本社  :〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿 16F
代表者 :代表取締役 松田 しゅう平
設立  :2018年2月9日
事業内容:インターネットテクノロジーを利用したラーニングプラットフォームのUMUの販売
URL  :https://umujapan.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://umujapan.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ユームテクノロジージャパン株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://umujapan.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都新宿区新宿 4-1-6 JR新宿ミライナタワー 18階
電話番号
03-4400-7419
代表者名
松田 しゅう平
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード