プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ミイダス株式会社
会社概要

【大企業/中小企業を比較】人材採用・定着に必要なことは?比較調査の結果、社員が転職先・長く働く企業を決める上で「リスキリング・教育・研修制度の有無」が重要に

〜約6割が、リスキリング・教育・研修の制度あれば「活用したい」と回答〜

ミイダス株式会社

日本初※の採用・転職におけるミスマッチを減らしながら入社後の活躍をサポートする採用・転職サービス『ミイダス』を提供する、ミイダス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:後藤 喜悦)は、大企業(従業員数1,000名以上)の社員316名、中小企業(従業員数100名未満)の社員312名ずつ(合計628名)を対象に、「リスキリング・研修制度」に関する大企業・中小企業社員の比較調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。

※「バイアス診断ゲーム」(認知バイアスを測定するテスト)と「コンピテンシー診断」を使って人材の採用と配置・育成を可能にする無料のスマホアプリ診断サービスとして(2022年7月 未来トレンド研究機構<旧 株式会社 ESP総研>調べ)
  • 調査サマリー

■調査概要

調査概要:「リスキリング・研修制度」に関する大企業・中小企業社員の比較調査

調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査

調査期間:2023年3月29日〜同年3月30日

有効回答:大企業(従業員数1,000名以上)の社員316名、中小企業(従業員数100名未満)の社員312名ずつ(合計628名)

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。


≪調査結果を利用する場合の利用条件≫

1 情報の出典元として「ミイダス株式会社」の名前を明記してください。

2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。

URL:https://corp.miidas.jp/


  • 大企業社員の約6割、中小企業社員の約4割が、転職活動など勤務先を選定する上で、リスキリング・教育・研修制度の有無は重要なポイントになると回答

「Q1.あなたにとって、転職活動など勤務先を選定する上で、リスキリング・教育・研修制度の有無は重要なポイントになりますか。」と質問したところ、大企業社員(n=316)は「非常にそう思う」が17.1%、「ややそう思う」が41.5%、中小企業社員(n=312)は「非常にそう思う」が10.4%、「ややそう思う」が34.3%という回答となりました。

<大企業社員(n=316)>
・非常にそう思う:17.1%
・ややそう思う:41.5%

・あまりそう思わない:22.2%
・全くそう思わない:7.3%
・わからない/答えられない:12.0%


<中小企業社員(n=312)>

・非常にそう思う:10.4%

・ややそう思う:34.3%

・あまりそう思わない:28.5%

・全くそう思わない:10.6%

・わからない/答えられない:16.3%


  • リスキリング・教育・研修制度の有無が重要なポイントになる理由、大企業社員からは「自身の成長が期待できる環境だと感じるから」、中小企業社員からは「従業員の成長を支援している企業だと思うから」が最多

Q1で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した方に、「Q2.転職活動など勤務先を選ぶ上で、リスキリング・教育・研修制度の有無が重要なポイントになる理由を教えてください。(複数回答)」と質問したところ、大企業社員(n=185)は「自身の成長が期待できる環境だと感じるから」が56.1%、「従業員の成長を支援している企業だと思うから」が47.6%、「企業全体として成長していきそうだと思うから」が35.1%、中小企業社員(n=139)は「従業員の成長を支援している企業だと思うから」が50.4%、「自身の成長が期待できる環境だと感じるから」が45.3%、「企業全体として成長していきそうだと思うから」が29.5%という回答となりました。

<大企業社員(n=185)>
・自身の成長が期待できる環境だと感じるから:56.1%
・従業員の成長を支援している企業だと思うから:47.6%
・企業全体として成長していきそうだと思うから:35.1%
・前職/現職で研修制度が整備されていないことに悩んだから:26.5%
・企業に対して信頼を感じられるから:25.4%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:3.2%


<中小企業社員(n=139)>

・従業員の成長を支援している企業だと思うから:50.4%

・自身の成長が期待できる環境だと感じるから:45.3%

・企業全体として成長していきそうだと思うから:29.5%

・企業に対して信頼を感じられるから:28.1%

・前職/現職で研修制度が整備されていないことに悩んだから:25.9%

・その他:0.7%

・わからない/答えられない:5.8%


  • 大企業社員の約6割、中小企業社員の約5割が、リスキリング・教育・研修制度があることは、その企業で長く働きたいという考えに繋がると回答

「Q3.就業先にリスキリング・教育・研修制度があることは、あなたにとって、その企業で長く働きたいという考えに繋がりますか。」と質問したところ、大企業社員(n=316)は「非常にそう思う」が15.8%、「ややそう思う」が46.5%、中小企業社員(n=312)は「非常にそう思う」が11.9%、「ややそう思う」が35.9%という回答となりました。

<大企業社員(n=316)>
・非常にそう思う:15.8%
・ややそう思う:46.5%
・あまりそう思わない:22.2%
・全くそう思わない:5.4%
・わからない/答えられない:10.1%

<中小企業社員(n=312)>

・非常にそう思う:11.9%

・ややそう思う:35.9%

・あまりそう思わない:26.3%

・全くそう思わない:9.9%

・わからない/答えられない:16.0%


  • 企業に長く働くことに繋がる理由、大企業社員・中小企業社員ともに「長期的なスキルアップが期待できそうだから」が最多

Q3で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した方に、「Q4.就業先にリスキリング・教育・研修制度があることが、その企業で長く働くことに繋がると思う理由を教えてください。(複数回答)」と質問したところ、大企業社員(n=197)は「長期的なスキルアップが期待できそうだから」が64.0%、「成長し続けられる環境だと思うから」が45.7%、「仕事に対するモチベーションを維持できそうだから」が42.1%、中小企業社員(n=149)は「長期的なスキルアップが期待できそうだから」が65.8%、「成長し続けられる環境だと思うから」が53.0%、「社員を大切にしている会社だと感じるから」が38.9%という回答となりました。

<大企業社員(n=197)>
・長期的なスキルアップが期待できそうだから:64.0%
・成長し続けられる環境だと思うから:45.7%
・仕事に対するモチベーションを維持できそうだから:42.1%
・社員を大切にしている会社だと感じるから:36.5%
・わからない/答えられない:2.0%
・その他:0.0%

<中小企業社員(n=149)>
・長期的なスキルアップが期待できそうだから:65.8%
・成長し続けられる環境だと思うから:53.0%
・社員を大切にしている会社だと感じるから:38.9%
・仕事に対するモチベーションを維持できそうだから:38.3%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%


  • 大企業社員の約7割、中小企業社員の約6割が、就業先にリスキリング・教育・研修制度があれば「活用したい」と回答

「Q5.あなたは、就業先にリスキリング・教育・研修制度があれば、活用したいと思いますか。」と質問したところ、大企業社員(n=316)は「非常にそう思う」が19.9%、「ややそう思う」が46.2%、中小企業社員(n=312)は「非常にそう思う」が15.0%、「ややそう思う」が41.7%という回答となりました。

<大企業社員(n=316)>
・非常にそう思う:19.9%
・ややそう思う:46.2%
・あまりそう思わない:18.7%
・全くそう思わない:5.1%
・わからない/答えられない:10.1%

<中小企業社員(n=312)>

・非常にそう思う:15.0%

・ややそう思う:41.7%

・あまりそう思わない:19.6%

・全くそう思わない:9.0%

・わからない/答えられない:14.7%


  • リスキリング・教育・研修制度を活用したい理由、大企業社員・中小企業社員ともに「キャリアアップにつなげたいから」が最多

Q5で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した方に、「Q6.就業先にリスキリング・教育・研修制度があれば、活用したいと思う理由を教えてください。(複数回答)」と質問したところ、大企業社員(n=209)は「キャリアアップにつなげたいから」が53.6%、「仕事の幅を広げたいから」が50.7%、「自分の市場価値を高めたいから」が42.6%、中小企業社員(n=177)は「キャリアアップにつなげたいから」が49.7%、「仕事の幅を広げたいから」が49.7%、「現状のスキルに自信がないから」が44.6%という回答となりました。

<大企業社員(n=209)>
・キャリアアップにつなげたいから:53.6%
・仕事の幅を広げたいから:50.7%
・自分の市場価値を高めたいから:42.6%
・現状のスキルに自信がないから:38.3%
・激しい時代の変化に対応したいから:30.1%
・若手人材に負けたくないから:11.0%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:0.5%


<中小企業社員(n=177)>

・キャリアアップにつなげたいから:49.7%

・仕事の幅を広げたいから:49.7%

・現状のスキルに自信がないから:44.6%

・自分の市場価値を高めたいから:44.1%

・激しい時代の変化に対応したいから:18.6%

・若手人材に負けたくないから:10.2%

・わからない/答えられない:0.6%

・その他:0.6%


  • 最も理想的なリスキリング・教育・研修の形態、好きな時間に学習できる「eラーニング形式」

Q5で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した方に、「Q7.あなたが考える、最も理想的なリスキリング・教育・研修の形態について教えてください。」と質問したところ、大企業社員(n=209)は「オンラインでリアルタイムで講師が話す形式」が27.3%、「(好きな時間に学習できる)eラーニング形式」が48.3%、中小企業社員(n=177)は「オンラインでリアルタイムで講師が話す形式」が26.6%、「(好きな時間に学習できる)eラーニング形式」が40.1%という回答となりました。

<大企業社員(n=209)>
・オンラインでリアルタイムで講師が話す形式:27.3%
・(好きな時間に学習できる)eラーニング形式:48.3%
・対面形式:22.0%
・わからない:2.4%
・その他:0.0%


<中小企業社員(n=177)>

・オンラインでリアルタイムで講師が話す形式:26.6%

・(好きな時間に学習できる)eラーニング形式:40.1%

・対面形式:27.7%

・その他:0.0%

・わからない:5.6%


  • eラーニング形式の1講座あたりの最も理想的な研修時間、「60分未満」

Q7で「(好きな時間に学習できる)eラーニング形式」と回答した方に、「Q8.あなたが考える、1講座あたりの最も理想的な研修時間を教えてください。」と質問したところ、大企業社員(n=101)は「10分~30分未満」が27.7%、「30分~60分未満」が55.4%、中小企業社員(n=71)は「10分~30分未満」が35.2%、「30分~60分未満」が56.3%という回答となりました。

<大企業社員(n=101)>
・10分未満:2.0%
・10分~30分未満:27.7%
・30分~60分未満:55.4%
・60分~90分未満:9.9%
・90分~120分未満:1.0%
・120分以上:2.0%
・わからない/答えられない:2.0%


<中小企業社員(n=71)>

・10分未満:1.5%

・10分~30分未満:35.2%

・30分~60分未満:56.3%

・60分~90分未満:5.6%

・90分~120分未満:0.0%

・120分以上:0.0%

 ・わからない/答えられない:1.4%


  • あると嬉しいリスキング・教育・研修制度、「ビジネス講座」や「業務効率化/問題解決」の声

Q5で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した方に、「Q9.どのような分野のリスキリング・教育・研修制度があると、嬉しいですか。(複数回答)」と質問したところ、大企業社員(n=209)は「ビジネス講座(ビジネス文書、Excel、プレゼンテーション、会計、ロジカルシンキングなど)」が59.8%、「業務効率化/問題解決」が47.8%、「戦略/マーケティング」が26.8%、中小企業社員(n=177)は、「ビジネス講座(ビジネス文書、Excel、プレゼンテーション、会計、ロジカルシンキングなど)」が62.1%、「業務効率化/問題解決」が44.1%、「プログラミング」が28.2%という回答となりました

<大企業社員(n=209)>
・ビジネス講座(ビジネス文書、Excel、プレゼンテーション、会計、ロジカルシンキングなど):59.8%
・業務効率化/問題解決:47.8%
・戦略/マーケティング:26.8%
・プログラミング:26.3%
・営業スキル(アポ取得、商談、クロージングなどフェーズ毎の手法解説・スキルアップ講座):24.9%
・経営計画・経営分析:24.9%
・管理監督/チームマネジメント:23.4%
・クレーム対応:18.2%
・人事/労務:16.7%
・コンプライアンス/ハラスメント:12.9%
・その他:1.9%
・わからない/答えられない:3.3%


<中小企業社員(n=177)>

・ビジネス講座(ビジネス文書、Excel、プレゼンテーション、会計、ロジカルシンキングなど):62.1%

・業務効率化/問題解決:44.1%

・プログラミング:28.2%

・営業スキル(アポ取得、商談、クロージングなどフェーズ毎の手法解説・スキルアップ講座):26.0%

・経営計画・経営分析:19.2%

・戦略/マーケティング:18.1%

・人事/労務:14.7%

・クレーム対応:13.0%

・管理監督/チームマネジメント:11.3%

・コンプライアンス/ハラスメント:7.3%

・その他:0.6%

・わからない/答えられない:3.4%


  • まとめ

今回は、大企業(従業員数1,000名以上)の社員316名、中小企業(従業員数100名未満)の社員312名ずつ(合計628名)を対象に、「リスキリング・研修制度」に関する大企業・中小企業社員の比較調査を実施しました。

大企業社員・中小企業社員ともに、転職活動など勤務先を選定する際には、「自身の成長が期待できる環境なのか」や「従業員の成長を支援している企業なのか」といった理由から、「リスキリング・研修制度」の有無が重要ポイントであることがわかりました。また、「リスキリング・研修制度」があることは、その企業で長く働き続けたいという考えにも繋がっていることがわかりました。

今回の調査では、「キャリアアップにつなげたい」や「仕事の幅をひろげたい」といった理由から、多くの社員が就業先に「リスキング・研修制度」があれば活用したいと考えていることがわかりました。特に、大企業ではたらく社員にこの傾向が強く出ているため、今後大手出身の社員を迎え入れたいと考えている中小企業は「リスキング・教育・研修制度」を導入することが有効になるのではないでしょうか。


  • 中途採用サービス『ミイダス』について

『ミイダス』は、日本初の採用・転職におけるミスマッチを減らしながら入社後の活躍をサポートする採用・転職サービスです。

求職者は『ミイダス』独自の「可能性診断」で求職者のビジネスシーンにおける行動・思考の特徴やストレス要因、認知バイアスの強さなどを可視化し、ビジネスパーソンとしての自身の特徴や強みを知ることができます。

さらに、企業はこの「可能性診断」の結果をもとに、全国39万人以上(2023年2月時点)の可能性診断を受けた求職者から自社の「活躍要因」に合った人に直接スカウトを送ることができます。従業員の「可能性診断」の結果から自社で活躍する人材の特徴を把握し、似た傾向を持つ人材を採用することで、自社で活躍・定着しやすい人材を獲得できます。


『ミイダス』のリスキリングにも使えるオンライン教育・研修講座

『ミイダス』では、上記の採用サービス以外に、追加料金なしで200種類以上の多種多様なオンライン教育・研修講座を受講できます。社員研修に費用やリソースを十分にかけられないという企業さまにも、従業員さまそれぞれの特性にあった講座を受講していただくことで、ビジネスパーソンとしての更なる成長の後押しができます。また、従業員さまの受講履歴管理や理解度テストの実施も可能なため、担当者さまが簡単に従業員さまの進捗把握までできる運用しやすいサービスになっています。


『ミイダス』オンライン研修・教育講座(例)

・全世界4,000万部販売のビジネス書『リーダーのための7つの習慣』のエッセンスが凝縮されたビジネス講座

・NewsPicks Learning提供の最新トレンド講座

・中途採用や従業員さまの適性理解に使える「コンピテンシー診断」、「バイアス診断ゲーム」の結果項目別学習講座

・ビジネススキル習得のための講座

  ・ビジネス講座(ビジネス文書、Excel、プレゼンテーション、会計、ロジカルシンキングなど)

  ・業務効率化/問題解決

  ・営業スキル(アポ取得、商談、クロージングなどフェーズ毎の手法解説・スキルアップ講座)

  ・経営計画・経営分析

  ・管理監督/チームマネジメント

  ・新入社員研修

  ・戦略/マーケティング

  ・人事/労務

  ・コンプライアンス/ハラスメント など


▼『ミイダス』について、こちらから資料をダウンロードできます。

https://corp.miidas.jp/documents


追加料金なしで利用ができる『ミイダス』のサービス

『ミイダス』では、上記の採用サービス・オンライン教育・研修講座以外にも、追加料金なしで利用ができる、事業や組織をサポートするサービスをリリースしております。

・毎月簡単なアンケートを実施するだけで、社員やチームのコンディションをカテゴリ別に可視化でき、パフォーマンス向上や離職の防止に役立つミイダス組織サーベイ

・資金調達・活用の手段として、自社で申請可能な助成金・補助金を簡単に検索し、難しい申請条件や受給条件をわかりやすく要約する助成金・補助金検索サービス

・ストレスチェックや研修の実施などが必要なため、自社だけで認定を取得することが困難な「健康経営有料法人」の認定取得を支援するサービス


▼各種サービスについては以下URLから確認できます。

ミイダス組織サーベイ https://corp.miidas.jp/landing/survey

助成金・補助金検索サービス https://corp.miidas.jp/landing/subsidy

「健康経営優良法人」認定取得支援サービス https://corp.miidas.jp/landing/hpm


  • 会社概要

ミイダス株式会社は、パーソルグループ全体のHR領域におけるイノベーション推進を牽引し、より一層の企業の人材ニーズに対する貢献を目的として、2019年4月に発足しました。 ミイダス株式会社が運営するアセスメントリクルーティングプラットフォーム『ミイダス』は、2015年7月よりサービス提供を開始しており、2019年には日本の人事部HRアワード2019「プロフェッショナル 人材採用・雇用部門」最優秀賞を受賞しました。

公式HP:https://miidas.co.jp/
HRアワード2019選考結果:https://hr-award.jp/2019/prize.php 

【会社概要】

会社名 :ミイダス株式会社

設立 :2019年4月1日

代表取締役:後藤 喜悦

所在地 :〒107-0062 東京都港区南青山1-15-5 パーソル南青山ビル6F

事業内容 :転職支援・採用支援サービス『ミイダス』の企画、開発、および運営

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
位置情報
東京都港区本社・支社
関連リンク
https://miidas.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ミイダス株式会社

5フォロワー

RSS
URL
https://miidas.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区南青山 東京都港区南青山1-15-5 パーソル南青山ビル6F
電話番号
-
代表者名
後藤喜悦
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード