四角いどら焼き専門店「湯ノ塩」から秋の味覚“鳥取県産和栗”を使用した「クリームチーズ和栗どら焼き」新発売!!
~自家製栗餡×クリームチーズが相性抜群の秋限定どら焼き~
株式会社OMOI(代表取締役 川村 諒志)は、鳥取県の地域の魅力を届ける事業を複数展開するローカルベンチャーです。この度、鳥取県米子市の皆生温泉街に立ち上げた塩どら焼き専門店「湯ノ塩」から、秋の味覚、“鳥取県産和栗”と鳥取県産クリームチーズを組み合わせた「クリームチーズ和栗どら焼き」を2025年10月20日に販売開始いたしました。

■鳥取県産自家製和栗餡×クリームチーズを組み合わせた「クリームチーズ和栗どら焼き」とは?
当店の「クリームチーズ和栗どら焼き」には、どら焼きの餡に鳥取県米子市にある農家さんの和栗を使用しています。その和栗を甘露煮から手作りし、自家製和栗ペーストにしました。自家製和栗ペーストには鳥取県大山町産のバターを使用し、生クリームと一緒に練ることで洋風ペーストに仕立てています。また、お店から徒歩3分以内にある皆生海岸の海水を自ら汲み上げ直火で炊いた、自家製塩を少量加えることで、和栗のやさしい甘さを引き立てます。こちらの洋風に仕立てた和栗ペーストは、鳥取県大山町産のクリームチーズとの相性が抜群です。甘さと塩味、酸味のバランスを工夫した、まるでモンブランを食べているかのような和スイーツになっています。
<商品詳細>
商品名:「クリームチーズ和栗どら焼き」
価格:400円(税込)
賞味期限:冷蔵当日中
■どら焼きの街“米子”から珍しい四角い塩どら焼きで全国に発信
四角い塩どら焼き専門店「湯ノ塩」がある鳥取県米子市はどら焼き生産量が世界一の街で、そんなどら焼きの街を全国にも発信したいという思いから、さらに進化したどら焼きづくりに私たちは挑戦しています。どら焼きのお店で自家製塩を作るという日本初の取り組みや、その塩を使った塩味・ミネラルを感じる塩どら焼きを作るだけでなく、塩の結晶をイメージした四角いどら焼きをオリジナル型を製造して、こだわって作っています。全国各地からこの鳥取県米子市にどら焼きを食べ比べしに来てもらえる場所になることを目指しています。
■四角いどら焼き専門店 湯ノ塩の7つの特徴
1.日本初(※弊社調べ)の自家製塩を使った四角いどら焼き専門店
2.鳥取県産大納言小豆や鳥取県産純国産鶏の新鮮な卵を使用
3.カリっと新食感の塩バターどら焼き「塩カリどら」を提供
4.鳥取県の樹齢300年以上の椋木などの地域の貴重な木材を使用
5.鳥取県大山町の抹茶・ほうじ茶を使用したどら焼きを提供
6.どら焼きの町“米子”で全国的にも珍しい四角いどら焼き専門店
7.皆生温泉街の中心地から徒歩1分で行ける場所に製造所と店舗が併設
■店舗概要
店舗名:どら焼き専門店 湯ノ塩(ゆのしお)
所在地:〒683‐0001
営業時間:10:00~17:00
定休日:なし
駐車場:7台分
店内イートイン:5席分
公式サイト:https://www.yunoshio.com/
公式通販サイト:https://yunoshio.myshopify.com/
Instagram:https://www.instagram.com/yunoshio_0222/
■今後の展開
どら焼き専門店 湯ノ塩では、皆生温泉の近くで100年続くブランドを目指して、皆生温泉街の塩を使った塩バターどら焼き「塩カリどら」を名物にしていくことを目指していきます。また、塩を起点としてどら焼きだけでなく、様々な事業を生み出し皆生温泉街に新しい産業を作り出すことを目指しています。
■会社概要
商 号:株式会社OMOI
住所:〒689-0105 鳥取県鳥取市福部町湯山2164‐657 サンコスモス103号
代表者:川村 諒志
■本件についてのお問合わせ先
担当/内田(うちだ)
Email:yunoshio0222@gmail.com
※製造風景や店舗取材についてはお時間など出来る限り対応させて頂きます。
※視聴者様や読者様へのプレゼントもご相談に応じさせて頂きます。
※掲載や取材にご利用頂ける商品のカット写真等は多数ご用意しております。お気軽にお申し付け下さい。
※弊社調べとは、2025年2月時点に検索プラットフォームにて「四角いどら焼き専門店」「自家製塩どら焼き専門店」などの検索語句で5ページ目まで検索した結果です。
すべての画像