プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

イントリックス株式会社
会社概要

「製造業におけるブランド認知による購買行動への影響度調査」の結果を発表

8割以上がブランドイメージは業者選定に影響するとし、6割以上が情報源を「企業Webサイト」と回答。

イントリックス株式会社

BtoB製造業のデジタルコミュニケーションを支援する、イントリックス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:気賀 崇、以下 イントリックス)は、2023年3月28日~29日に、製造業従事者100名を対象に、製造業におけるブランド認知による購買行動への影響度に関する調査を実施し、その結果を公表しました。(https://www.intrix.co.jp/btob-marketing-columns/downloads/wp-brand/
  • 調査サマリー

製造業におけるインターネットのビジネス活用が加速するなか、デジタル上でのブランド認知は購買行動にどのような影響を与えているのでしょうか。今回の調査では、業者選定における製品・サービスに対する印象・評判の影響度、購入の後押しとなるブランドイメージの要素、さらには、製品・サービスの印象がどのような媒体によって形成されるかを調査しました。


その結果、86%の人が製品・サービスに対する印象・評判が業者選定に影響していると回答。なかでも、技術力やアフターサービス、顧客ニーズに沿った製品開発力、豊富な実績・経験などがブランドイメージとして購入の後押しになっていることがわかりました。また、ブランドイメージを形成する情報源として企業のWebサイトと回答した人が62%に及び、Webサイトでのブランドイメージの構築の重要性が明らかになりました。

  • 調査結果のポイント

質問2:製品・サービスに対する印象・評判の影響度

製品や業者選定において、企業や製品・サービスに対する印象・評判が影響していると回答した人は、「そう思う」「ややそう思う」を合わせて86%。製品・ソリューションのスペックや価格などの客観的なデータに加えて、ブランドイメージが大きな影響力を持っていることが、この調査結果からわかります。

そう思う 25%

ややそう思う 61%

あまりそう思わない 11%

そう思わない 2%

わからない 1%


質問3:購入の後押しとなるブランドイメージの要素

購入の後押しとなるブランドイメージの要素としては、「技術力が高い」が66%で最も多く、「アフターサービスがしっかりしている」61%、「顧客ニーズに沿った製品開発力がある」48%、「導入する領域で豊富な実績・経験がある」46%と続きます。このほかにも、半数以上の項目で20%を超える回答率を示していることから、ブランドイメージがさまざまな要素で形成されていることがわかりました。

技術力が高い 66%

アフターサービスがしっかりしている 61%

顧客ニーズに沿った製品開発力がある 48%

導入する領域で豊富な実績・経験がある 46%

自社の業種・業界に専門性がある 42%

業績・経営状態が良い 32%

製品・ソリューションが高機能・高品質 29%

導入領域において長いサービス提供の歴史を持っている 28%

業界内の友人など、周囲の評判が良い 26%

導入領域において、先進的な取り組みを行っている 17%

国内外に多くのサービス拠点を持っている 14%

グローバルで活躍している企業である 14%

サステナビリティへの取り組み 7%

賞などの受賞数が多い 5%

広告をよく見る 2%

その他 0%


質問5:新規顧客に対するブランドイメージの影響度

特定のイメージがない企業との取引において、81%の人がブランドイメージを確認する、もしくは時々確認すると回答。取引を検討する上で多くの企業がブランドイメージを積極的に入手しようとしていることが伺えます。このことから、ブランド認知の拡大が新規顧客の獲得に大きなアドバンテージとなると考えることができそうです。

する 42%

時々する 39%

ほとんどしない 16%

わからない 3%

しない 0%


質問6:ブランドイメージを形成する情報源

ブランドイメージを形成する情報源に対する質問では、62%の人が「企業のWebサイト」と回答。「ソーシャルメディアの企業アカウント」と回答した人も26%いたことから、デジタル上でのブランド認知が有効であるとの示唆を得ることができました。製造業におけるインターネットのビジネス活用の加速度的な増加を裏付ける結果とも言えます。

企業のWebサイト 62%

周囲の評判 38%

新聞(電子版含む) 33%

ソーシャルメディアの企業アカウント 26%

株価・株式ニュース 21%

雑誌 16%

その他 0%


  • 本資料の詳細版ダウンロード

本記事の内容に加えて、更に詳細な調査結果も掲載しています。ダウンロードは無料です。

https://www.intrix.co.jp/btob-marketing-columns/downloads/wp-brand/

  • 担当者のコメント:デジタルマーケティング支援管掌 執行役員 西原 杏子

今回の調査で、BtoB企業様にとってブランディングがいかに重要であるかを改めて痛感しました。私たちが支援させていただくデジタルマーケティング施策もブランディングの土台の有無によって大きく成果が左右されます。そのくらい、マーケティングとブランディングは密接した関係にあります。こうしたことから、私たちは広報部とマーケティング部が一体となってデジタルマーケティングに取り組んでいただくことが理想だと考えています。今回の調査結果が、理想的な体制での取り組みを推進する一助になれば幸いです。

  • 調査概要

対象者:以下の条件を満たす100名

製造業従事者であること

外注業者の選定において、中心的な立場、または検討や運用に主体的に関わる立場、指示を受けて受動的に関わる立場のいずれかであること

調査方法:インターネット調査

調査機関:イントリックス株式会社

  • 本データの利用について

データはご自由に利用ください。情報の出典元として「イントリックス株式会社」と記載してください。

WebサイトやSNSなどでご利用いただく際には、情報の出典元として以下のURLへのリンクを設置してください。

https://www.intrix.co.jp/btob-marketing-columns/downloads/wp-brand/

調査結果の加工、改変はお控えください。

  • イントリックス株式会社について

■所在地: 東京都品川区北品川4-7-35 御殿山トラストタワー9F

■WEBサイト:https://www.intrix.co.jp

■経営陣

代表取締役:気賀 崇

取締役CRO:猪目 大輔

■創業:2009年8月17日

■事業概要

BtoBに特化したデジタルマーケティングのコンサルティング・制作会社。戦略、情報設計、システムなど12職種の専門家が上流から下流までかかわることで、常にあるべき姿を俯瞰しながら、グローバルなデジタルコミュニケーションの実現を支援します。

■各種SNS

Facebook:https://www.facebook.com/INTRIX.Inc/

X(Twitter):https://twitter.com/INTRIX_Inc

LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/intrixofficial


<本件に関するお問い合わせ先>

イントリックス株式会社

担当者:西原・北澤

TEL:03-5447-5001(代表)

Email:contact@intrix.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
位置情報
東京都品川区本社・支社
関連リンク
https://www.intrix.co.jp/btob-marketing-columns/downloads/wp-brand/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

イントリックス株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.intrix.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区北品川4-7-35 御殿山トラストタワー9F
電話番号
03-5447-5001
代表者名
気賀崇
上場
未上場
資本金
800万円
設立
2009年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード