学生が人事を “逆評価” する「採用ピッチグランプリ™︎」を開催決定!/11月28日(金)/協力:大阪公立大学(大手〜ベンチャーの人事担当が揃い踏み)

綺麗事は見透かされてる?「ウソではなく真実で魅力づけする」本来の会社説明会のあり方を、人事と学生で考えよう!

株式会社NOVEL

株式会社NOVEL(大阪市中央区)は、関西発の人事交流会「人事る部」と大阪公立大学のコラボレーション企画として、学生が人事担当者を“逆評価”する実践型イベント『採用ピッチグランプリ™』を2025年11月28日(金)、オープンイノベーションラウンジ「ほとりで」にて開催いたします。

■ 採用ピッチグランプリ™︎とは?

開催資料より抜粋

企業の⼈事担当者が、就活前・就活中の学⽣たちに向けて「⾃社で働く価値」を説く“ピッチスキル”を競い合う大会です。制限時間はたったの10分。ごくごく短い時間で自社の魅力を伝えてもらいます。

コンテンツの “短尺化” が加速する現代。タイパ重視の学生が増える中、このトレンドからは逃れられないのは人事も同様です。短く、そして鋭く自社の魅力を語れる能力が今の人事に求められています。

|| 学生からの "逆評価"

⼈事担当者による10分間のピッチに評価を下すのは、大阪公立大学を中心に、関西の大学に通う1〜4年生たち。多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、企業のピッチに対して忌憚のない意見を寄せます。就職活動では”評価される側”の学⽣たちが、今回は企業を“逆評価”します。

「合否」の利害を超えた関係性だからこそ、学生たちは遠慮なく意見を交わし、真剣にジャッジしてくれます。

|| "逆評価"で終わらず伴走まで

また、学生による一方的な “逆評価” にとどまらず「どうすれば良いものになるのか」を共に考え、本番当日までにピッチ内容のブラッシュアップを図れることも、当グランプリの特徴。
企業は学生視点を取り入れて内容を磨くことができると同時に、学生にとっても採用の現場を内側から学ぶことで、社会との接点を広げられる貴重な機会となります。

人事のピッチを問い直すことは、すなわち「魅力的な仕事とは何か」をあらためて問い直し、再定義することにほかなりません。ここでは学生と企業がともに仕事の意味を言語化し、互いの視点を重ね合わせて考えます。開催地である「ほとりで」が掲げる「都市課題の解決」の役割とも重なります。


■ 開催の背景

開催資料より抜粋

採用市場は空前の売り手市場。
企業は「学生に選ばれる存在」になるべく、説明会や広報に力を注いでいます。一方で学生からの反響といえば「志望度が上がりました!」「参考になりました!」といった表層的な感想ばかり…。採用現場では学生から率直なフィードバックをもらえる機会は皆無と言ってよいでしょう。

人事担当者は「学生に何が響き、何が響いていないか」を把握しづらいのが現状です。

さらに、現代において求められるのは情報の羅列ではなく、共感や納得を与える “伝え方” です。だからこそ今、採用に関わる人事は「端的で魅力的に語れるピッチの能力」を磨く必要があります。

このような経緯で、学生が採用活動を評価する場として「採用ピッチグランプリ™」を企画しました。

■ イベント開催概要

【日時】
2025年11月28日(金)18時半スタート

【場所】
オープンイノベーションラウンジ「ほとりで」

大阪市城東区森之宮1丁目6番85号 UR森之宮ビル1階

【アクセス】
Osaka Metro中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅 徒歩約3分

JR大阪環状線「森ノ宮」駅 徒歩約4分

■ 参加予定企業について

<参加企業一覧>

・富永貿易株式会社

・日本郵便株式会社

・株式会社FOOD & LIFE COMPANIES(スシロー)

・株式会社マインドフリー

・株式会社メディカ出版

・森下仁丹株式会社

・ロート製薬株式会社

※五十音順, 敬称略

食品や外食、製薬、物流から出版やマーケティングまで。多彩な業界から実力派企業の7社が集結しました。大手もベンチャーも入り混じる顔ぶれが、それぞれ「この会社で働く魅力」を学生にピッチして競い合います。

採用の現場で実際に使われている言葉が学生にどう響くのでしょうか。忖度のない“逆評価”にさらされる舞台で、初代グランプリの栄冠を手にするのはどの企業なのか。ぜひご期待ください!

■ 参加希望の学生はこちらから

当日“逆審査”をしてくれる学生も募集中!(先着順)
ご希望の方はこちらのページよりエントリーしてください。
運営担当者より個別に連絡を差し上げます。

■ オープンイノベーションラウンジ「ほとりで」について

UR森之宮ビルの外観
「ほとりで」のロゴマーク

「ほとりで」は、森ノ宮エリアに今年9月にオープンした新たな交流拠点。UR都市機構西日本支社の旧庁舎ビルを再活用して生まれたラウンジです。大学と企業・自治体・地域団体などが集まり、社会や都市が抱える課題を見つけ出し、その解決につながるアイデアを育てていく場所として設立されました。

産学官民の共創を促し、大阪公立大学と社会の関係強化を推進します。

「ほとりで」公式サイト

https://www.omu.ac.jp/think-tank/actions/morinomiya-hotoride/

■ 人事る部について

2023年3月にスタートした人事オンリーの交流会「人事る(じんじる)部」

人事にガチンコで取り組む営みを、 NOVELでは「人事る(じんじる)」と名付けました。

採用に関するワークやディスカッションを通して、ポジティブな繋がりを作れる人事交流会を大阪で定期的に開催。これまで100社以上の“人事る”人たちが集まっています。

▶︎過去の「人事る部」開催レポートはこちら↗︎

■会社概要

株式会社NOVEL(ノーベル)

共同代表:裵 東儁/青戸 勇貴

本社所在地:大阪市中央区南船場3-1-9 1F

設立:2016年11月

事業内容:ドーピングしない採用支援事業/採用ブランディング事業/イベント企画事業

URL:https://novel-group.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NOVEL

3フォロワー

RSS
URL
https://novel-group.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市中央区南船場3-1-9
電話番号
06-4708-6260
代表者名
裵 東儁/青戸 勇貴
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2016年10月