江崎グリコ、キユーピー、KRS、T2による、自動運転トラックによる菓子、加工食品の幹線輸送の共同検証開始
おいしさを自動運転で届ける!菓子と加工食品のプロジェクト
江崎グリコ株式会社(大阪府大阪市西淀川区、代表取締役社長 江崎 悦朗、「以下Glico」)とキユーピー株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長執行役員:髙宮 満、「以下キユーピー」)と株式会社キユーソー流通システム(東京都調布市、代表取締役社長:富田 仁一、「以下KRS」)と株式会社T2(東京都千代田区、代表取締役CEO:森本 成城、以下「T2」)は、2025年7月から、T2が開発した自動運転トラックを用いた幹線輸送(*1)の実証実験を、関東・関西間の高速道路一部区間で実施します。本実証は、将来に向けレベル4自動運転(*2)トラックを活用する上で最も効果的な輸送オペレーションの構築を検討することを目的としており、レベル2自動運転(*3)トラックを使用します。
1.目的と背景
人手不足が深刻な物流業界で、特に長距離幹線輸送ではドライバー不足が懸念されております。東京に本社があるキユーピーと大阪に本社があるGlicoとが両社得意とするドレッシング類と、ポッキー等の菓子類を関東・関西間で協力して自動運転トラックの実証を行うことにより、効率的な長距離間の自動運転トラックの検証、運行が可能となります。これにより一段と自動運転トラックの検証実績を積むことが可能となり、且つ自動運転化に向けた実装スピードが増すものと考えます。
更にはGlico、キユーピー両社の連携は、集荷までの待機時間や運行スケジュール調整の削減等にもつながります。このような企業間連携の取り組みを社会に広く周知することは、「2024年問題」(*4)として知られる物流危機の解決に貢献すると考えています。
2.実証概要
-
時期:2025年7月17日以降、計4回(往復)を予定
-
場所:関東・関西間の高速道路上の一部にて実施
<往路>:キユーピー五霞工場 → キユーピー神戸工場間
<復路>:グリコマニュファクチャリングジャパン神戸工場 → グリコ所沢DC間

-
役割:
キユーピー/Glico 実証貨物の提供
KRS ルート、運行マネジメント
T2 全体マネジメント、実験用車両の提供 -
積載:キユーピー/Glico製品を予定
-
検証内容 (すべての実証はドライバーが乗車し、レベル2相当で実施)
・貨物を積載した幹線輸送における自動運転の走行ルート及び走行リードタイム検証
・想定したオペレーションパターンの有効性検証
*1幹線輸送:工場で生産された商品を全国の配送拠点に主要な輸送ネットワークを通じて効率的に運ぶこと。
*2レベル4自動運転:特定の走行環境条件を満たす限定された領域において、自動運行装置が運転操作の全部を代替する状態。
*3レベル2自動運転:ドライバーの監視のもとに行われる、特定条件下での高機能自動運転。
(参照:https://www.mlit.go.jp/common/001226541.pdf)
*4 2024年問題:2024年4月からトラックドライバーの時間外労働の960時間上限規制と改正改善基準告示が適用された。労働時間が短くなることで輸送能力が不足し、「モノが運べなくなる」可能性が懸念されている問題。


【代表コメント】
江崎グリコ株式会社 執行役員 SCM本部長 髙橋 康巳
私たちが参画させていただくこの実証実験によって物流技術革新が加速し、日本でも自動運転トラックが広く拡大する一助になれたらと心より期待しております。Glicoグループのパーパス「すこやかな毎日、ゆたかな人生」と持続可能な物流の実現に寄与する先進的で重要なこの実証実験にチーム一丸となり誇りをもって取り組んで参ります。
キユーピー株式会社 執行役員 ロジスティクス本部長 前田 賢司
厳しさを増す物流環境の中で、ドライバー不足や輸送効率の低下は深刻な社会課題と捉えています。弊社はこれまでも、業界の枠を超えた幹線の共同輸送やモーダルシフトなど、さまざまな輸送手段を検討し、課題解決に向けて努力してまいりました。今回の新たな挑戦は、さらに未来を見据えたものとなります。本プロジェクトを通じて、持続可能な物流の実現と社会課題の解決に向け、積極的に取り組みを推進します。
株式会社キユーソー流通システム 取締役執行役員 共同物流事業担当 岡田 敦
「2024年問題」という大きな変化の中、人と食を結ぶインフラを担う当社グループは、物流の安定確保を念頭に、労働環境や労働条件の改善に向けた取り組みを推進しております。そのようななか、この度「日本の物流の未来を支えること」を使命に掲げる株式会社T2様の、大変意義深い実証実験に参加させていただきます。参加企業の皆さまと共に、持続可能な物流の実現に貢献してまいります。
株式会社T2 代表取締役CEO 森本 成城
日本の食を支えておられる両グループと共に自動運転技術を活用し、物流課題の解決とイノベーティブな物流モデル構築に向けて、実証実験にチャレンジできることを大変嬉しく思います。2027年のレベル4自動運転での幹線輸送サービス開始に向け、T2は今回の実証実験に加え、関東・関西間の自動運転での走破、レベル2自動運転トラックでの幹線輸送サービス開始を予定するとともに、「自動運転トラック輸送実現会議」(*5)で13社の参加企業や政府・有識者と共に検討を進めています。着実なレベル4自動運転での幹線輸送サービス開始を行い、少子高齢化先進国における新たなソリューションの創出、日本の産業競争力の維持・強化、物流・運送業界の活性化・成長産業への更なる転換に貢献し、持続可能な豊かな社会を次世代へ引き継ぎたいと考えております。
*5 2025年2月6日の発表 自動運転トラック輸送実現会議、第一回全体会合を開催https://t2.auto/news/2025/0206.pdf
【各社概要】
■株式会社 T2
本社所在地 : 東京都千代田区内幸町二丁目 2 番 3 号 日比谷国際ビル 1階
代表者 : 代表取締役 CEO 森本 成城
設立日 : 2022 年 8 月 30 日
事業内容 :
自動運転システムの開発、レベル 4 自動運転トラックによる幹線輸送サービス事業、幹線輸送に付随した関連サービス事業、その他関連サービス事業
企業サイト URL : https://t2.auto/
■江崎グリコ株式会社
本社所在地 :大阪府大阪市西淀川区歌島4−6−5
代表者 :代表取締役社長 江崎 悦朗
設立日 :1929年2月
事業内容 :菓子、冷菓、食品、牛乳・乳製品の製造および販売
企業サイト URL :https://www.glico.com/jp/
■キユーピー株式会社
本社所在地 :東京都渋谷区渋谷1-4-13
代表者 :代表取締役社長執行役員 髙宮 満
設立日 :1919年11月
事業内容 :「マヨネーズソース」その他一般ソース類の製造販売
企業サイト URL :https://www.kewpie.com/company/
■株式会社キユーソー流通システム
本社所在地 :東京都調布市調布ケ丘3−50−1
代表者 :代表取締役社長 富田 仁一
設立日 :1966年2月1日
事業内容 :倉庫業、各種瓶缶詰類その他一般物品の包装、荷造ならびに配送等の引受業務、貨
物利用運送事業、運送取次事業、貨物自動車運送事業等
企業サイト URL :https://www.krs.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像