【一次募集締め切り迫る】『介入の科学』コンソーシアム、無制限のサーベイ利用と知見の獲得で、経営にインパクトを与えるHR部門を目指す企業を募集中

株式会社Maxwell's HOIKORO(マクスウェルズ ホイコーロー、代表:前山匡右、本社:大阪府大阪市西区)は、データサイエンス技術を用いた、HR Tech分野のスタートアップ企業です。組織の変革を実現させるための質の高いサーベイツールとして、多くの企業から高い評価を受ける「TSUISEE(ツイシー)」を提供しています。この度、その母体となるコンサルティング・ファーム株式会社Consulente HYAKUNENと共同で、あらゆる企業のHR部門のレベル引き上げを目的とする『介入の科学』コンソーシアムを始動。
■経営効果を出すHR部門は存在するのか?
突然ですが、自社の人事施策が「経営効果を生み出している」と自信を持って言えるHR部門は、果たしてどれほど存在するのでしょうか。
HR部門の多くは、組織や会社をより良くしたい、経営課題を解決したいという切なる想いを持ち、さまざまな施策を実施しています。しかし、何をすれば効果的なのか分からず、世の中で話題の人事施策を実施することに終始してしまうケースも少なくありません。経営層の期待や、現場の課題解決に貢献できているのか、不安を抱えながら苦悩するHR部門も多いのではないでしょうか。
人や組織は目に見えづらいものだからこそ、データ活用が求められる――。
この期待のもと、多くの企業でエンゲージメントサーベイやタレントマネジメントシステムなどのHRテックの導入が進められました。しかしながら、正しくデータを取得し、適切に活用しながら人事施策のPDCAを回し、経営課題や現場の課題解決につなげる「一段上のHR部門」を実現している企業は、まだごくわずかです。
会社を良くしたいという思いを持ち、期待を持って導入したHRテック。しかしながら、ふと立ち止まってみると、結果的に従来の人事施策を惰性で続けてしまっている、というのが現実なのではないでしょうか。
そこで私たちは、こうした悩みを持つ企業が集まり「正しいデータ活用」による人や組織の変革を探求し、社会に実装していくことを目指す公共的な場として、『介入の科学』コンソーシアムを立ち上げました。
<コンソーシアム公式WEBサイト>
https://www.maxwellshoikoro.com/consortium
<参画に関するお問い合せはこちら>

■一次募集締め切り迫る
おかげ様で、募集開始から現在まで、多くの企業様にお問い合わせ・ご応募を頂いております。
そのため、現在の一次募集にてご案内している参画費用での受付は2月14日までとさせて頂きますので、少しでもご興味・ご関心を頂いている企業様は、お早めにお問い合わせください。
本コンソーシアムの参画企業数は最大10社までとし、業界・規模および、一次募集・二次募集にて募集枠を設定させて頂いております。
それらの枠を超えるご応募をいただいた場合、枠の中で抽選を行い、参画の可否を確定いたします。
本コンソーシアムは「データ活用による、人や組織の変革」を社会実装することを目指す公共的な場であり、
・無制限のサーベイ利用
・専門家によるサーベイ結果のフィードバックやレクチャー
・表面的な議論に留まらない、企業間での課題や取り組みの共有
からなる活動を1年間継続して行います。
データ活用の重要性を理解しつつも、実際に何をどう進めればよいかわからない、研修や若手のオンボーディング施策などの人事施策を実施しているものの十分な効果を実感できない、と感じている皆さまと共に、「経営にインパクトを与えるHR部門」への変革を目指します。
<コンソーシアム公式WEBサイト>
https://www.maxwellshoikoro.com/consortium
<参画に関するお問い合せはこちら>
■コンソーシアム概要
・参画企業:最大10社
・一次募集締切:2月14日
・活動期間:2025年4月 or 5月 ~ 2026年2月
・主な活動:参画企業各社のサーベイ結果共有、サーベイ結果へのフィードバック、関連テーマに関する専門家からの知見の共有、表面的な議論に留まらない企業間での課題や取り組みの共有
データ解析には、サーベイアプリケーション「TSUISEE(ツイシー)」を使用いただきます。
アプリケーションの使用料金は参画費用に含まれ、期間中、無制限でご利用いただけます。
1年間の取り組みを通じて、データ活用による効果的な人事施策の実施、施策の改善に向けて、PDCAサイクルを回すための知見を獲得して頂きます。
「経営に影響を与えるHR部門へと変わっていきたい」と切望されている企業様のご参画をお待ちしております。

■「TSUISEE(ツイシー)」について
「TSUISEE」は、「人的資本経営を実現する唯一のサーベイ」を標榜する、株式会社Maxwell’s HOIKOROが提供する、アプリケーションです。
「It’s not HR Tech, But TSUISEE」をキャッチコピーに、経営学者である宍戸 拓人(武蔵野大学准教授)とデータサイエンティストの中岡 慎治(北海道大学大学院准教授)を中心に開発されました。
リリース直後から、組織の変革を実現させるための高品質なサーベイツールとして、多くの企業から高い評価を受けています。
「TSUISEE」は、大きく次の9種類のサーベイ機能を備えています。
①研修効果測定
②マネジメント研修効果測定
③1on1効果測定
④スピーチ効果測定
⑤エンゲージメント組織診断
⑥新入社員適応&成長診断
⑦OJT効果測定&経験学習診断
⑧ストレスチェック & Well-Being 測定
⑨コンプライアンス教育・逸脱抑制サーベイ
本コンソーシアムの参画企業の皆様は、これら全ての機能を無制限でご利用いただけます。
<コンソーシアム公式WEBサイト>
https://www.maxwellshoikoro.com/consortium
<参画に関するお問い合せはこちら>
■会社概要
株式会社Maxwell's HOIKORO
代表取締役社長 前山匡右
大阪府大阪市西区土佐堀2-1-6 TOSABORI IVY3階
コーポレートサイト:http://hyakunen.com
オウンドメディア:https://www.maxwellshoikoro.com
提供アプリケーション:https://tsuisee.com
協力:株式会社Consulente HYAKUNEN
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像