キャリアの現状を可視化する『キャリア開発診断』トライアルユーザー1万人突破!
法政大学田中研之輔教授が監修、1on1の高度化と戦略的な人的資本投資を支援
人的資本経営コンサルティング、キャリア対話型組織開発支援サービスに取り組む4designs株式会社(一般社団法人プロティアン・キャリア協会唯一の認定企業、東京都中央区、代表取締役:有山徹、以下「当社」)は、個人のキャリア開発を促進し、企業の人的資本投資を最適化する、当社開発の「キャリア開発診断」ツールにおいて、試用ユーザー数が1万人を突破したことをお知らせいたします。
本ツールは、個人の自己理解を深めるとともに、組織全体のキャリア課題を定量的に可視化・分析できる先進的な診断ツールです。これにより、1on1面談の質の向上や、効果的な人事施策へとつなげることが可能になります。
キャリア開発診断について:https://4designs.co.jp/service/career-diagnosis/

「キャリア開発診断」とは
このたび、「キャリア開発診断」ツールの試用ユーザー数が1万人を突破いたしました。
これまでの試用結果から、多くの個人が自身のキャリア開発状況を客観的に把握し、今後の方向性を考えるきっかけとして本ツールを活用していることが確認されています。

◆「キャリア開発診断」ツールの特徴と活用方法
「キャリア開発診断」は、短時間(約10分)で受検後、すぐに要点を整理したアウトプットを提供し、平易な表現と視覚的に理解しやすいグラフ表現で、個人の自己理解を深めます。
自分の良い点/改善点などを把握し、社内スコア/市場の同世代平均との比較を通じて、自身の相対的な立ち位置を把握することも可能です。
◆1on1面談の質を高める具体的活用法と効果
本ツールは、管理職と部下の1on1面談における対話のきっかけとして有効であるとの評価を得ています。

受検から得られる結果をメンバーが面談者へ共有する(*)ことで、参加者のスキル依存だった1on1が構造的に効果のある場に変化します。
また、管理職が多忙である現状を踏まえ、ツールの活用や面談の効率化の重要性は高まっています。今後は、管理職がキャリアリテラシーを高め、効果的なフィードバックができるよう支援するための「フィードバックトレーニング」や「アドバイザー講座」などの提供も予定しています。これにより、マネージャーが自身の意見をメンバーに押し付けるのではなく、本人の内省を促す対話を支援します。
(*)事前に本人の同意を得たうえで実施。
◆組織単位の可視化と人的資本投資の最適化支援
個人の診断結果を組織全体で集計・分析することで、効果的な人的資本投資の正当性を定量的・定性的に説明できる設計となっています。具体的には、年代別、職種別、組織別、男女別、新卒・中途別、役職別など、様々な属性ごとのキャリア自律度や課題を可視化できます。

過去の調査では、企業内のコーポレート系社員の方がキャリア自律度が高く、現場社員の方が低い傾向が見られたり、組織によって抱える課題の性質が異なることが明らかになったりしています。
これらのデータによって、企業のキャリア施策を「やりっぱなし」にせず、施策による行動変容を測定するKPIとして活用できるほか、画一的な研修ではなく、属性ごとの課題に応じたアプローチを検討する上で重要な示唆を与えます。
「キャリア開発診断」活用事例と効果を学べるオンラインイベント開催
これまでの取り組みを振り返り、7月30日(水)にオンラインセミナーを実施いたします。
本セミナーでは、本ツールの詳細な機能や活用事例、導入企業における具体的な効果についてご紹介します。質疑応答の時間も設ける予定ですので、ご興味のある企業ご担当者様はぜひご参加ください。

◆イベント概要
≪日時≫2025年7月30日(水) 11:00-12:00
≪形式≫オンライン(Zoom)
≪参加費≫無料
≪内容≫
・プロティアン・キャリア協会 概要
・『キャリア開発診断』サービス・活用方法の紹介
・分析結果の解説
・ダイアログで解説
・質疑応答 / お知らせ
≪申し込み≫https://career-diagnosis20250730.peatix.com
◆登壇者
一般社団法人 プロティアン・キャリア協会 代表理事 田中 研之輔/法政大学キャリアデザイン学部教授/株式会社キャリアナレッジ代表取締役社長

UC. Berkeley元客員研究員 University of Melbourne元客員研究員 日本学術振興会特別研究員SPD 東京大学/博士:社会学。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。専門はキャリア論、組織論。社外顧問を36社歴任。個人投資家。著書38冊。『辞める研修 辞めない研修–新人育成の組織エスノグラフィー』『先生は教えてくれない就活のトリセツ』『ルポ不法移民』『丼家の経営』『都市に刻む軌跡』『走らないトヨタ』、訳書に『ボディ&ソウル』『ストリートのコード』など。ソフトバンクアカデミア外部一期生。専門社会調査士。主著『プロティアン―70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本論』。新刊に『進化するキャリアオーナーシップ』 『実践するキャリアオーナーシップ』 最新刊に『これからのキャリア開拓』、『グロース・マネジャー』。日経ビジネス 日経STYLE他メディア多数連載 プログラム開発・新規事業開発を得意とする。
4designs株式会社/一般社団法人プロティアン・キャリア協会 CGO(Chief Growth Officer:最高事業成長責任者)

2011年外資系総合ITサービス企業にシステムエンジニアとして新卒入社。総合商社向けの基幹システム開発、業務変革(BPR)プロジェクト等に参画。2017年に人事部へ異動。新卒採用担当として、年間50~300名のエンジニア採用をリード。2022年10月より現職。主に法人向けのキャリア開発・組織開発支援に従事し、研修・セミナー講師としても登壇する。
◆認定パートナー:一般社団法人プロティアン・キャリア協会
正式名称:一般社団法人プロティアン・キャリア協会
所在地:東京都新宿区西新宿3-2-9新宿ワシントンホテルビル本館2F
事業概要:個人の主体的なキャリア開発と組織と個人のより良き関係創出の支援
代表理事:田中 研之輔(法政大学キャリアデザイン学部 教授)/有山 徹 (4designs株式会社 代表取締役CEO)
設立年月:2020年3月
協会WEBサイト:https://protean-career.or.jp/
メディア「Protean」:https://protean-career.or.jp/column/
Facebook:https://www.facebook.com/protean.fb
Linkdln:https://www.linkedin.com/company/72986319/admin/
お問い合わせ先:info@protean-career.or.jp
◆4designs株式会社概要
名称:4designs(フォーデザインズ)株式会社
所在地:東京都中央区日本橋茅場町2-12-10 PMO EX日本橋茅場町 H¹O日本橋茅場町 311
設立年月:2019年7月
代表取締役社長CEO:有山 徹
事業概要:経営コンサルティング、人的資本最大化に向けた組織開発支援、キャリア開発支援等
WEBサイト:https://4designs.co.jp/
サービス:プロティアン・キャリアドック https://protean-career.or.jp/company-seminar
採用募集中:https://4designs.co.jp/recrit/
導入実績:パナソニック インダストリー株式会社/住友商事株式会社/森永製菓株式会社/株式会社ポーラ/株式会社電通デジタル/出光興産株式会社/株式会社インテージ/株式会社エクサ 他200社以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像