Green Carbon株式会社 タイ政府機関「地理情報・宇宙技術開発機構」主催のThailand Space Week 2023に登壇
JAXAとの衛星データ活用に関する実証とタイにおけるカーボンクレジット活用のポテンシャルをご紹介
「Thailand Space Week 2023」イベントURL:https://tsw.gistda.or.th/
◆ Thailand Space Week 2023概要と登壇背景
Thailand Space Week 2023は、アジア最大規模の宇宙関連イベントであり、日タイ宇宙協力に係るプログラムを主要セッションとして、2023年10月25日〜27日(現地時間)の期間にて開催され、オンライン含めて約12,000人が参加しました。
Green Carbonは「JAXA だいち2号(ALOS-2)実証」に採択されたことなどを受け、本イベント内の
「Japan Pavilion」に出展しました。
プレゼンテーションでは、
・衛星を活用したプロジェクトモニタリング※1に関する研究内容
・タイの水田面積は約900万ha(日本の約5倍)にのぼること
・多期作が一般的なことを考慮のうえタイ全土の水田でAWDを導入した場合、約4,500万t※2の温室効
果ガス削減が可能となること
・カーボンクレジット価格に換算で、約450億円※3の経済価値を創出することが可能となること
など、タイにおける農業由来の温室効果ガス削減プロジェクトのポテンシャルについてご説明させていただきました。
Green Carbonは、タイ農業分野での温室効果ガス削減への貢献を目指してまいります。
※1 JAXA衛星データ(だいち2号)を活用した事業化実証
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000117956.html
※2 水田1haあたりCO2換算で5tの削減として算出
※3 1tあたり1,000円として算出
◆Green Carbon事業紹介
Green Carbonは、「生命の力で、地球を救う」をビジョンとして掲げ、カーボンクレジット創出(J-クレジット/ボランタリークレジット)、登録、販売までを一気通貫してサポートする事業を展開しています。その他にも、農業関連事業、環境関連事業、ESGコンサルティング事業なども展開しております。中でもメインで進めている水田のメタンガス削減によるカーボンクレジット創出PJでは、日本初でJ-クレジットの認証を取得し、現在約7,000haの水田農家と連携し、約14,000トンのカーボンクレジット創出を予定しています。また、クレジット登録・申請・販売までをワンプラットフォームで完結するサービス「Agreen(アグリーン)」を提供しており、クレジットの申請登録時にかかる手続きや書類作成などを簡略化し、クレジット創出者(特に農家さん)の工数を削減しています。
また、国内だけでなく、海外にも展開しておりフィリピン、ベトナム、インドネシア、 カンボジア、バングラデッシュ、オーストラリア、コスタリカを中心に東南アジアから中南米まで、幅広い地域で事業を取り組んでおります。フィリピン、ベトナムでは現地の大学と連携し、水田のメタンガス削減プロジェクトの実証を進めております。オーストラリアでは、農地でACCUs登録に向けたプロジェクトを進めております。コスタリカでは、JICA(国際協力機構)と共に、農地貯留PJの実証を進めております。
◆関連リリース
【2023年6月29日】
ベトナム国立農業大学・政府機関主催「ベトナムと日本の農家、農場、農業協会の間で農業生産の経験・状況を共有するセミナー」に登壇
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000117956.html
【2023年7月19日】
JAXA衛星データ(だいち2号)を活用した事業化実証に採択 カーボンクレジット創出の加速化を目指す
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000117956.html
【2023年8月25日】
8/24からインドネシア・バリで開催中のASEANエネルギー・ビジネス・フォーラムへ出展
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000117956.html
◆Green Carbon 株式会社 会社概要
商号 :グリーンカーボン
代表者 :代表取締役 大北 潤
所在地 :東京都港区南青山3-1-3スプライン青山東急ビル6F
設立 :2019年12月
問い合わせ:info@green-carbon.inc
事業内容 :カーボンクレジット創出販売事業農業関連事業、環境関連事業、
その他、関連する事業及びESGコンサルティング事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像