2月が目標達成の分岐点!2025年、目標に向かう第一歩をZaPASSと一緒に。"継続の壁"を「コーチング×ジャーナリング」で乗り越えるための期間限定キャンペーンを開始!
〜1月半ば時点で新年の目標を継続できていない人は2割、1年の終わりに最終的に達成できるのは2割未満。コーチング×ジャーナリングで今年こそ目標の達成を!〜
多くの人が新年に立てた目標の継続に苦戦する中、ZaPASS JAPAN 株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:足立愛樹)は、継続コーチングを申し込んだ方を対象に、目標達成を後押しする「ZaPASSジャーナリング」サービスの最大3ヶ月無料提供キャンペーンを開始しました。
【背景】
▼ 1月半ばの時点で、約3割が今年の目標を「継続できていない」「未着手」。年末に達成できるのは2割未満。
くふう総研の調査(1)によると、2025年に入って2週間が経過した1月半ばの時点で「目標を継続できていない」人が20.0%、未着手の人も12.8%でした。目標達成に向けての行動を「継続できている」と回答した人は67.3%でしたが、このうち5.1%は「継続しているが、今後続けるのは難しそう」と回答しています。
また、当社実施の過去調査(2)では、新年の抱負を完全に達成できたのは2割未満という結果でした。新年の抱負を達成できた人に理由を尋ねると、「友人・知人など周りの人に宣言した」「達成に向けたアクションプランを立てた」「達成に向けたアクションプランを習慣として生活に組み込んだ」などの回答が多く、さらにコーチングを受けたことのある9割以上がコーチングは抱負・目標達成に効果的と感じていることもわかりました。
このように、「今年こそ達成しよう」と決めた目標もなかなか継続は難しいもの。新たな年が開始して1ヶ月が経った2月の時点で必要に応じた軌道修正などをできるかが、継続の大きな分かれ道になります。
(1)【くふう総研】2025年がスタートして2週間が経過、今年の目標を「継続できている」は約7割!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000442.000046400.html
(2)【ZaPASS】2020年の抱負を完全に達成できたのは2割未満。達成の鍵は、アクションプラン設計・習慣化・宣言など
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000061567.html
▼ 目標達成のカギは、内省と行動のサイクル
「行動」だけではなく「内省」を組み合わせることで、目標達成の確率は大幅に向上します。
📌 目標を達成する人が実践している「内省×行動サイクル」
-
行動 → 内省 → 改善 → 行動 というサイクルを回す
-
「目標がズレていないか?」を定期的に振り返る
-
続ける力を育てる「内省の習慣」を持つ
しかし、多くの人は「振り返る機会」を持たないままモチベーションが低下し、目標を諦めてしまいます。
【キャンペーン概要:目標達成をサポートする「コーチング × ジャーナリング」の習慣化を支援!】
この課題を解決するため、ZaPASSでは2月に新規で継続コーチングを申し込んだ方を対象に、「週1回のジャーナリングサービス(ZaPASSジャーナリング)」を最大3ヶ月間、無料で提供!目標達成のための習慣化づくりをサポートします。
▼キャンペーン詳細
-
対象:2025年2月28日(金)23:59までにZaPASSで継続コーチングを申し込んだ方
-
特典:2025年4月30日までに開催される、通常税込4,400円/月のジャーナリングサービス(週に1回・毎週金曜日20-21時に開催)を無料提供
-
申し込み条件:体験コーチングセッション後、「有償希望」と回答された方
-
締切:2025年2月28日(金)23:59
※なお、お支払いが確認できない場合は、途中で特典をご利用いただけなくなる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
体験コーチングセッションのお申し込みはこちら
https://zapass.co/questionary-zapass-coaching
※体験コーチングセッションは有料で、税込4,400円からとなります。詳細は以下のウェブサイトをご確認ください。
ZaPASSコーチングのサービス詳細はこちら
https://zapass.co/coaching
【ZaPASSジャーナリングとは?】
ZaPASSジャーナリングは、エグゼクティブコーチの問いを通じて、目標達成に必要な「内省の習慣」を身につける週1回のグループジャーナリングサービス(毎週金曜・20-21時開催)です。
▼ジャーナリングの注目度が上昇中!
ジャーナリングとは、「書く瞑想」とも呼ばれ、頭に浮かんだことを紙に自由に書き出すことで、無意識の思考や感情に気づき、自分自身を深く理解するための手法です。近年、一流ビジネスパーソンの習慣としても注目を集めており、自己成長や目標達成に役立つとされています。
ZaPASSジャーナリングでは、このジャーナリングをエグゼクティブコーチの問いとファシリテーションのもとで体験でき、他者とのシェアを通じて新たな気づきを得ることができます。
▼特徴
-
エグゼクティブコーチが「問い」を提供し、深い内省を促す
-
グループでのシェアを通じて、一人では気づけない発見が得られる
-
週1回の習慣化で、目標を見失わず、継続しやすい仕組み
▼当日の流れ
ZaPASSジャーナリングは、オンライン開催(Zoomを使用)するため、手軽に参加が可能です。当日は、以下のような流れで進みます。
-
前半約40分:エグゼクティブコーチの問いによるジャーナリングセッション(ビデオ・マイクオフで参加可能)
-
後半約20分:ブレイクアウトルームに分かれて、気づきのシェアタイム(ビデオ・マイクオンでの参加が必要)
※前半のみの参加も可能です。
▼エグゼクティブコーチ岡村について
ZaPASSジャーナリングは、累積クライアント2,500名以上・総セッション時間5,000時間以上のZaPASSエグゼクティブコーチ岡村がファシリテーションを担当。ひとりでは行えない、深い内省をサポートします。
【ZaPASSコーチング事業責任者 大久保のコメント】
目標を達成するのは簡単ではありません。多くの人が途中でモチベーションを失い、方向性に迷うこともあります。ですが、その一方で、ZaPASSコーチングやZaPASSジャーナリングを通じて内省を習慣化し、自分らしい人生を切り開いていく人たちを、私たちは数多く見てきました。
自分の目標を振り返りながら前に進むことができる人は、最終的に大きな成果を生み出し、自分にとって本当に納得できる人生を歩んでいます。 そのような成長を支援するために、今回のキャンペーンを企画しました。
ジャーナリングは、一過性のツールではなく、人生を通じて成長し続けるための大切な習慣です。コーチングと組み合わせることで、目標達成のプロセスがよりスムーズになり、行動を積み重ねる力が高まります。ぜひ、この機会に体験してみてください!
【ZaPASS JAPANについて】
ZaPASS JAPAN 株式会社は、「自分らしく笑える大人と、未来が楽しみな子どものために。」というビジョンを掲げ、現在は、コーチマッチングプラットフォーム、プロコーチ養成講座、法人向けコーチングサービスを展開しています。すべてを諦めない大人をサポートする事業を通し、次世代社会の可能性の最大化を目指しています。
【会社概要】
会社名 :ZaPASS JAPAN 株式会社
代表取締役:足立 愛樹
設立 :2019年2月
事業内容 :コーチマッチングプラットフォーム事業、コーチ養成講座事業、法人向けコーチングサービス
本店 :東京都千代田区平河町2-5-3 midori.so Nagatacho
URL :https://zapass.co/
【本件に関する問い合わせ先】
ZaPASS JAPAN 株式会社 広報担当
Mail:info.zapass@zapass.co
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティングネットサービス
- ダウンロード