プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ロスゼロ
会社概要

【医療従事者支援 × 食品ロス削減24トン】ロスゼロが川西市と協力し、医療従事者に届けた食品は24トン超。

笑顔をつなぐありがとうプロジェクト

株式会社ロスゼロ

株式会社ロスゼロ(大阪市西区・代表 文美月)は、包括連携協定を結ぶ川西市と協力して進めた6カ月間の「ありがとうプロジェクト」を2022年3月31日に終えました。感謝の意を込めて医療従事者に届け、食品ロスを未然に防ぐことができた量は24トンを超えました。

      (右より、越田謙治郎川西市長、ロスゼロ代表・文美月、医療従事者のみなさん)


■ありがとうプロジェクトで「もったいない食べ物」を救う
当社と川西市は、2021年5月に川西市と包括連携協定を締結済。
コロナ禍で医療現場の最前線に立つ川西市内の医療従事者4800人(※)に「少しでもホッとした時間を持ってもらいたい」という感謝と慰労の気持ちを伝えるため、ロスゼロが取り扱う「安全に食べられるにも関わらず販路を失った」もったいないスイーツや食材を、1人あたり定価9,000円~1万円相当届けるプロジェクトで、2021年9月にスタートしました。
※削減量は24トン超が確定。現在、最終の配送準備をしており、正確な人数は集計中。

■提供する食品
・定価9,000~10,000円程度の“もったいない”スイーツや様々な食材が対象。全国のメーカーからロスゼロが買い取った、賞味期限には問題がない在庫余剰品や規格外品等で構成されています。

■笑顔をつなぐWin-Winプロジェクト。

https://www.losszero.jp/kawanishi.html

医療従事者 美味しいものを食べて、リラックスする時間を持つことができます。
ロスゼロ 医療従事者に食品を届けるスキームの組み立てと実務を担当すると同時に、食品ロスを減らす橋渡し役を担います。事業として成立させ、経済・福祉・環境など多方面での社会貢献を目指します。
川西市 市民のために厳しい医療現場の最前線で医療に従事する方々へ感謝と慰労の気持ちを伝えます。ふるさと納税による地方創生につながります。
支援者 ふるさと納税を通して寄附することで、このPJTに協力できます。
食品メーカー ロスゼロを利用することで廃棄費用を削減、焼却によるCO2排出を抑制できます。本PJTに間接的に貢献しています。
市民・患者 医療の最前線で働く方々のおかげで安心して生活ができます。

 


■ロスゼロ概要

2018年4月より、製造や流通段階で行き場を失った余剰・規格外品食品を消費者に直接つなぐEC(BtoC)事業を中心に、未利用の原材料を使ったオリジナルの「アップサイクル食品(Re:Youチョコレート)」を製造・販売するDtoC事業を行い、サステナブルな社会の実現を目指して食品ロス削減事業を行っています。
その他、食品ロスやSDGsに関するイベント開催のほか、情報コンテンツを積極的に情報発信。自治体・民間企業との連携も積極的に行っています。2020年「食品産業もったいない大賞」審査委員長賞を受賞。

・会社名:株式会社ロスゼロ 代表取締役 文美月
・所在地:大阪市西区北堀江1-1-21 四ツ橋センタービル9F
・URL: https://www.losszero.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
大阪府大阪市本社・支社兵庫県川西市自治体
関連リンク
https://www.losszero.jp/kawanishi.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ロスゼロ

8フォロワー

RSS
URL
https://www.losszero.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
大阪府大阪市西区北堀江1-1-21 四ツ橋センタービル9階
電話番号
06-4708-7802
代表者名
文美月
上場
未上場
資本金
3500万円
設立
2015年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード