麻生公務員専門学校にてペットボトルキャップの製造方法やリサイクルの現状についての課外授業を開催

ペットボトルキャップのリサイクルを通じ、学生と地域が連携してリサイクルについて取り組みを行っていきます。

日本山村硝子株式会社

日本山村硝子株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役社長執行役員:山村 幸治、以下 当社)は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が主催する大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジ(以下、共創チャレンジ)の取り組みの一環として、2025年1月31日に麻生公務員専門学校福岡校にて「ペットボトルキャップの誕生からリサイクルの未来について」をテーマとした課外授業を実施いたしました。

当社プラスチックカンパニーは、共創チャレンジに「はじめよう!キャップのリサイクル【REBORN CAP PROJECT】~気づけば、つながる~」を登録、本課外授業ではペットボトルキャップの製造方法や進んでいないリサイクルの現状・課題に触れ、循環型社会の実現を目指す当社の活動について紹介しました。

現在、麻生公務員専門学校福岡校では、学生と地域の皆様が共同でペットボトルキャップを回収しています。本件をきっかけに、今後は当社と集まったペットボトルキャップを活用したアップサイクルなどの検討を行い、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するために共に活動していきます。

また、課外授業の様子は麻生公務員専門学校福岡校公式Instagramでも公開されています。

【麻生公務員専門学校福岡校公式Instagram】

https://www.instagram.com/aso_apfc_f/

■麻生公務員専門学校福岡校について

麻生公務員専門学校は福岡県内に12校を擁する総合専門学校です。各校による強固な連携のもと、現代のみならず次世代にも通用する付加価値の高い教育を展開しています。※1

※1:出典 麻生公務員専門学校福岡校HP

麻生公務員専門学校福岡校HP】

https://asojuku.ac.jp/apfc/

■共創チャレンジについて

共創チャレンジとは、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するため、自らが主体となって未来に向けて行動を起こしている、または行動を起こそうとしているチームの活動のことです。

共創チャレンジ公式ウェブサイト:https://team.expo2025.or.jp/ja/index 

共創チャレンジ公式ウェブサイト当社ページ:https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/C10333 

■REBORN CAP PROJECTについて

「REBORN CAP PROJECT」は回収の進んでいないペットボトルキャップのリサイクルを推進する活動です。

当社プラスチックカンパニーではペットボトルキャップを新しく価値あるモノに再生し、モノを大切にする社会をつくることを目指しています。

当社は、本取り組みにご賛同いただける全国のペットボトルキャップをはじめとしたプラスチック製品を使用している事業者様や団体様を募集しています。

また、「REBORN CAP PROJECT」は2025年日本国際博覧会の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジ登録された取り組みとして、「TEAM EXPOパビリオン」への参加が内定しております。

【共創チャレンジ公式WEBサイト】

https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/C10333 

d55093-45-7afe83378f4425bdba4144dd2887453a.pdf

■本件お問い合わせ先 

日本山村硝子株式会社 プラスチックカンパニー アースケア推進グループ

earthcare@yamamura.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

日本山村硝子株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://www.yamamura.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
兵庫県尼崎市西向島町15-1  
電話番号
06-4300-6000
代表者名
山村幸治
上場
東証スタンダード
資本金
140億円
設立
1914年04月