【5月26日14:00~開催】自治体ホームページ担当者必見!見つけやすさ大幅改善達成の栃木県真岡市ホームぺージ担当者ご登壇。「ホームページ改善と運用の秘訣」を紹介する無料ウェビナーを開催いたします。

自治体デジタルマーケティングの伴走型支援を行うsembear合同会社が、栃木県真岡市のホームページリニューアルを経験した現役市役所職員を招き、伝わるホームページへの改善の秘訣やポイントを伺います。

sembear合同会社

sembear合同会社(エスイーエムベア合同会社 本社:東京都渋谷区 CEO:治田耕太郎)は、2025年5月28日(月)に『リニューアルだけじゃダメ!見つけやすさ大幅改善 市民に伝わるホームページ運用とは…?』と題したウェビナーを開催することをお知らせいたます。本ウェビナーでは、「なんかうちのホームページはわかりにくい。」「住民からホームページがわかりにくいと言われる。」自治体関係者の皆さまに、どのようにすればわかりやすいホームページに改善できるのかのポイントを徹底解説。“市民にとってわかりやすいホームページ”を目指してホームページ改善を行ってきた、栃木県真岡市の現役市役所職員をゲストに迎え、「わかりやすいホームページとは何か・わかりやすいホームページに改善するための真岡市の挑戦」についてお話を伺います。

ウェビナー開催概要

  • タイトル:リニューアルだけじゃダメ!市民に伝わるホームページ運用とは ?

  • 日時:2025年5月26日 14時~15時

  • 会場:zoomウェビナー

  • 対象:省庁・自治体職員の方限定(特にホームページの管理、ページ作成をされている方・デジタルを活用した情報発信やデジタルマーケティングに関心をお持ちの方)

  • 定員:500名

  • 参加費:無料

  • 主催:sembear合同会社

  • 申込URL:https://lp.sembear.biz/gov_website

ウェビナー開催の背景:

自治体ホームページの重要性

2023年に行われた総務省のデジタル活用の動向調査では、インターネットの個人利用率が86.2%となっており、情報を伝えるうえでホームページは必要不可欠なものとなりました。

特に行政情報や社会福祉・防災情報など、地域住民にとって生活に必須となる情報を掲載する自治体のホームページの重要性については既にご認識の通りかと思います。

しかし、ホームページの重要性は認識しつつも、本来の目的である住民に“情報を届けること”を置き去りにして、ホームページを構築、ページを作成して満足しているケースが散見されています。情報は一方的に発信するだけでは、“届ける”ことはできません。

リニューアルによって、ホームページの外観の変更やシステムの改善ももちろん重要ではありますが、本来の目的である住民に“情報を届けること”ができているのかを確認しないまま、日々情報を載せているだけになっていないでしょうか。

デジタルマーケディングの中でも特にホームページを用いた情報発信においては、アクセス数等の計測によるPDCAの循環が非常に重要です。数値計測によるPDCAを行うことで、本来のホームページの役割である“情報を届けるホームページ”に近づけることが可能となります。

住民にとってわかりやすい・伝わるホームページとは?

「住民にとってわかりやすい、伝わるホームページにしたい。」自治体のホームページで情報発信をした経験のある方であれば、誰もが一度は考えることではないでしょうか。しかし、具体的にどのようにすればよいのかわからない、わかりやすくするためにホームページリニューアルを実施したはずなのに効果が実感できない、という声もよく耳にします。

sembear合同会社では、多くの自治体さまにおいて、自治体ホームページを細部まで分析、わかりやすいホームページにするための具体的な改善方法の提案と実行までのデジタルマーケティングの伴走支援を行ってまいりました。今回のウェビナーでは、実際に栃木県真岡市で行ったホームページリニューアルとその後の改善活動について、取り組みの内容と秘訣をご紹介いたします。

自治体ホームページ改善に関するお悩み相談

「わかりやすいページにするためには、具体的に何をすればよいのか」という多数のお声から、参加者の皆さまが実際にどのような悩みをお持ちなのかをお申し込み時に事前にご記入いただき、真岡市職員様とsembear合同会社社員がお答えする相談会を、ウェビナー内で実施いたします。ご自身で作成された「このページのアクセスが伸びない…。」「このページもっと良くならないかな…。」など具体的なことから、「何からやればいいかわかわない」といったホームページ改善全体のことなど、ホームページ改善に関するご質問ご相談を参加申込時にご記入ください。

皆さんの声にお応えします!

下記のような自治体職員さまにオススメです

  • 自治体ホームページを使って情報発信をされている方

  • 住民から「ホームページがわかりにくい」と言われたことがある方

  • わかりやすい自治体ホームページって何?と思われる方

  • 窓口や電話での問い合わせを減らしたいとお考えの方

※本ウェビナーは省庁・自治体職員の方限定とさせていただきます。

登壇者紹介

栃木県真岡市総合政策部秘書広報課
広報広聴係主査 橋本 佳

市役所勤務9年目。生涯学習課・水道課・学校教育課にそれぞれ2年ずつ配属された後、学校教育課で広報に携わったことをきっかけに秘書広報課を希望。秘書広報課に配属となった現在はホームページなど市広報に関わっている。

sembear合同会社 コンサルタント
東 飛行

教育業界を経て、2022年よりsembear合同会社に入社。自治体の情報発信支援や広報担当者向けの人材育成研修を全国で実施している。これまでに10以上の自治体と協働し、職員向けの情報発信研修やソーシャルメディア運用、Webサイト改善、地域資源を活かした移住・観光プロモーションの戦略設計まで幅広く支援。

sembear合同会社について

2020年1⽉に設⽴。マーケティングテクノロジーにおける豊富な経験をもとにデジタルマーケティング⼈材育成プログラムの提供や国内企業のマーケティングサポート事業を展開。2021年より⽇本のデジタル化推進を⽬的とし、⾃治体向けサービスを拡充。栃⽊県庁、宇都宮市役所、真岡市役所などでデジタル推進を⽀援しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

sembear合同会社

4フォロワー

RSS
URL
https://sembear.biz/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区本町1-20-2 パルムハウス初台801
電話番号
-
代表者名
治田耕太郎
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2020年01月