Sustainable Food Asiaが「SKS JAPAN 2025 -Global Foodtech Summit-」街中展示にフードテックスタートアップ企業とともに出展
Sustainable Food Museum企画・運営で『アメリカフードテック最前線 LIVE!』等SKS JAPANサイドイベントも2件開催

⽇本や東南アジアの企業と協⼒し、サステナブルな⾷材の研究開発やPR支援等を行うSustainable Food Asia 株式会社(本社:東京都港区 代表取締役CEO:海野 慧 以下SFA)は、10月23日(木)~25日(土)の3日間、コレド室町テラスにて開催された国内最大級のフードテックカンファレンス「SKS JAPAN 2025 -Global Foodtech Summit-」において、スタートアップ企業12社のサステナブルフードの紹介・販売を行いました。
SFAと、「SKS JAPAN」主催の株式会社UnlocX(本社:東京都港区 代表取締役CEO:田中宏隆)は、2025年2月にUR都市機構主導で発足した「Foodα」の取り組みにともに参画し、食の未来を支える企業や団体との連携を強化しています。
SFAが運営する「Sustainable Food Museum」(東京都港区西新橋)は、持続可能な食をテーマにしたショーケースとして、食に関わる企業・団体・消費者がつながる場を提供しています。加えて、毎月「Sustainable Food Night」や「Sustainable Food Showcase」などのイベントを開催し、国内外の食関連スタートアップや企業を招いた交流・発信の場を設けています。これにより、新たなビジネス機会の創出や、持続可能な食の価値をより多くの人々に届ける活動を推進しています。
今回のイベント出展では、こうした取り組みを踏まえ、Sustainable Food Museumに展示するフードテック企業の商品を携え、ご来場の皆様にご紹介することで、未来の食の可能性を広く企業・一般消費者へ向けて発信しました。


またSFAは、10月24日(金)にSFAが港区西新橋にて運営するSustainable Food MuseumにおいてSKSサイドイベントを2件企画・運営し、SKS JAPAN 2025をさらに盛り上げる取り組みを行いました。日中には株式会社NINZIAと共催で「超防災食モーニング(激辛カレー編)」を開催しました。夜は毎月開催しているSustainable Food Nightの特別編として、米国のフードテック業界を知り尽くすUmai Works CEOのAdam Yee氏をゲストに迎え、『アメリカフードテック最前線 LIVE!』–SKS JAPAN2025サイドイベント–を開催しました。
SKS JAPANに出展し、イベントのコンセプトに即したサイドイベントを開催することで、“食”のかたちを提案し、来場者の体験価値向上の一助となることを目指しました。
【SKS JAPAN 2025 - Global Foodtech Summit -開催概要】

|
開催日時 |
2025年10月23日(木) – 25日(土) 23日(木)セッション&展示:(開場時間9:00)9:30-19:00 24日(金)セッション&展示:(開場時間8:30)9:00-19:30 25日(土)セッション&展示:(開場時間8:30)9:00-18:00 After Event 19:00- |
|
カンファレンス会場 |
室町三井ホール&カンファレンス(COREDO室町テラス3階) |
|
街中展示(食のみらい横丁) |
大屋根広場(COREDO室町テラス1階)23日(木)・24日(金)11:00−18:00 25日(土)10:00−16:00 |
|
オンライン視聴 |
ウェビナー形式 |
|
言語 |
日本語、英語(同時通訳あり) |
【超防災食モーニング(激辛カレー編)開催概要】

開催場所:Sustainable Food Museum
(東京都港区西新橋1丁目17番8号 須田ビル 本館1階)
日時:2025年10月24日(金) 7:45~8:30

株式会社NINZIAと池田糖化工業株式会社が共同開発中の「完全植物性激辛BOSAIカレー」を限定提供しつつ、「もしもに備える、いつもの防災食」をテーマに議論を深めました。参加者からは、常温でも美味しく食べられるカレーに感動の声が上がりました。
【Sustainable Food Night#31『アメリカフードテック最前線 LIVE!』–SKS JAPAN2025サイドイベント–開催概要】

開催場所:Sustainable Food Museum
(東京都港区西新橋1丁目17番8号 須田ビル 本館1階)
日時:2025年10月24日(金) 20:00~22:00
内容:Umai Works CEOのAdam Yee氏をゲストに迎え、「アメリカフードテック最前線 LIVE!」をテーマとしてトークセッションと試食懇親会
英語と日本語の同時通訳形式で開催。SKS参加者のみならず国籍さまざまな参加者30名ほどが集まり、懇親会も大変賑わいのある会となりました。
<会社概要>
「新しい食のスタンダードを創造する」をVisionとし、ビジネスで社会課題解決を目指し新規事業開発・アライアンス支援を行うIMA株式会社(旧会社名:CarpeDiem株式会社)と株式会社リバネスのジョイントベンチャーとして設立。⽇本や東南アジアの企業と協⼒し、サステナブルな⾷材の研究開発・製造・輸入並びにアライアンス支援等を行う。2022年11月には「ジャックフルーツ」から生まれた新⾷材「フルーツミート」を使ったメニューを日本で初めて開発し、販売開始する。サステナブルな食の研究開発やPR支援を行いながら、虎ノ門に位置するSustainable Food Museumにて様々なサステナブルフードを展開する企業や商品を展示・紹介する。
2023年より、アジアからグローバルのサステナブルフードの創造と拡大を議論するSustainable Food Campを開催。2024年2月開催時にはマレーシアにて9ヵ国113社が集まり、サステナブルフードの概念を広げていくためのプラットフォームを構築している。
社名: Sustainable Food Asia株式会社
(Sustainable Food Asia.Inc)
所在地: 東京都港区西新橋1丁目20-10 サンライズ山西ビル Sustainable Food Lab 4階
代表者: 代表取締役CEO 海野 慧(うみの さとし)
設立年月日: 2022年1月17日
主要株主: IMA株式会社、株式会社リバネス
URL: https://www.sustainablefoodasia.com/
※Sustainable Food Asia株式会社の取り組みについてのお問い合わせは下記より受け付けています。
https://share.hsforms.com/1m57yfdvMRdKbG0hCS7CCpAr9rs4
【報道関係お問い合わせ先】
「About Public Relations / 広報・PRについて」をチェックしてお送りください。
https://share.hsforms.com/1m57yfdvMRdKbG0hCS7CCpAr9rs4
MAIL:info@sustainablefoodasia.com
すべての画像
