【無料/ハイブリッド開催】ソフトバンクの人材開発部長が語るマネジャー疲弊の“救済案”とは岩月 優 氏(『グロースマネジャー』著者)が提唱する「成長支援型への転換」という“解”―
~マネジャーのリアルな実態と組織としての支援策を紐解く~
ビジネスコーチ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:細川 馨、東証グロース:9562)の子会社であるコーポレートコーチ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森川 駿、以下当社)は、12月16日(火)に、ソフトバンク株式会社 人事総務本部 採用・人材開発統括部 人材開発部 部長 岩月優氏をお招きし特別セミナーを開催いたします。岩月氏が著書で警鐘を鳴らす、構造的課題に組織としてどう立ち向かうのか、余すことなくお話しいただきます。

開催概要
かつての管理職は「業績を管理」することが主な仕事でした。
しかし今、管理職には「部下のキャリア自律支援」「1on1による内省支援」「採用活動」など、
本来人事部が担ってきた高度な「ピープルマネジメント」業務が次々と移管されています。
一方で、従来からのプレイング業務や業績管理の責任はそのまま。
結果、管理職は上司と部下の「板挟み」になりながら、十分な支援(スキルセット)もないまま、膨大な役割を一人で背負うことになっています。
岩月氏が著書で警鐘を鳴らす、疲弊した「高負荷型」マネジャーの誕生は、個人の資質ではなく、この「構造的な負荷」と「支援の欠如」が生み出した必然なのです。
本セミナーでは、この構造的課題に、組織としてどう立ち向かうかのヒントを提供いたします。
本セミナーで得られるもの
-
管理職が疲弊する「本当の構造的理由」
-
ソフトバンクが実践する「手厚い管理職支援」の具体策
-
管理職を救う「支援型上司(グロースマネージャー)」の必要性
-
「話すネタがない」「業務報告で終わってしまう」など、1on1で頻発する❝あるある❞な悩みを解消し、部下が「やってよかった」と感じる時間にするための具体的なコツ
-
利害関係のない「第三者による支援」の圧倒的有効性
-
❝課長❞を救済するために、その上司である「部長・役員層」が持つべき視点
セミナー詳細

|
開催場所 |
ビジネスコーチ株式会社 本社オフィス 東京都港区西新橋1丁目7番14号 京阪神虎ノ門ビル12階 ※オンライン(zoom)でも同時配信いたします。 |
|
開催日時 |
2025年12月16日(火)18:00~19:30 |
|
申し込み方法 |
下記URLよりお申し込みください https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWVlJNiLN0FDQPdjfnzCBVYKpRprlduL3LHv7t_ZZbqd8c_w/viewform |
|
会場参加者 限定特典 |
書籍『グロースマネジャー』(岩月優 著)をその場でプレゼント! |
セミナー内容
【第一部:基調講演】『グロースマネジャー』~管理職の役割転換と、組織ぐるみの支援策~
登壇者:ソフトバンク株式会社 岩月 優 氏
・なぜ今「管理」から「成長支援(グロース)」への転換が求められるのか
・新任管理職が陥る「役割転換」の壁と、その構造的背景
・あなたの会社はどれ? 職場環境をマッピングする「4象限」とは?
・疲弊する「高負荷型」マネジャーを組織でどう救済するか
・ソフトバンクが実践する「手厚い」管理職支援の具体事例紹介
【第二部:対話セッション】『管理職を“救済”するために、部長・役員が今すべきこと』
登壇者:岩月 優 氏 × ビジネスコーチ株式会社 橋場 剛
・なぜ「部課長研修」だけでは、現場の疲弊は止まらないのか?
・疲弊する課長を支援する、その上司(部長・役員)の決定的な役割
・ソフトバンクも導入した「メンター(社内コーチ)」という第三者支援の有効性
・人事からの「業務移管」とセットで必須だった「スキルセット」とは
・エグゼクティブコーチが語る「上級管理職が今すぐ手放すべきこと」
登壇者プロフィール

ソフトバンク株式会社
人事総務本部 採用・人材開発統括部 人材開発部 部長
岩月 優(いわつき ゆう)氏
『グロースマネジャー ~新任管理職のキャリア開発~』著者
2002年 ジェイフォン入社。営業を経て、2006年よりソフトバンク人事部門にて人材開発業務に従事。 自身も2011年に課長に昇格後、最初の2年間は「暗黒の時代」と呼ぶほどの困難を経験。 この原体験と、多くの管理職へのヒアリングを基に、法政大学大学院にて新任管理職のトランジション(役割転換)を研究。 本書では、管理職が陥る罠と、部下の成長を支援する「伴走力」の重要性を説く。

ビジネスコーチ株式会社
取締役副社長 エグゼクティブコーチ
橋場 剛(はしば ごう)
大手コンサルティングファームを経て現職。数多くの企業の経営者・役員層に対しエグゼクティブコーチングを提供。 ソフトバンクにおいても「社内コーチ養成講座」の立ち上げ・実施経験を持つ、いわば“コーチのコーチ”。 今回は、疲弊する課長層を「救済する側」である部長・役員層がどう変わるべきか、エグゼクティブコーチの視点から岩月氏と対話する。
コーポレートコーチ株式会社について
コーポレートコーチ株式会社はビジネスコーチ株式会社(東証グロース上場:9562)より2025年1月に分社化。ビジネスコーチグループの専門性と実績を背景に日本企業の「人的資本経営」を成功へと導くプロフェッショナル集団です。
社名:コーポレートコーチ株式会社
代表者:代表取締役社長 森川 駿
所在地:東京都港区西新橋1丁目7番14号 京阪神虎ノ門ビル12階
設立:2025年1月6日
事業内容:人的資本経営プロデュース、ビジネスコーチング、組織開発コンサルティング
URL:https://corporatecoach.co.jp/
社名:ビジネスコーチ株式会社(東証グロース上場:9562)
代表者:代表取締役社長 細川 馨
所在地:東京都港区西新橋1丁目7番14号 京阪神虎ノ門ビル12階
設立:2005年4月6日
事業内容:人材開発および組織開発支援
URL:https://www.businesscoach.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
ビジネスコーチグループ コーポレートコーチ株式会社までご連絡ください。
TEL:03-3528-8022
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
