なだ万 全国のレストランでシグネチャー料理 登場!

老舗日本料理なだ万 各店調理長の看板となる至高の逸品。2025年4月より順次。

株式会社なだ万

株式会社なだ万(本社:東京都千代田区、社長:長尾 真司)は、全国のレストランにて2025年4月より順次、各店の調理長が考案した「シグネチャー料理」を販売します。各店調理長の想いを込めた逸品の「シグネチャー料理」は、順次、各店で提供する懐石料理やコース内でお召し上がりいただけます。

なだ万本店 山茶花荘 調理長 吉田武彦
なだ万本店 山茶花荘 シグネチャー料理 「フォアグラ茶碗蒸し トリュフ餡」

■「なだ万の強みは“人”」料理人を表舞台へ

創業より195年の歴史を持つなだ万の全国のレストランでは、地域の特性や旬の食材を生かしながら、それぞれの調理長が毎月献立を作成しています。これはなだ万の人材が技術と伝統を築いてきた成果であり、強みであります。一方で、カウンター接客とは異なり料亭文化を引き継いだ調理長が、表舞台へでることはあまりありませんでした。今後は調理長の「顔」となる各店の料理を明確にすることで、その店舗ならではの味わいを提供し、日本料理の伝統を守りつつも、新たな価値を生み出すことを目指します。

SNSの浸透や情報の多角化・多様化で、さまざまな情報が迅速かつ身近に得られる現在、さらに、各店の調理長が考案した独自のシグネチャー料理を、SNSの発信を通じてなだ万へ来店する動機が生まれ、若い世代をはじめ、なだ万のファンがさらに多くなることを願っています。

■料理に込める想い、ストーリーを一部ご紹介

なだ万本店 山茶花荘 吉田武彦調理長 

「フォアグラ茶碗蒸し トリュフ餡」

TV番組「料理の鉄人」になだ万社が出演の際に誕生して以来、各店でも提供されているフォアグラ茶碗蒸し。その中でも、一番美味しい物を作ろうと調理長の吉田が磨き上げました。最高峰の「フォアグラ茶碗蒸し トリュフ餡」が、なだ万本店 山茶花荘で提供されます。

なめらかな口当たり、濃厚で幾重にも変化する味わいは唯一無二の存在です。

紀尾井 なだ万 竹下尚調理長 

「“東京X”豚の角煮 味噌友地餡掛け」

卓袱(しっぽく)料理を起点としたなだ万伝統の豚角煮を、現代風にアレンジ。味噌を使うことで、奥深い風味とまろやかさを実現した逸品です。

「東京X(エックス)」は、その希少性から「幻の豚」とも呼ばれる高品質な銘柄豚で、登録制度をクリアした限られた店舗でのみ提供が許されています。その上質な脂の旨みと、きめ細やかな肉質は格別。芳醇な味噌の風味、豚肉の濃厚な旨み、とろけるような食感をお楽しみください。

 

*写真はイメージです。

*仕入れ等の都合により、内容が変更になる場合がありますので予めご了承ください。

 *食材によるアレルギー等をお持ちの方は、事前にお申し付けください。

【なだ万について】

なだ万の歴史は、江戸時代の天保元年 1830年に初代・灘屋萬助が料亭「灘萬」の母体というべき料理屋を大阪で創業したことに始まります。

1919年(大正8年)、3代目の灘屋萬助がパリ講和会議に西園寺公望公の訪欧随行料理人として渡欧、1986年(昭和61年)には民間施設初となる東京サミット公式晩餐会が「なだ万本店 山茶花荘」で開催されました。2005年(平成17年)の愛知万博では日本料理の代表として出店しました。

天保から令和まで190余年に渡り、日本料理の伝統を守りながらも時代やお客様の嗜好に合わせて進化し、日本国内のみならず、世界各国の方々に日本料理を届けてきたことから、現在も日本料理店の老舗として多くのお客様にご愛顧いただいています。

 

【ONODERA GROUPについて】

ONODERA GROUPは1983年の創業以来、全国3,000ヶ所以上で食事提供を行う株式会社LEOCをはじめ、フードサービス、フランチャイズフードサービス、ヒューマンリソース&テクノロジー、メディカル、シニアライフ、スポーツなど、多様な事業をグローバルに展開しております。「お客様に喜びと感動を パートナーに成長と幸福を 社会に貢献を」との企業理念のもと、一人ひとりの「幸せづくり」におけるリーディングカンパニーとして、さらなる挑戦を続けてまいります。

●代表者:グループ代表CEO 小野寺 裕司

●URL:https://www.onodera-group.jp/

すべての画像


会社概要

株式会社なだ万

3フォロワー

RSS
URL
https://www.nadaman.co.jp/pc/company/profile.html
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル19階
電話番号
03-5724-3527
代表者名
小野寺 裕司
上場
未上場
資本金
4100万円
設立
1951年05月