【大盛況】「事業承継成功の鍵は『組織承継』にあり!」セミナーの注目ポイントを一部ご紹介

理念と人材をつなぐ“アトツギ”実践の人事評価制度とは

株式会社給与アップ研究所

理念をどう浸透させ、人材をどう活かすか──事業承継において避けて通れない「組織承継」の本質に迫るオンラインセミナー『事業承継成功の鍵は「組織承継」にあり!!』が、株式会社給与アップ研究所と株式会社大都の共催で2024年7月10日に開催されました。


当日は50名を超える経営者・後継者が申し込み、関心の高さがうかがえる大盛況となりました。

事業承継のリアルに向き合い、自社の人事評価制度を実践する“アトツギ”経営者2名が登壇し、多くの視聴者にとって実務に直結する学びのある機会となりました。

本記事では、そのセミナー内容の一部を抜粋してご紹介いたします。


■概要

事業承継成功の鍵は『組織承継』にあり!!
〜理念と人材をつなぐ人事評価制度のリアル〜

開催日時

2024年7月10日(水)19:00〜20:00

開催形式

オンライン(Zoom)/参加費無料

登壇者

株式会社給与アップ研究所 代表取締役 高橋 恭介

株式会社大都 代表取締役 山田 岳人

参加特典

人事評価シートサンプル・「改善ポイント10選」解説ブック

アンケート回答者限定

業務棚卸ワーク 無料実施

■セミナー内容(一部紹介)

高橋恭介氏|理念を“現場の言葉”に翻訳する評価制度とは

「数字さえ達成すればよい」という空気では、理念と組織が乖離してしまう──
高橋氏は、経営理念を“体現する行動目標”に落とし込む評価制度が、組織全体の一体感と持続的な成長を支えると語りました。

山田岳人氏|“アトツギ”として実践するリアルな評価制度

山田氏からは、DIY業界で老舗を受け継いだ経験をもとに、大都が取り入れている実践的な人事評価の仕組みと、それがどのように事業承継と組織定着に貢献しているかが共有されました。

失敗事例から学ぶ「評価制度なき承継」のリスク

評価制度がなかったために後継者選定や育成が曖昧になり、事業売却にまで至った企業のリアルな失敗事例が紹介され、制度設計の必要性が改めて浮き彫りになりました。

■“見えない業務”を可視化する「ジョブオペ®」の力

給与アップ研究所が提供する「ジョブオペ®」では、たった60分のワークで属人化・非効率化された業務の“見える化”が実現され、適正評価や業務改善、ひいては給与UPへとつながる仕組みが構築されます。

◾️「理念が人を動かす」時代へ──評価制度から始まる組織の未来

株式会社給与アップ研究所は、「テクノロジー×温もり」を掲げ、人事評価制度を通じて中小企業の事業承継・組織強化・業績向上を支援しています。今後も「ジョブオペ®」などのサービスを通じて、後継者の右腕となる評価制度の導入を広げてまいります。

【このセミナーに関してのアーカイブ視聴やお問い合わせについて】

※個別カウンセリングにてお伺いします。
コメントに「PRTIMESからのお問い合わせ」の旨をご記載ください。

【無料相談会実施中】

給与アップ研究所では評価制度や人事業務にお悩みの企業様への無料相談を実施中です。

30分からの無料相談は下記リンクよりお問い合わせください。

株式会社給与アップ研究所 担当:横山


【会社概要】

株式会社給与アップ研究所
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2 番町麹町ビルディング5階
設立:2021年1月
資本金:10,000,000円
代表者:代表取締役 高橋 恭介
URL:https://www.salary-up.com/
事業内容:
・人事評価内製化プログラム『ジョブオペ®︎』
・営業まるごとDX!「ジョブオペ®︎ BPO」
・経営者限定交流会『ズバセル®️』運営

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社給与アップ研究所

4フォロワー

RSS
URL
https://www.salary-up.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区一番町14-2 10F
電話番号
-
代表者名
高橋 恭介
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年01月