【東日本初】最新IoTで薬剤を使わず安全にトコジラミ対策。特許取得の予防システム「Valpas」を親湯温泉の全店舗で導入
国内外で問題化するトコジラミ被害に先駆け、長野県の老舗旅館「親湯温泉」が東日本で初めて「Valpas(バルパス)」を全店舗で導入。薬剤を使わずに、安心・安全かつ環境に配慮した宿泊環境を提供します。

茅野市と諏訪市にて3店舗の旅館を経営する合資会社親湯温泉(本社:長野県茅野市、代表取締役:栁澤幸輝)は、最新トコジラミ(ベッドバグ)対策装置「Valpas(バルパス)ソリューション(以下Valpas)」を自社が運営する3館(蓼科親湯温泉・上諏訪温泉しんゆ・萃sui-諏訪湖)全店舗に導入しました。同製品の導入は東日本の宿泊施設では初の事例となり、上記の3館は、東日本で初めてValpasの「トコジラミ・セーフ」認証を取得した宿泊施設となります。

【背景:拡大するトコジラミ問題】
人の血液を吸い、激しい痒みを与える寄生虫「トコジラミ」。近年、訪日観光客の増加や移動の活発化により日本の宿泊業界でもトコジラミ対策が大きな課題となっています。トコジラミは夜間に活動し、知らぬ間に衣類や荷物に紛れて移動するため、どれほど清潔な宿泊施設であっても、気づかないうちに客室に侵入し繁殖してしまう可能性があります。被害後の駆除には時間とコストがかかるため、事後対応ではなく、持続的で予防的な対策の重要性が高まっています。
【導入の理由:「気づかない安全」を提供するために】
親湯温泉ではこれまでも独自の「衛生消毒プログラム」や「災害時の緊急対応訓練」など、安全を支える取り組みを継続してきました。こうした中、より一歩先の安心を目指し、「お客様が気づかないうちに守られている安全」を実現する手段としてValpasの導入を決定しました。私どもの想いと取り組みが、お客様のより良いご滞在につながりましたら幸いです。
※未然防止のために、導入をしております。当館にてトコジラミが発見されたことはございません。

【Valpasとは:薬剤不使用×IoTで早期予防】
Valpasはフィンランド発の特許取得済みソリューションです。薬剤を使用せずに客室を保護できる仕組みであり、ヨーロッパをはじめ世界中の高級ホテルで採用が進んでいます。トコジラミが二酸化炭素に反応して移動する習性を利用し、ベッドや寝床付近で使用。トコジラミが好む環境を再現したデザインと素材からできたIoTデバイスによって、偶発的に持ち込まれたトコジラミを誘引・捕獲します。
このIoTデバイスは専用アプリケーションに接続され、常に安全性がモニタリングされる仕組みになっています。捕獲後は、検知情報を通知することで、客室内で被害が拡大する前に対処できます。薬剤を使わないため、宿泊者への影響や環境負荷を最小限に抑えながら、トコジラミ予防が可能です。

また、導入施設はValpasの「トコジラミ・セーフ」認証ラベルを掲示でき、宿泊者は予約時や現地で「対策済み」であることを確認可能。宿泊者にとっても、安心を「見える化」した新たな選択基準となります。
【Valpasを導入した3店舗の旅館】

創業大正十五年 蓼科 親湯温泉
蓼科山の大自然の中、3万冊の蔵書ラウンジで大人の寛ぎを愉しめるおこもり宿。縁ある文人たちをイメージした客室を新設するなど、来年迎える100周年に向け、進化し続けている。

神秘なる諏訪湖に心癒される宿
上諏訪温泉しんゆ
2024年全館のリニューアルが完成。諏訪湖畔に佇む温かいおもてなしと癒しの宿。車椅子のまま入れる貸切温泉風呂などユニバーサルデザインも導入した快適に過ごせる館内です。

寛ぎの諏訪の湯宿 萃sui-諏訪湖
全8室全てに露天風呂が付いた寛ぎの宿。屋上の展望露天風呂からは諏訪湖と湯船が一体になったかのようなインフィニティな景色が広がる。
【今後の展開】
弊社は、来年創業100周年を迎えます。それに伴い、本館である「創業大正十五年 蓼科 親湯温泉」が100周年になる2026年に向け10年前より、「100周年カウントダウンプロジェクト」を実施しております。このプロジェクトでは毎年館内リニューアルなどのイベントを行い、100周年を生まれ変わった親湯温泉として迎えるものです。
「100周年カウントダウンプロジェクト」
・2016年 姉妹館として諏訪湖畔に「萃sui-諏訪湖」が誕生
・2017年 大浴場直結の渓流沿い露天風呂がオープン
・2018年 個室レストランと3万冊の蔵書ラウンジ&バーを新設
・2019年 全客室をリニューアル
・2020年 坪庭のある客室に露天風呂を新設
・2021年 館内ショップがリニューアルオープン
・2022年 姉妹館の「上諏訪温泉 しんゆ」がリニューアルオープン
・2023年 プラネタリウム岩盤浴を新設
・2024年 夕映えの間、リラクゼーションルームを新設
・2026年 6月に100周年を迎える

【合資会社 親湯温泉】
長野県の蓼科と上諏訪で3つの温泉宿を経営。本館の「蓼科 親湯温泉」は大正15年創業の温泉宿。2019年4月に100周年カウントダウンプロジェクトの一環として明治、大正、昭和期の蓼科の軌跡を残すべく、当時この地区の文化の中心であった姿を表現した全館リニューアルを敢行。また姉妹館として2016年6月に「萃sui-諏訪湖」が諏訪湖畔にオープン、隣にある「上諏訪温泉 しんゆ」は2024年に客室「山神」を改装、全館リニューアルが完成しました。
【本件に関するお問い合わせ先】
合資会社親湯温泉
広報担当:今井さおり
TEL:0266-67-2020
E-mail:marketing2@shinyu-onsen.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
