“休む勇気”がチームを育てる。新潟のオーエムネットワークが、入社3年目以上を対象に『5日以上の連続休暇取得制度』を導入
業務の属人化を防ぎ、チームの生産性向上を図るため、当社は入社3年目以上の社員を対象に「5日以上の連続休暇取得を促す制度」を導入しました。引き継ぎを前提に、誰かがいなくても機能するチームを目指します。

“休むこと”がチームを強くする。
― オーエムネットワークが導入した「5日以上の連続休暇」制度の狙い ―
オーエムネットワーク株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長:山岸真也)は、
入社3年目以上の社員を対象に「5日以上の連続休暇取得を推奨する制度」を導入しました。
これは、業務の属人化を防ぎ、チームとしての生産性と自立性を高めることを目的とした取り組みです。
「誰かが休んでもチームが止まらない」
そんな環境をつくるため、当社では“引き継ぎを前提に休む”という新しい働き方を推進しています。
1. 「休むこと」が、チームを強くするきっかけに
制度の狙いは、単にリフレッシュの機会を増やすことではありません。
「休みを前提に業務を整理し、チーム全体で支え合う文化をつくる」ことにあります。
“休暇の義務化”ではなく、休暇を前提とした業務共有の仕組み化。
誰かが休むことで、自然と引き継ぎや可視化が進み、チーム全体の業務効率が高まります。
休むことが、結果的にチームを成長させるトレーニングになる――そんな設計です。

2.制度の概要

|
対象者 |
入社3年目以上の社員 |
|
取得内容 |
3日以上の有給休暇を含む、 合計5日以上の連続休暇を年度内に1回以上取得を推奨 |
|
目的 |
休暇取得を通して、業務の共有・可視化・標準化を促進し、属人化を防ぐ |
入社3年目以上を対象とする理由は、主担当として業務を担うことが多い層だからです。
引き継ぎを通じて次世代メンバーへの知識共有を進め、将来的には全社員が同様に取得できる文化を目指しています。
3.制度導入の背景
働き方改革が進む中でも、「特定の人に業務が集中する」「忙しくて休めない」状況は多くの職場に存在します。当社でも、チーム間で業務が属人化しやすいという課題がありました。
「休める=信頼されている」「休みを取る=チームを成長させる」
そんな考え方を広げたいという思いから、この制度が生まれました。
休暇取得は、個人のためだけでなく、チームが自立して動けるようになるためのトレーニングでもあります。
■ 社員の声
制度導入後、すでに5日以上の連続休暇を取得した社員からは、次のような声が寄せられています。
ベテランエンジニア / 中途入社15年目
夏休み、正月以外でこんなに長く休暇したのは久しぶりで、とてもリフレッシュできました!
人事 / 中途入社13年目
今回の連休はしっかりリフレッシュできて、とてもいい時間になりました!
一方で、仕事のほうでは“共有できていたつもり”が意外と足りていなかった部分も見えてきて、あーここも共有いるなーと改めて認識した面もありました。気づきを得る良いきっかけになりました。

若手エンジニア / 新卒入社4年目
休む前に業務を整理・引継ぎをしてみると、自分がいなくてもチームでうまく回ることに気づきました。おかげで安心して北海道旅行を満喫し、リフレッシュすることができました。今後もお互いにカバーし合いながら、休暇を前向きに取れる環境をつくっていきたいです!

また、これから制度を利用予定の社員からも、前向きな声が届いています。
若手エンジニア / 新卒入社3年目沖縄旅行など、長期休暇ならではの体験を楽しみたいと考えています。手に入れたばかりのSwitch2でも遊びながら、心身をリフレッシュする予定です。
総務 / 中途入社9年目この制度があることで、休みを前提に業務を整理できるようになりそうです。休暇中は資格取得の勉強など、自分の成長につながる時間にも充てたいです。チームとして支え合う意識がより強まるきっかけになればと思っています。
制度はまだ始まったばかりですが、すでに「引き継ぐ文化」「任せ合う意識」の芽が生まれています。
■代表コメント
“休むこと”を推奨するのは、社員を甘やかすためではありません。
むしろ、自分がいない間にチームを信じて任せることこそが、一人の社会人として、そしてチームの一員としての成長の証だと考えています。
私たちは、“仕事ができる人”よりも、“チームを強くできる人”を育てたい。
そのためには、誰かが休んでも安心して業務が進む状態、つまり、互いを信頼し合い、支え合う関係が不可欠です。この制度を通じて、休暇が単なるリフレッシュではなく、業務を共有し、チームの底力を高める文化として根づいていくことを願っています。一人ひとりが安心して休めること。それが、組織の成熟の証だと思っています。
代表取締役 山岸真也
■ 今後の展開
今後はこの制度を通じて得られた引き継ぎ資料や業務ナレッジを全社的に共有し、属人化防止とチームワークの両立をさらに進めていきます。制度の運用状況や社員の声も継続的に公開し、“安心して休める文化”が当たり前の社会を目指して取り組みを広げていきます。
募集職種:システムエンジニア/生成AIエンジニア/コーディネータ/…
応募はこちら(新卒採用)→https://www.omnetwork.co.jp/recruit/entry-info/entry-graduate/
応募はこちら(中途採用)→https://www.omnetwork.co.jp/recruit/entry-info/entry-mid/
【会社概要】
会社名:オーエムネットワーク株式会社
所在地:新潟県新潟市中央区
代表取締役社長:山岸真也
事業内容:業務システム開発、シフト管理システム「R-Shift」
提供Web:https://www.omnetwork.co.jp/

オーエムネットワークおすすめ記事
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像



