会計・税務の専門家とのコミュニケーションに関する実態調査
企業の約8割が「満足」も、課題も明らかに

株式会社AGSコンサルティング(本社:東京都千代田区、代表者:虷澤篤志、廣渡嘉秀。以下、「AGS」)は、企業の管理部門担当者294名を対象に、会計・税務の専門家とのコミュニケーションの実態に関する調査を実施しました。
調査の結果、全体の約8割が専門家とのコミュニケーションに満足していることが明らかになりました。ただ、一方で、年代や企業規模によって満足度に差があるなど、今後改善すべき課題も浮き彫りとなっています。AGSでは、本調査の結果を踏まえ、より質の高い専門サービスの提供に向け、邁進してまいります。
※本調査の詳細なデータは、以下のURLからご覧いただけます。
https://www.agsc.co.jp/ags-media/18190
調査の背景と目的
企業の経営環境が複雑化する中、会計・税務の専門家との円滑なコミュニケーションは、経営判断や業務の効率に影響を与える重要な要素です。本調査では、企業の管理部門担当者が外部専門家とのコミュニケーションに対してどのような満足感や不満を抱いているのか、また実態と理想とのギャップを明らかにすることを目的として実施しました。
調査結果のポイント
「人柄」「態度」など人的要素に高評価
専門家とのコミュニケーションの総合的な満足度は約8割と高い水準でした。
・特に「人柄」「態度」「レスポンスの速さ」など、人的な要素が高く評価されています。
・60代以上や中小規模の企業では満足度が高い傾向が見られました。


若年層や大企業ほど現状に不満
30代や大企業では不満が多く、30代では「説明が理解しづらい」「説明が不十分」が、大企業では「ヒアリング力不足」「傾聴力不足」が特に課題として挙げられています。

打合せの最適化とツール意向に変化
理想の打合せ頻度は「月1回程度」、時間は「30分〜1時間未満」が最多となりました。


「電話」の利用意向は大きく減少する一方、「ビジネス向けツール(Teams、Zoom等)」への期待が高まっている様子が窺えます。

満足度向上のカギはコミュニケーションの「質」と「速度」
総合満足度の向上には「業界動向・法改正等の情報提供」「個別事業の理解」「レスポンスの速さ」などが重要です。

また、デジタルと対面を組み合わせたハイブリッド型のコミュニケーション体制の推進、年代や企業規模に応じた、きめ細かな対応も重要になってくると考えられます。
調査概要
・調査名:会計・税務業務における専門家とのコミュニケーション実態調査 2025
・調査対象:会計・税務業務を外部に委託している企業の管理部門担当者
・調査方法:インターネット調査(for Surveyを利用)
・有効回答数:294件
・調査期間:2025年4月10日~4月15日
・調査実施会社:株式会社AGSコンサルティング
・詳細な調査結果はこちら
AGSグループ概要
株式会社AGSコンサルティングとAGS税理士法人を中核とする、日本発の独立系、総合型アカウンティング・ファームです。公認会計士122名および税理士124名(2025年8月現在)を擁し「誰よりも身近な専門家」として、法人4,100社、個人1,900名のスタートアップから上場企業までの幅広いお客様に対して、税務・会計、IPO、 M&A、企業再生等の支援サービス、国際税務・会計顧問や海外進出・撤退を支援する国際業務などを提供しています。日本経済を支える企業の経営に役立つことを信念とし、日本発のアカウンティング・ファームとして一番になることを目指しています。

本社所在地 |
東京都千代田区大手町1-9-5大手町フィナンシャルシティノースタワー24階 |
代表者 |
虷澤篤志、廣渡嘉秀 |
創業 |
1970年 |
事業内容 |
マネジメント・サービス、事業承継支援、企業再生支援、IPO支援、 M&A支援、国際業務支援、ファンドマネジメント、ビジネスマッチングなど |
拠点 |
東京、さいたま、横浜、静岡、名古屋、大阪、京都、広島、福岡、北九州、 熊本、シンガポール、香港、マレーシア、タイ、ベトナム、フィリピン、 インドネシア、上海 |
従業員数 |
772名(公認会計士122名、税理士124名、国外会計士8名) ※2025年8月時点 |
グループ会社 (国内) |
株式会社AGSコンサルティング、AGS税理士法人、株式会社AGS FAS、 株式会社LNOBコンサルティング、ASTHOM PARTNERS株式会社、 株式会社AGSキャピタルパートナーズ、 株式会社ファミリーオフィス・デザイン |
Webサイト |
|
SNS |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像