プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人常翔学園 摂南大学
会社概要

経営学部 鶴坂ゼミが地域の商店街組合と2人3脚で商店街活性化に挑戦 ベル大利商店街のブランド『べるぷらす』を開発

~和菓子店と共同開発した商品の販売会を11月23日に実施~

学校法人常翔学園 摂南大学

 摂南大学(学長:久保康之)経営学部の鶴坂貴恵教授のゼミに所属する学生らは、かねてより協働で活動してきた寝屋川市のベル大利(おおとし)商店街組合と同商店街内統一のブランド『ベるぷらす』を立ち上げ、その第1号として同商店街の老舗和菓子店「御菓子司 虎屋」と「生菓子(みかさ) いもりんご」を共同開発し、11月23日(木・祝)に販売会を実施しました。

   










【本件のポイント】

● 経営学部の鶴坂ゼミでは、ベル大利商店街組合と協働で商店街活性化施策を2021年より実施

● ベル大利商店街内で統一して使用する地域ブランド『べるぷらす』の立ち上げ

● 商店街の「御菓子司 虎屋」と商品を共同開発し11月23日(木・祝)に販売会を実施


 京阪寝屋川市駅前に立地するベル大利商店街では、商店街活性化のために新しい店舗を誘致しています。飲食店や製造販売店等約80店舗が出店していますが、少子高齢化や人口減少、市内にショッピングモール等の大型店舗が増加したことより、商店街利用者の高齢化や客数の減少が課題となっています。

 このような課題を解決すべく、まちづくりマーケティングを研究する鶴坂ゼミは2021年より、同商店街における新規顧客層の開拓を目的として子育て世代をターゲットとしたイベントの開催や商店街マップの作成、SNS等での情報発信を実施してきました。そしてこの度、新たな魅力づくりとして商店街組合に学生らが働きかけ、オリジナルのブランド『ベるぷらす』を立ち上げ、和菓子店と商品開発をしました。また来年2月には、和菓子やいちごサイダー、日本酒のオリジナル商品を商店街の店舗と開発・販売を予定しています。

 今後も協働する店舗を増やし、オリジナル商品を拡充することで、『ベるぷらす』のブランド価値を高め、商店街への集客を図ります。さらに、商店街の認知向上に貢献するため開発した商品が寝屋川市のふるさと納税返礼品となること等、学生らは商店街組合と協働で企画を進めています。


  • 地域ブランド『べるぷらす』について

 「ベル大利」の愛称で親しまれるベル大利商店街の「べる」と、「日々の生活にベル大利商店街を“ぷらす”して、よりハッピーで豊かな日常を過ごしてほしい」という想いのもと、「ぷらす」をかけ合わせて、『べるぷらす』というブランドを鶴坂ゼミの学生らが考案しました。ロゴは、近くを流れる寝屋川の川をモチーフにし、ベル大利商店街のベル(鐘)の黄色と商店街愛(LOVE)をピンクで表現しています。キャッチコピーは「毎日に素敵をトッピング!」です。


  • 老舗和菓子店「御菓子司 虎屋」と共同で商品開発

 学生らは、「家族団らん時にみんなで楽しめるように子どもから大人まで好きな味」で「ちょっとした贈り物としてメッセージも書ける新感覚さ」にこだわり、商品を考案しました。

 寝屋川市の特産物であるさつまいもをあんにし、子どもも口にしやすいようにりんごジャムを加えた「いもりんごあん」を、創業60年以上の老舗和菓子店「御菓子司 虎屋」と共同開発。さつまいもの甘味とりんごの酸味があわさり、甘く爽やかな風味に仕上がっています。また「べるぷらす」の刻印を押した生菓子のパッケージには、一言メッセージが書けるスペースを設けました。


商品詳細:「べるぷらす 生菓子(みかさ)いもりんご」1個300円

                                    

  • 11月23日に商品販売会を実施

 11月23日(木・祝)にベル大利商店街(京阪寝屋川市駅前)ふれあいステーションにて商品販売会を実施しました。お子さま連れのご家族や日ごろから商店街を利用されているご年配の方等、開店と同時に多くのお客さまが来店されました。ご家族へのお土産やご友人への贈り物等、1度に複数ご購入されるお客さまが多く、販売開始からからおよそ4時間で、用意した300個が完売しました。

 学生らは、「何度も試作を重ね、さつまいもとりんごの組み合わせを見つけた」「試食のお声かけをすると、“美味しい”と笑顔で言っていただけ嬉しかった」「販売を通して地域の方とお話ができた。今後もいろんな商品を商店街の方と開発して、商店街や地域に貢献したい」と話していました。


▽イベント概要

・開催日時:11月23日(木・祝)11:00~15:00

・販売場所:ベル大利商店街(京阪寝屋川市駅前)ふれあいステーション 


商店街前で声かけをする様子商店街前で声かけをする様子

商店街での販売の様子商店街での販売の様子

お客さまに商品説明をしている様子お客さまに商品説明をしている様子

             

  • まちづくりマーケティングを研究する鶴坂ゼミ

鶴坂ゼミは2021年度より、大利商店街と様々な活動を行ってきました。

・商店街を分かりやすく紹介する「ベル大利商店街マップ」を作成。

 URL:https://www.bell-otoshi.com/shop/

 ※2021年度大阪府のモデル創出普及事業に採択されました。

・YouTube「ベル大利商店街応援チャンネル」を開設し配信。

 URL:https://www.youtube.com/channel/UCkrvcZpfg7QqrUlv4IO1SLA

・鶴坂ゼミ公式SNSアカウントを開設し、商店情報を発信。

 Instagram:つるつるチャンネル(@su_tsurutsuru23z)

 TikTok:つるつるチャンネル(@tsurutsuru2023)

・2022年には夏祭りとハロウィンイベントを開催し、幼稚園や保育園などに広報活動を行い、多くの集客に成功しました。

・2023年度は夏祭り、ハロウィンイベントに加え、新たにクリスマスイベントとして、「スノードームづくり」と「クリスマスツリーづくり」を12月2日(土)に予定しています。

夏祭り時のベル大利商店街夏祭り時のベル大利商店街

夏祭り(スーパーボールすくい)の様子夏祭り(スーパーボールすくい)の様子

ハロウィンイベントの様子ハロウィンイベントの様子









  • 経営学部 鶴坂貴恵教授について

鶴坂 貴恵(つるさか たかえ)

専門:マーケティング、流通・商業

大学・大学院にてマーケティングを専攻。

大阪府立のシンクタンクに20年間在籍し、産業開発研究所(現大阪産業経済リサーチ&デザインセンター)では、中小企業の経営診断、経営革新や創業等の支援、産業集積等の調査・研究、政策立案等を経験。

2014年より摂南大学の教授に着任。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学食品・お菓子
位置情報
大阪府寝屋川市本社・支社
関連リンク
https://www.setsunan.ac.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人常翔学園 摂南大学

4フォロワー

RSS
URL
http://www.setsunan.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府寝屋川市池田中町17-8
電話番号
072-839-9102
代表者名
久保康之
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード