プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ナレッジセンス
会社概要

100件のビジネス向け「プロンプトテンプレート」を利用できる機能の詳細を公開。ChatGPTの企業利用を促進

株式会社ナレッジセンス

株式会社ナレッジセンスは、セキュアな環境でAIを企業利用できる、法人向けChatGPT「ChatPro(チャットプロ)」を提供しております。この度、プロンプトのテンプレート機能をリリースし、特設ページを公開したことをお知らせ致します。企業利用の事例を職種ごとにまとめている他、テンプレートの作成方法などについて、機能の詳細を解説しています。ChatProのプロンプトテンプレート機能の詳細はこちらを御覧ください。
https://chatsense.jp/function/prompt-template?utm_source=59

あらゆる社員の生産性向上をミッションとする株式会社ナレッジセンス(本社:東京都中央区、代表取締役:門脇敦司、以下ナレッジセンス)は、当社が提供する法人向けチャットGPTサービス「ChatPro」について、100種類のプロンプトテンプレートを企業利用できる機能を公開し、特設ページも公開しました。これにより、法人・自治体の抱える「社員のAIリテラシーを高めたい」「専門家による利用事例を知りたい」というニーズに対応します。


chatgpt 企業利用 プロンプト テンプレートchatgpt 企業利用 プロンプト テンプレート

本日(2024年1月23日)より、特設ページが公開されています。企業利用できるプロンプトテンプレートについて、詳しくはこちら。https://chatsense.jp/function/prompt-template?utm_source=59


■ 背景 ― 生成AIは便利だが、企業利用で使いこなすにはAIリテラシーが必要。

ChatGPTは、業務効率化やサービス品質向上のために利用されるAIチャットボットです。ChatGPTは、多くの企業で導入され始めており、ナレッジセンスの提供するビジネス向けChatGPT「ChatPro」においても、セキュリティなど法人向けの強みが注目され、東証プライム上場企業を含む大手企業、200社以上に導入されています。

しかし、生成AIを企業利用で使いこなすためには、プロンプト(AIへの命令)を工夫する必要があります。AIの力を引き出すためのプロンプトは、世界中の専門家によって日々研究されており、最新の知見に追いつくのは容易ではありません。そこで、ChatProでは、生成AIを簡単に企業利用できる「プロンプトテンプレート」を実装し、特設ページも公開いたしました。


ナレッジセンスは、生成AIを使いこなすための技術を習得する方法として、これまでも「プロンプト掲示板」という社内のメンバーが考えた良いプロンプトテンプレートを共有する機能を搭載しておりました。この度の変更で、AI専門家によるプロンプトテンプレートが、さらに100件追加されました。これにより、議事録要約など職種ごとのテンプレートなどが、最初からボタン一つで利用可能な状態になっております。


■ 新しい「プロンプトテンプレート」機能

AI専門家による企業利用テンプレートAI専門家による企業利用テンプレート

今週火曜日、「プロンプトテンプレート」機能をリリースしました(*)。これに併せて、本日、特設ページを公開し、機能の詳細を解説しております。具体的には、企業による最新の活用事例や、グローバルで日進月歩する最新の論文で紹介された最新のプロンプトについて、この機能に反映していることが示されております。


*プロンプトテンプレート機能のリリースはこちら。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000073671.html


プロンプトテンプレート機能では、以下の職種10種類を収録しております。

汎用的なテンプレート(エクセルや議事録など)、法人営業、人事、カスタマーサポート、マーケティング、 エンジニア、商品開発、広報・PR、総務、法務・財務・会計


■ 法人向けChatGPTサービス「ChatPro(チャットプロ)」とは

「ChatGPT」は、2022年秋に米OpenAI社がリリースした大規模言語モデルの一種です。ナレッジセンスが提供するChatProとは、セキュリティを強化した形でChatGPTを利用しつつ、コスト面でも優位性のあるサービスで、法人・自治体の業務効率を向上させるサービスです。以下の特徴がございます。

法人・行政・自治体の業務をchatgptで効率化法人・行政・自治体の業務をchatgptで効率化

1.チャット内容をAIの学習から守る機能

エンタープライズプラン、スタンダードプラン、無料のスタータープラン、全てで利用可能な共通の機能です。


2.プロンプトテンプレートを社内共有できる機能など、豊富な独自機能

通常のChatGPTには見られないビジネス向けの機能が特徴です。他にも、メンバーの一括管理機能、フォルダ&ドラッグ整理機能など、日々アップデートを重ねており、そのほとんどが、無料プランであっても適用されています。


3.ChatProは初期費用が無料、最低利用期間の縛りがない

「使ってみないとわからない」という企業のみなさまの気持ちに応えるため、導入のハードルをなるべくさげ、無料で利用可能な範囲を大きく広げています。


■ ナレッジセンスについて

ナレッジセンスは、企業のDXを加速し、あらゆる社員の生産性を向上させるため、法人向けChatGPTサービス「ChatPro」・事業コンサルティングを提供しています。ChatProだけでなく、生成AIに関する複数のサービスをリリースし、グローバルのユーザーに提供している実績がございます。ナレッジセンスでは、生成AIを活用して社員の業務効率を加速したい企業からのご相談をお待ちしております。

https://knowledgesense.jp/


ナレッジセンスは、生成AIを利用して社員の生産性を大幅に向上させ、デジタルトランスフォーメーションを推進するための活動に尽力して参ります。


以上


■ 会社概要
会社名:株式会社ナレッジセンス
本社:東京都中央区八重洲2丁目8-7 福岡ビル6階
代表者:代表取締役CEO 門脇 敦司

設立: 2019年4月10日

事業内容:

・「ChatPro」および生成AIテストサービス「Ozone」などの企画・運営

・生成AIを活用したDX戦略コンサルティング

・社内外向けのソリューション開発

https://chatsense.jp/

https://chatsense.jp/function/prompt-template?utm_source=59


本文中に記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都千代田区販売・提供エリア東京都中央区本社・支社東京都港区販売・提供エリア東京都新宿区販売・提供エリア東京都文京区販売・提供エリア
関連リンク
https://chatsense.jp/function/prompt-template?utm_source=59
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ナレッジセンス

18フォロワー

RSS
URL
https://knowledgesense.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木七丁目18番18号 住友不動産六本木通ビル2階
電話番号
-
代表者名
門脇敦司
上場
未上場
資本金
2600万円
設立
2019年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード