【武蔵野大学】今夏開催のアプリ開発イベントにてデータサイエンス学部生が優勝!
写真を夏祭り風に演出するアプリを開発
武蔵野大学(東京都江東区)データサイエンス学部(以下、MUDS)の学生2チーム「Integral」「Upset」が株式会社TechBowl主催『お盆deハッカソン』に参加し、チーム「Integral」が優勝しました。
優勝チーム「Integral」
『お盆deハッカソン』は、株式会社TechBowl主催のオンライン夏祭りハッカソンイベントです。ハッカソンとは、ハック(hack)とマラソン(marathon)を組み合わせた単語で、チームで短期間に集中して、様々な分野での企画・開発・デモンストレーションを行うイベントです。今回の参加対象者はオンラインコミュニティ「TechTrain」への登録者(30歳以下)で、計21チーム65人が2日間という限られた時間の中で、オンライン夏祭りを楽しめるアプリの企画・開発を競いました。今年のテーマは「屋台」。MUDSからはチーム「Integral」(3年生 新田 拓真さん、3年生 稲荷 太良さん、3年生 渡邊 龍乃輔さん、2年生 高橋 美羽さん)がアプリ『うなじしゃしんくじ』を、チーム「Upset」(2年生 北椋 太さん、大西 力登さん、村上 唯希さん、池上 藍羽さん)がアプリ『金魚すくわれ』を企画・開発し、チーム「Integral」が優勝しました。
【開催概要】

日時 | 2021年8月14日(土) 10:00-18:00、8月15日(日) 10:00-17:30 |
開催形態 | オンライン(zoom) |
参加費 | 無料 |
テーマ | 屋台 |
賞金 | 優勝チーム10万円 |
参加対象者 | TechTrainの登録者 (30歳以下) |
参加人数 | 計21チーム65人 |

【開発アプリ概要】
■うなじしゃしんくじ(優勝チーム「Integral」)

アプリの概要 | ユーザーの手持ちの写真に付加価値(夏祭りの演出)をもたらすくじ引きが できるWebアプリ。ユーザーが人物写真をアップロードしてくじを引くと、 くじの結果に応じてアップロードした写真をあたかも夏祭りに参加してい るように自動で画像処理加工をして夏祭りの演出効果を高める |
チームコメント | 力試しとして、賞金獲得を目指して3年生に2年生も加えた4人で参加し、 アイデアを出し合いました。夏祭りの要素を取り込むこと、培ってきたノ ウハウを活かせること、新しい技術にもチャレンジできること、MUDS生 としてデータから価値を生み出すことなどの要素を意識した結果、今回の アプリの構築に至りました。審査員のエンジニア全員から満点評価を頂け たことを嬉しく思いつつ、改善点が複数あるので今後に活かしていきたい です。 |
■金魚すくわれ(チーム「Upset」)

アプリの概要 | 金魚視点でポイにすくわれないように逃げるゲーム |
チームコメント | テーマが「オンライン夏祭り」ということで、現実では実現不可能なもの を作ろうと思い、金魚視点の金魚すくいアプリの開発を行いました。全員 未経験のゲーム開発ツールのUnityで挑戦しましたが、好評かつ自分たち でも満足のいく完成度となりました。 |
【関連リンク】
■お盆でハッカソン: https://techbowl-japan.github.io/obon-de-hackathon-lp/
■お盆でハッカソン イベントレポート: https://note.com/techbowl/n/n0691cf530e9c
【武蔵野大学について】
武蔵野大学有明キャンパス
1924年に仏教精神を根幹にした人格教育を理想に掲げ、武蔵野女子学院を設立。武蔵野女子大学を前身とし、2003年に武蔵野大学に改名。2004年の男女共学化以降、大学改革を推進し12学部20学科、13大学院研究科、通信教育部など学生数12,000人超の総合大学に発展。また2021年4月に日本初の「アントレプレナーシップ学部」、全学生「AI活用」「SDGs」を必修科目とした全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」をスタートさせるなど、2024年の創立100周年とその先の2050年の未来に向けてクリエイティブな人材を育成するため、大学改革を進めている。
武蔵野大学HP:https://www.musashino-u.ac.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像