【エスコヤマ】2026年バレンタインに向けた1作目!香水にオマージュを捧げたボンボンショコラ

パティシエ エス コヤマ(兵庫県三田市、オーナーシェフ小山 進)は、香りと味が響き合うボンボンショコラアソート『SUSUMU KOYAMA'S CHOCOLOGY 2025』を11月1日に発売します。

テーマは『Echoes of the Inner World — 内なる世界の残響』

ススム コヤマズ チョコロジー 2025/11月1日発売/税込2,376円

小山氏が魅せられた、INDULT PARIS(インダルト パリ=フランスの香水ブランド)の4つの香り。嗅覚に訴える表層と深層を味覚に映し替え、ボンボンショコラという領域で表現しました。

香りと味わいが響き合い、内なる世界を震わせる幻想的な残響をご体験ください。

第一章 ― Isvaraya イスバラヤ 沈黙の森に響く祈り

― 熟成された中国茶と梅酒に重なる、プラムの閃き ―

味覚構成要素: プーアル熟茶、ジャスミンティー、青森県産りんごの蜂蜜、栗の蜂蜜、紀州南高梅18年熟成梅酒、プラム

第二章 ― Tihota ティオタ 永遠の抱擁を告げるバニラの伝承

― タヒチ産バニラに抱かれる、花とラムの温もり ―

味覚構成要素:タヒチ産バニラビーンズ、トンカ豆、ラム酒54°、マンゴー、パッションフルーツ、ジャスミンティー、オレンジの花の蜂蜜、アーモンドミルク

第三章 ― Manakara マナカラ 花と果実が溶け合う女神の囁き

― ローズとライチの艶やかさが、 フランボワーズが重なり、妖艶な囁きへと昇華―

味覚構成要素:ローズペタル(花びら)、ブルガリア産ダマスクローズウオーター、ブルガリア産ローズ蜂蜜、フランボワーズ、ライチ、マダガスカル産バニラビーンズ、グリーンカルダモン

第四章 ― Cuir キュイール 影と欲望を映す革の黙示

― レザーとスパイス、アンバーが交錯し、欲望と孤独の深淵を映す―

味覚構成要素:アールグレイ、ブラックカルダモン、クローブ、ピンクペッパー、レザーウッドハニー、ジュニパーベリー、黒文字、温州みかん、ヘーゼルナッツ、柚子

チョコロジーとは?

ショコラティエ小山 進氏のクリエイションの結晶。毎年異なるテーマに沿って独自の世界観を描き出し、「お召し上がり方」にルールがあるのも特徴。フランスで最も権威あるショコラ愛好会「C.C.C.」にも出品されるシリーズです。

チョコロジーシリーズのお召し上がり方

No.1から順に、余韻を繋げていく

このシリーズのショコラはNo.1~No.4の順番が決められており、まずはそれぞれを半分もしくは3分の1にカットします。No.1をひと口食べたら、その余韻を少し残したままNo.2を食べる。No.3、No.4と続けて、またNo.1へと戻る。

それぞれのマリアージュが成立し、一巡目、二巡目で味わいの感じ方が変化する仕組みになっています。

小山進氏・エスコヤマについて

小山 進 Koyama Susumu

1964年京都生まれ。2003年、兵庫県三田市に「パティシエ エス コヤマ」を開業。フランスのショコラコンクール「C.C.C.」では12度の最高位を獲得。2019年には「世界のトップ・オブ・トップ ショコラティエ100」のうちの一人として表彰を受ける。
また、パティシエ/ショコラティエとしての領域に留まらず創作活動を行い、これまでに絵本『The Lost Treasure』(双葉社)『ビートルくんときんいろのバウム』『ショコラータはかせとしあわせのボンボンショコラ』(共にフレーベル館)を出版。エスコヤマの世界観を通じて、お菓子づくりだけでなく、モノづくりを多面的に発信している。

パティシエ エス コヤマ

2003年、兵庫県三田市に開業。1,500坪の敷地にはパン、チョコレートなどの専門店の他、お菓子教室も併設。敷地内を漂うお菓子の香りや、四季折々で表情を変えるお庭の草花、点在するユニークな姿の銅人形など、五感で楽しめる空間を展開。「The Sweet Trick(お菓子でいたずら)」をコンセプトに、驚きと喜びをお菓子に吹き込み、幅広い世代のお客様に美味しさと楽しさを届けている。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.es-koyama.com/
業種
サービス業
本社所在地
兵庫県三田市ゆりのき台5-32-1
電話番号
079-564-3192
代表者名
小山 進
上場
未上場
資本金
300万円
設立
1999年12月