【中小・零細企業、個人事業主を対象とした実態調査】中小企業/零細企業の従業員・代表取締役、個人事業主654人を対象「2025年の崖についてのアンケート」を実施

中小零細企業、個人事業主における「2025年の崖」の理解度は12.0%に留まる 「全くわからない」が46.6%

社内にITや情報システムの担当者が「いない」78.0% 担当者が「他の業務と兼任している」92.4%

株式会社フリーウェイジャパン(本社:東京都中央区、代表取締役:井上達也、以下フリーウェイジャパン)は、中小企業/零細企業の代表取締役・個人事業主444人、従業員210人の計654人を対象とした、「2025年の崖についてのアンケート」を実施しました。以下が調査結果となります。

本リリース内容の転載にあたりましては、出典として「フリーウェイジャパン調べ」とご記載いただけますようお願い申し上げます。

■調査概要

調査タイトル :「2025年の崖についてのアンケート」

調査方法  :インターネットリサーチ

調査期間  :2025年2月26日~3月4日

調査対象  :中小企業/零細企業の従業員・代表取締役、個人事業主654人

【出典について】

本調査内容を転載される場合は、出典が株式会社フリーウェイジャパンであることを明記くださいますよう、お願いいたします。

<調査結果詳細>

TOPICS① 中小零細企業、個人事業主における「2025年の崖」の理解度は12.0%に留まる結果 「全くわからない」が46.6%

◇「2025年の崖」について、 「深く理解している」「理解している」のは12.0% 「全くわからない」46.6%

Q1. 「2025年の崖」について、どの程度知っていますか?SA

対象者:中小企業/零細企業の従業員・代表取締役、個人事業主654人

「2025年の崖」についてどの程度知っているか聞いたところ、「全くわからない」が46.6%、「聞いたことがあるが、理解していない」が24.3%、「どちらとも言えない」が17.1%、「理解している」10.6%、「深く理解している」1.4%という結果だった。

◇上記で「深く理解している」「理解している」「どちらとも言えない」と回答した人で、対策をしているのは10.0% 

Q2. 「2025年の崖」に向けて、何か対策は実施していますか?もしくは実施予定ですか?SA

対象者:Q1で「深く理解している」「理解している」「どちらとも言えない」と回答した方(n=190)

上記で「深く理解している」「理解している」「どちらとも言えない」と回答した方に、「2025年の崖」に向けて、何か対策は実施している・もしくは実施予定か聞いたところ、「いいえ」が90.0%、「はい」が10.0%という結果だった。

◇とっている対策「手動作業のツール・自動化への移行」「老朽化した基幹システムの刷新」と続く

 上記回答者、予定通りに進行「している」のは61.1%

Q3. 何を実施する予定ですか?MA

対象者:Q2で「はい」と回答した方(n=19)

Q2で「はい」と回答した方に、何を実施する予定か聞いたところ、「これまで手動で行っていた作業の、ツール・自動化への移行」が78.9%、「老朽化した基幹システムの刷新」が26.3%、「システムやITを担当する人材の採用」が5.3%、その他が15.8%という結果だった。

Q4. 予定通りに移行は進行していますか?SA

対象者:Q3で「老朽化した基幹システムの刷新」「これまで手動で行っていた作業の、ツール・自動化への移行」と答えた方(n=18)

Q3で「老朽化した基幹システムの刷新」、もしくは「これまで手動で行っていた作業の、ツール・自動化への移行」と答えた方に、予定通りに移行は進行しているか聞いたところ、「はい」が61.1%、「いいえ」が38.9%という結果だった。

TOPICS② 社内にITや情報システムの担当者が「いない」78.0%

◇既に社内にITや情報システムの担当者「いない」78.0%

Q5. 既に社内にITや情報システムの担当者はいますか?SA

対象者:中小企業/零細企業の従業員・代表取締役、個人事業主654人

既に社内にITや情報システムの担当者はいるか聞いたところ、「いいえ」が78.0%、「はい」が22.0%という結果だった。

◇ITや情報システムの担当者が「いる」と回答した中で、担当者は「他の業務と兼任している」92.4%

Q6. その方は他の業務と兼任していますか?SA

対象者:Q5で「はい」と答えた方(n=144)

Q5で「はい」と回答した方に、その方は他の業務と兼任しているか聞いたところ、「はい」が92.4%、「いいえ」が7.6%という結果だった。

◇「2025年の崖」について、相談する相手が「いる」のは16.1%に留まる 

相談相手、「経営者などの知り合い」「IT企業・ベンダーの取引先、パートナー、営業など」が多数

Q7. 「2025年の崖」について、相談する相手はいますか?SA

対象者:中小企業/零細企業の従業員・代表取締役、個人事業主654人

「2025年の崖」について、相談する相手はいるか聞いたところ、「いいえ」が83.9%、「はい」が16.1%という結果だった。

Q8. それはどのような人ですか?MA

対象者:Q7で「はい」と回答した方(n=105)

「はい」と回答した方に、相談相手がどのような人か聞いたところ、「経営者などの知り合い」が49.5%、「IT企業・ベンダーの取引先、パートナー、営業など」が33.3%、「(既に担当者がいる場合)社内のシステム・IT担当者」が17.1%、「IT系人材会社の取引先、パートナー、営業など」が8.6%、その他が12.4%という結果だった。

TOPICS③ 現在使用しているデバイスやシステムについて、アップデート状況は?

◇現在使用しているデバイスについて、5年以内に購入、アップデートしている人は84.3%

Q9. 現在使用しているデバイスは何年ほど前に購入、もしくはアップデートされましたか?SA

対象者:中小企業/零細企業の従業員・代表取締役、個人事業主654人

現在使用しているデバイスは何年ほど前に購入、もしくはアップデートされたか聞いたところ、「1年以上5年以内」が63.3%、「1年以内」が21.0%、「5年以上10年以内」が13.1%、「10年以上15年以内」が1.2%、「20年以上」が0.9%、「15年以上20年以内」が0.5%という結果だった。

◇現在使用しているシステム・ツールについて、5年以内に購入、アップデートしている人は78.3%

Q10. 現在使用しているシステム・ツールは何年ほど前に購入、もしくはアップデートされましたか?SA

対象者:中小企業/零細企業の従業員・代表取締役、個人事業主654人

現在使用しているシステム・ツールは何年ほど前に購入、もしくはアップデートされたか聞いたところ、「1年以上5年以内」が53.1%、「1年以内」が25.2%、「5年以上10年以内」が16.7%、「20年以上」が2.3%、「10年以上15年以内」が1.8%、「15年以上20年以内」が0.9%という結果だった。

【フリーウェイジャパンの実態調査】

▼これまでの調査リリース一覧

https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/61444

▼一部抜粋

①2025年1月24日配信「『年収の壁と働き控えに関するアンケート』を実施」

中小企業/零細企業の従業員・代表取締役、個人事業主389人を対象

「103万の壁」の引き上げについて「賛成」90.7% 働き控え解消が期待できる額、最多回答は「178万円」 一方「働き控えは解消されないと思う」が29.6%、最多の懸念は「130万円の壁」という結果に

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000061444.html

調査サマリー

TOPICS① 「年収の壁」があることで、身の回りのアルバイト・パートの方が”2024年に”働き控えをしていたと「思う」回答者が68.6% アルバイト・パートの方が働き控えをしていることで、2024年の年末に人手不足を「感じた」回答者が71.8% 

TOPICS② 「103万の壁」の引き上げについて「賛成」90.7% 引き上げが実現した際に期待をすること「労働者の手取りが増え、世の中の消費活動が活発になること」74.8%

TOPICS③ 「103万の壁」について、どれくらいの引き上げが起これば社会全体で働き控えが解消されると思うか 1位回答は「178万円」で35.5% 一方、「働き控えは解消されないと思う」が29.6%、最多の懸念は「130万円の壁」

②2025年1月15日配信「『2024年下期経営状況に関するアンケート』を実施」

中小企業/零細企業の従業員・代表取締役、個人事業主339人を対象

景気が「悪くなっていると感じる」回答、2023年度下期調査から10.9ポイント増の結果に 事業戦略/ビジネスモデルの見直し、対策を「実施」減少傾向 連続上昇のところ2023年度下期から6.4ポイント減

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000061444.html

調査サマリー

TOPICS① 景気が「悪くなっていると感じる」回答49.0%、2023年度下期調査から10.9ポイント増

TOPICS② 2024年度下期、事業戦略/ビジネスモデルの見直し、対策を「実施」が減少傾向 連続上昇のところ、2023年度下期から6.4ポイント減

TOPICS③ 来年度の賃金「引き上げ予定」は29.2% また、「価格転嫁ができている」回答は25.4%、政府に求める経済支援策1位は「物価高対策」

【フリーウェイ給与計算】

フリーウェイ給与計算は、5人まで永久無料、6人以上(無制限)は月額1,980円でご利用いただける給与計算ソフトです。定額減税にも対応しており、減税額の給与明細への印字もできます。

https://freeway-kyuuyo.net/news/view/691

◇特徴

・インストールもバージョンアップ(アップデート)も全て無料

・無料で使える期間に制限なし

・2024年4月現在、ユーザー数は約11.1万

【株式会社フリーウェイジャパン】

フリーウェイジャパンは、会計・給与計算・勤怠管理などバックオフィス系業務をサポートするクラウド型サービス「フリーウェイシリーズ」の開発・提供を主な事業とする企業です。

中小企業の業務をサポートすることが、日本経済の活性化につながるという信念のもと、起業家・フリーランスなどの小規模事業者を対象に「永久無料」でサービスを利用できる仕組みを実現しています。

【会社概要】

会社名  株式会社フリーウェイジャパン

代表者  代表取締役 井上 達也

設立   1991年3月19日

資本金  3,205万円

企業URL https://freeway-japan.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://freeway-japan.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋富沢町12-8 Biz-ark日本橋6F
電話番号
-
代表者名
井上 達也
上場
未上場
資本金
-
設立
-