港区

TAKANAWA GATEWAY CITYの食品廃棄物リサイクル施設を再生利用業に指定しました!

港区

港区は、23区で初めて、TAKANAWA GATEWAY CITYにおけるJR東日本グループの食品廃棄物リサイクル施設を再生利用業として指定(※)しました(令和7年7月1日付)。これにより、食品廃棄物が確実にリサイクルされ、区の課題である事業系ごみの削減に繋がります。

                

(※)再生利用業の指定について…区内で一般廃棄物の処理を業として行うには、原則として区長の許可が必要です(廃棄物処理法第7条)。ただし、再生利用が確実と認められる一般廃棄物のみを処理し、区長の指定を受けた事業者については、この許可が不要となります。

これを受け、指定証の交付式を7月11日(金曜)に港区役所本庁舎にて行いました。

指定証交付式 出席者

鈴木均 株式会社JR東日本環境アクセス 代表取締役社長 他6名

清家愛 港区長

港区長コメント

食品廃棄物の削減やリサイクルは、多くの事業者の皆さんにおいてその重要性が認識されていますが、実施に当たっての課題も多く、これまで区内には食品リサイクル施設はありませんでした。

 こうした中、JR東日本グループによる今回の取組は、非常に画期的な出来事であり、区としても協力をしながら、食品廃棄物の削減を進めてまいります。

JR東日本環境アクセス代表取締役社長コメント

高輪ゲートウェイシティのゼロカーボン、サステナブルな街の実現に向け、私たちはJR東日本グループの一員として、ごみの減量、リサイクルを推進しています。

 今回の指定を一つの節目と捉え、今後も港区の皆さまとともに、持続可能な街づくりに貢献してまいります。

概要

◆  JR東日本グループによる食品廃棄物のリサイクル施設設置

JR東日本グループは、TAKANAWA GATEWAY CITYに食品廃棄物のリサイクル施設を設置し、商業施設や飲食店などから出る食品廃棄物を資源として再利用する予定です。このスキームにより、年間約1,000トンの可燃ごみの削減が見込まれるとともに、施設で生成されたバイオガスをもとに、ホテルの給湯において熱エネルギーとして活用され、年間約144トンのCO2削減となります。

運営スキームのイメージ(※JR東日本提供)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

港区

0フォロワー

RSS
URL
https://www.city.minato.tokyo.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区芝公園一丁目5番25号
電話番号
03-3578-2111
代表者名
清家 愛
上場
未上場
資本金
-
設立
-