【“生活者データ・ドリブン”マーケティングセミナー主催】顧客体験変革とメディア変革へ 〜XRマーケティングの可能性〜
10/17(火) 15:00-16:30 オンライン開催
今年はAIが世の中を席巻している中、AIと対立軸的に語られるXR領域の現在地とは?
そして今後の展望はどうなるのでしょうか?
本質的にはインターネット空間が拡張し、3D化していく流れに変わりはありません。
この流れの中で、XR技術をどう捕まえて、生活者の価値創造に活用していくか?という視点が大切だと考えます。
その時のキーワードが「顧客体験変革」と「メディア変革」なのです。
そこで、本ウェビナーでは、世界の潮流なども見据えながら、XR技術を新しい生活者インターフェース体験としてマーケティングに生かす可能性を、
「顧客体験変革」と「メディア変革」視点で、具体事例も交えてお話しします。
企業のマーケティング、広告・宣伝、メディアの担当者様、DX及びCX領域の担当者様、必見のウェビナーです。
■開催概要
タイトル:「顧客体験変革とメディア変革へ 〜XRマーケティングの可能性〜」
主催:“生活者データ・ドリブン”マーケティングセミナー
日程:2023年10月17日(火) 15:00 ~ 16:30
形式:オンライン(Zoomウェビナー)
料金:無料
参加方法:事前申込制
詳細:https://seikatsusha-ddm.com/seminar/13914
■このセミナーはこんな方におすすめです
•マーケティング、広告・宣伝担当の方でXR領域に興味がある方
•DX、CXを担当し、新しい顧客体験変革にXRを活かしたい方
•メディア担当の方で、新しいメディアに興味がある方
•XR領域のクリエイター、エンジニアの方
■申込締切
2023年10月13日(金) 12:00
https://seikatsusha-ddm.com/seminar_form/id=13919
上記 URL よりお申込みください。
後日、ご登録いただいたメールアドレスに視聴 URL を送付します。
※競合他社等からのお申込みの場合はご案内ができないこともございます。
※お申込み多数の際は、抽選とさせていただくことがございますこと、ご了承ください。
■プログラム ※本プログラム内容は変更となる場合がございます。
•XRを取り巻く環境とマーケティングへの可能性
•メディア変革〜ARROVAの取り組み〜
•顧客体験変革〜3Dアバターインターフェース体験の可能性〜
•質疑応答
■登壇者
尾崎 徳行
株式会社博報堂
生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 局長代理
クリエイティブディレクター/HAKUHODO-XRリーダー
1998年博報堂入社。以来、100を超える企業やブランドのブランディング、統合コミュニケーション、商品・サービス開発などに従事。多様なクリエイティブ領域の経験を生かして、新しい体験価値の創造を実践している。
伊豆好きでリモート&新幹線通勤をする、4児の父。
荒井 浩介
株式会社ARROVA
代表取締役社長
2019年株式会社博報堂DYメディアパートナーズに入社後、大手自動車会社など向けのデジタルメディアマーケティングに従事。
2021年よりデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社にてメタバース・ゲーム・XR領域における次世代メディアサービスを展開。
2023年8月、株式会社ARROVA 代表取締役社長。
中島 優人
株式会社博報堂
生活者エクスペリエンスクリエイティブ局
HAKUHODO-XRエクスペリエンスディレクター
広告コミュニケーションの経験を活かしながら、生活者の思い出に残る体験づくりを目指す。公共空間、学習施設、アプリ、XRなどジャンルを問わず企画を行っている。
受賞歴にJapan Branding Awards/ACC Young/JPM Gold/Spikes ASIA/ヤングスパイクス日本代表&本戦シルバーなど。
■HAKUHODO-XRについて
博報堂DYグループの強みである多様なマーケティング&コミュニケーション手法に先端技術を融合させた「XR体験設計」を通して、マーケティング領域の拡張およびDX、さらにはさまざまなビジネス領域で新たな付加価値を提供していきます。
Webサイト:https://hakuhodo-xr.jp/
■株式会社ARROVAについて
博報堂DYグループのデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社のグループ会社として、
急速なデジタル領域での技術革新によって実現されるXR技術やゲームやメタバース等新たな生活者滞在空間を活用した次世代型空間広告、メディアマーケティングおよび事業開発を支援いたします。
Webサイト:https://www.arrova.co.jp/
■“生活者データ・ドリブン”マーケティングセミナー について
クライアント企業にとって興味関心の高いデータドリブン・デジタル領域を中心に、博報堂DYグループで取り組む“生活者データ・ドリブン”マーケティングの各種ソリューションや、マーケティングDX・メディアDXの最新事例などについて、専門家や実務リーダーが詳しく解説するセミナーを無料開催しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像