AIと人のハイブリッドで企業の実務を支援。オンラインアシスタントサービス「yaritori アシスト」を提供開始
Onebox株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:奥村 恒太、以下:当社)は、AIと専門オペレーターが協働し、AIと専門オペレータが協働し、業務プロセスの改善や非コア業務の代行を実現する「yaritori アシスト」を2025年11月19日より提供開始しました。
■ 「yaritori アシスト」の詳細はこちら

サービス開始背景
当社は、問い合わせ対応・顧客管理・一斉送信など、フロントオフィス業務を効率化するメール起点のDXツール「yaritori」を提供しています。
近年、生成AIの普及により、メール対応や情報整理などの実務も大きく変化しつつあります。当社でもこの流れを踏まえ、2025年にはメール対応を自動化するAIエージェント「yaritori AI」をリリースするなど、AIを活用したプロダクト開発を進めてきました。
一方で、現場からは「ツールの効果をさらに広げたい」「業務全体をスムーズにしたい」といった声が寄せられています。例えば、FAQ/マニュアル作成や、テンプレートの整備など、ツールだけではカバーしきれない実務領域です。これは、AI活用が進んできたからこそ浮き彫りになった“運用”や“中身の整備”の課題でもあります。
また、中小企業では専門人材や運用リソースの不足から、AIやDXの導入効果を十分に発揮できないケースも少なくありません。こうした背景から、ツールの提供にとどまらず、企業の実務そのものを支援する体制の必要性が高まっていました。
そこで当社は、AIエージェント「yaritori AI」を中核に据えた業務支援体制「yaritori アシスト」を新たに立ち上げました。AIと人のハイブリッドによる高品質な業務遂行を実現し、企業の成長を支援してまいります。
「yaritori アシスト」とは

「yaritori アシスト」は、AIと専門オペレータが協働し、業務プロセスの改善や非コア業務の代行を実現するオンラインアシスタントサービスです。
現場では、「定形業務に時間が取られてコア業務に集中できない」「業務が慣れてきたタイミングで人が辞めてしまう」といった、時間・人材にまつわる慢性的な課題が生じがちです。
本サービスでは、FAQ/マニュアル整備やテンプレート作成などで業務環境を整えつつ、「yaritori AI」をはじめとした最先端のAI技術を組み合わせることで、高品質かつ低単価でのサービス提供を実現します。
■ 対応可能な業務例:

|
カスタマーサポート |
営業事務 |
マーケティング |
|---|---|---|
|
・メール / チャット対応 ・FAQ / マニュアル作成 |
・インサイドセールス |
・SEO記事制作 |
■ 「yaritori アシスト」の資料DLはこちら
今後の展望
当社は「yaritori アシスト」「yaritori AI」から、AIと人の協働をより一層進化させてまいります。
長期的には、AIの活用範囲・精度の向上を図り、人が介在しなくても済む領域を広げることで、人手不足や属人化といった構造的課題を根本から解消し、企業がコア業務に集中できる体制を整えます。
Onebox株式会社について
2020年3月創業のAI・DXスタートアップ企業です。AI・DXについての情報発信からツール提供まで一気通貫で実施させていただきます。
■ 事業内容
1. メールDXツール「yaritori」
メール対応の効率化から始めるAI DXツールです。AIエージェントと協働し、問い合わせ対応・顧客管理・一斉送信などをワンストップで実行できます。
2. オンラインアシスタント「yaritori アシスト」
最先端のAI技術などを活用し、業務プロセスの改善や非コア業務の代行を実現するオンラインアシスタントサービスです。
3. 法人・ビジネスカード比較メディア「FUKUROU 法人カード」
中小企業向けにAI・DXなどの最新テクノロジー情報を発信しています。法人・ビジネスカードの選び方を支援する比較メディアです。
■会社概要
会社名 :Onebox株式会社
公式サイト:https://onebox.tokyo/
代表取締役:奥村 恒太
所在地 :〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル 2F
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
