人事制度の形骸化を解決!従業員の定着と成長を支える「人事制度X」をバヅクリが提供開始
バヅクリ株式会社が経営戦略と現場実行をつなぐ『制度設計サービス』を提供開始。企業の成長加速に不可欠な“本質的制度改革”を、実行重視の伴走型支援で実現。

バヅクリ株式会社(本社:東京都港区 代表取締役CEO:佐藤太一、以下 バヅクリ)は、企業の人材・組織領域における「現代病」──帰属意識の希薄化、優秀人材の早期離職、制度の形骸化等──を根本から解決すべく、新たに「人事制度X」の提供を開始いたしました。
本サービスは、人事制度・採用制度・オンボーディング制度・育成制度といった企業内の基幹制度を、経営戦略に基づき設計・運用まで伴走する“実行支援型コンサルティング”です。
■開発背景
「戦略が実行されない」課題を制度から解決
企業を取り巻く環境は、今まさに急激な変化の渦中にあります。人材の流動化、業務のDX化やAIの活用、そして働き方やキャリア観の多様化により、これまでの制度では対応しきれない現場のズレや歪みが浮き彫りになっています。多くの企業で、制度が実態とかけ離れた「形だけ」の存在となり、制度疲労が深刻化しています。
制度が現場に届かなくなれば、個人の主体性や自律性は育たず、組織への帰属意識も希薄になります。加えて、就労形態の多様化が進むなかでコミュニケーションは分断され、エンゲージメントは低下の一途をたどります。こうした現象はもはや人事領域の課題にとどまらず、戦略が実行されないという形で経営リスクとして現れているのです。

このように事業環境がかつてないスピードで変化する今、多くの企業が人事制度や育成制度に対して以下のような課題を抱えているのではないでしょうか。
-
本来の設計目的が見失われ、制度が運用されず形骸化している
-
制度間の一貫性がなく機能不全に陥る(例:人事評価制度・育成・採用が食い違う論理で作られている等)
-
「制度設計=大量の人と時間とお金が必要な大工事」と考え敬遠、結果古い仕組みが放置されている
こうした現実に対し、私たちバヅクリは、これまで900社以上のエンゲージメント向上支援や研修・ワークショップの提供を通じて培ってきた知見を活かし「目的を見失わない制度をゼロからつくるご支援」を提供したいと考えました。
また、制度を見直そうとするあまり、現場が混乱してしまうケースも多く見受けられます。そこで、「既存制度を見直しながら、本来の目的に沿った形で運用できるようにするご支援」という部分的なリニューアルにも対応できるよう、柔軟な支援プランもご用意しました。
「結局、現場に浸透しない」「どうせ形骸化してしまう」そんな声をなくすために、バヅクリは新サービスの「人事制度X」を通じて、多くの企業の変革に伴走していきます。
■サービスの特徴
「“顧客目線”の“おせっかい”な伴走支援」
企業内の人・組織に関する4つの制度に関してサポートします。各制度の相互連動を重視してシナジーを生み出し経営成功に資する仕組み作りをしていきます。
4つの制度設計
-
人事制度設計
-
採用制度設計
-
オンボーディング制度設計
-
育成制度設計

①「人事」制度設計
これまでの人事制度設計では、環境変化への対応力や戦略との一貫性が不足し、形骸化した事務作業に追われがちでした。
人事制度Xでは、こうした課題を根本から見直し、経営戦略に連動した柔軟な制度設計、最小変更で最大効果を生む本質的な支援、そして育成・採用・組織開発を統合した実効性の高い人事ソリューションを提供します。

特徴としては、ゼロから新しい人事制度を設計・運用支援するだけでなく、既存の人事制度の課題を分析し、重要なポイントに絞ったブラッシュアップや運用改善のサポートも提供します。いずれの場合も、経営戦略や他制度との連携を考慮し、現場への浸透や定着まで見据えた実践的な支援を行います。
②「採用」制度設計
従来の採用制度設計は、画一的なプロセスや確率論的なアプローチが中心となりがちで、志望度の醸成や入社後の活躍までを見据えた工夫には限界がありました。
人事制度Xでは、全体最適を踏まえた採用フローの構築、候補者との対話力向上に向けた支援、そして入社後の活躍を起点とした候補者体験の設計を通じて、持続可能な採用制度の実現を目指します。

特徴としては、ゼロから新たな採用フローや施策を構築・運用するだけでなく、既存の採用制度における課題を整理し、特に重要な改善ポイントに絞ったブラッシュアップや運用改善のサポートも提供している点にあります。
求める人材像や選考基準の再設計、ブランディング戦略や志望度向上施策の最適化など、候補者体験を高めるために必要な要素を網羅的に設計。さらに、採用後の活躍を見据え、人事制度や育成施策との連携も視野に入れながら、実効性の高い採用体制の構築をご支援します。
③オンボーディング制度設計
従来のオンボーディング制度には、現場の理解不足やリソース不足、表面的な対応にとどまるといった課題が多く見られました。
人事制度Xでは、顧客目線での「やさしい設計」と最小限の工数で最大の効果を生む仕組みを提供し、本質的な制度設計で理念と実践をつなぐオンボーディング支援を実現します。

中途オンボーディング支援サービスとして、オンボーディングに必要な鉄板施策の実施ツール、各種研修や交流会、コンサルティングサポートを提供しています。
これにより、中途入社者の早期離職で発生するコストや、人事担当者の施策実施工数を削減し、スムーズな立ち上がりを支援します。
④育成制度設計
従来の育成制度設計は、研修の実施やOJTに重きが置かれがちで、個々の成長段階やキャリアパス、組織全体の戦略との連動という視点が不足している場合が見受けられました。
人事制度Xでは、社員一人ひとりの成長と組織目標の達成を両立させるため、個々の能力開発計画と組織戦略を連動させた育成体系の構築、多様な育成ニーズに対応するための柔軟なプログラム設計、そして育成効果を最大化するためのフォローアップ体制の確立を目指します。

特徴としては、ゼロから新たな育成制度や施策を構築・運用するだけでなく、既存の育成制度における課題を整理し、特に重要な改善ポイントに絞ったブラッシュアップや運用改善のサポートも提供している点にあります。
求める人物像や育成目標の再設計、研修体系やOJTプログラムの最適化、メンター制度やキャリアパス制度との連携など、社員の成長を促進するために必要な要素を網羅的に設計し、さらに、育成後の活躍を見据え、評価制度や配置制度との連携も視野に入れながら、実効性の高い育成体制の構築をご支援します。
■代表コメント(代表取締役CEO 佐藤 太一)
私たちはこれまで、上場企業を中心に900社以上の人事・組織支援を行ってきました。そこで一貫して感じてきたのは、「制度があるのに機能していない」企業の多さです。特に中途社員へのオンボーディングや、育成・評価の連動不全など、制度が現場に定着せず、戦略が実行されない構造的課題が数多く存在していました。
制度は本来、社員の行動を後押しし、組織の方向性を揃え、戦略を実現するためのインフラであるべきです。しかし現実には、多くの制度が形だけのルールになり、実効性を失っています。
『人事制度X』は、こうした“制度の形骸化”という現代病を治すために開発しました。私たちが目指したのは、分厚い制度設計書ではなく、現場で再現され、行動変容と成果に直結する“設計と運用のセット”です。経営視点と現場感覚を両立させ、最小のリソースで最大の効果を引き出すことにこだわりました。
特に、既存制度の「部分的な改善」からでも成果を出せる仕組みにすることで、コストやリソースに制約のある企業でも、無理なく導入できる設計を意識しています。
自律的に変化へ対応できる人材や、組織の変化に対応するためには、その基盤となる制度を、時代に即した形へとアップデートする必要があります。私たちは、貴社の経営戦略を制度から実行可能に変換する、その伴走者でありたいと考えています。
料金
料金は、ご希望の制度設計依頼に応じて変動します。詳細はお問い合わせください。
お問い合わせ・サービス資料はこちらから
https://download.buzzkuri.com/document-system
バヅクリ株式会社について
「この世から孤独を無くす」というミッションのもと、人材育成・組織開発の課題を解決するサービスを提供しています。従来の研修・イベントでは実現できなかった、本質的な“つながり“を創出することで心理的安全性や組織の一体感を高め、エンゲージメント向上・離職防止を実現し、企業・組合の持続的な成長を支援しています。
会社名:バヅクリ株式会社
代表者:佐藤 太一
所在地:東京都港区南青山3-3-3 リビエラ南青山ビルA WORKING PARK EN
創業:2013年6月3日
従業員数:30名
バヅクリは今後も、「この世から孤独をなくす」というミッションのもと、人と組織の本質的な課題解決に取り組んでまいります。人事制度の内製化や、社内運用の定着にお悩みの企業様は、ぜひお気軽にご相談ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像