【“はたらきがい”で企業価値を高める】昨年度3,627社が賛同。ミイダス×朝日新聞社「はたらく人ファーストアワード2025」募集開始
〜日常の会話では見えない従業員の“本音”を掘り起こす「はたらきがいサーベイ」を参加企業に無償提供〜
「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのミイダス株式会社(代表取締役社長:後藤喜悦、所在地:東京都渋谷区、以下「当社」)は、株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:角田克、所在地:東京都中央区、以下「朝日新聞社」)と共催で、「はたらく人ファーストアワード2025 (主催:ミイダス・朝日新聞社、以下「本アワード」)」を開催します。

働き方改革や人的資本経営への注目が高まる中、昨年3,627社が参加した反響を受け、今年も参加企業の募集を2025年5月19日(月)より開始し、2026年2月下旬には「はたらく人ファースト」を体現している企業を表彰する本アワードの授賞式を実施予定です。
本アワードの参加企業には、自社の「はたらきがい」をより正確に把握するためのツールとして、ミイダス独自開発のエンゲージメントサーベイ※1 である「はたらきがいサーベイ」を無償で提供いたします。ミイダスの「はたらきがいサーベイ」は、従業員が自身の視点で評価する主観的評価と、自身以外の社員の立場に立って評価する客観的評価を、区別して集計する点が特徴です。
※1 エンゲージメントサーベイ/組織サーベイとは:企業が組織の現状を可視化するために実施する社内調査のこと。報酬・福利厚生・労働環境・人間関係などの従業員満足度や、会社の理念・ビジョンへの共感、目標・戦略の理解、組織への貢献意欲などを回答するアンケート調査
▼「はたらく人ファーストアワード2025」特設サイト
https://corp.miidas.jp/landing/hatarakuhito_first_award/2025
▼「はたらく人ファーストアワード2024」授賞式の様子を動画で確認できます
https://www.youtube.com/watch?v=c1QMz2oCWoY

はたらく人ファーストアワードについて
「はたらく人ファーストアワード」とは、当社と朝日新聞社が共催する、「はたらく人」一人ひとりを「ファースト」に考えていきたい思いをもった企業を称えるアワードです。本アワードを通して従業員を大切にしている企業の取り組みを発信していくことで、すべての企業において、より「はたらく人ファースト」なはたらき方を推進していくことを目的としています。昨今、日本の経済成長に向けて、労働市場は働き方改革、人的資本経営の推進、賃上げ等、はたらいている「人」に改めて着目し、制度を整備していく気運が高まっています。その中で、はたらく人の「はたらきがい」も多様化が進んでおり、一人ひとりの「はたらきがい」をより尊重して、はたらく人のホンネにきちんと耳を傾けることが大切だと考えられます。一人ひとりがはたらきがいを感じる場所で、最大限の価値を発揮することが、生産性の向上にも繋がっていきます。
当社が実施した「はたらきがいとエンゲージメントサーベイに関する調査」では※2、コロナ禍以降「はたらきがいが多様化している」と回答した人は81.1%と判明。約9割が、今後「はたらきがい」の多様化を促進するべきとも回答しています。さらに、回答者の4人に1人が、従来のサーベイでは「自分の意見を伝えられていない」状況であり、その理由として、「回答しても改善や反映に繋がらない」と思っているといった課題も浮き彫りになっています。また、従来のサーベイでは主観と客観が入り混じっており、正確な課題把握や従業員の状況把握が困難になっている、従業員ごとのニーズをしっかりと把握できていない可能性があると判明しました。
調査結果の詳細はこちら:https://miidas.co.jp/newsrelease/20230802-2/
そこで、ミイダスは、企業が従業員の本音を知り、改善に繋げられるよう、新たな評価観点(主観と客観による質問、項目の重要度ヒアリング)を用いた「はたらきがいサーベイ」を無償提供し、「はたらく人ファーストアワード」を一昨年より開催しています。2回目となった昨年、本アワードが掲げる「はたらく人ファースト宣言」に賛同した企業は3,627社となり、1,727社からの応募がありました。


※2 調査概要…【調査地域】全国、【対象者条件】全国の20歳〜59歳男女(経営者150名:取締役会⻑、代表取締役、取締役、執行役員、中間管理職150名:部⻑・課⻑、一般社員150名)、【調査手法】インターネット調査、【実査期間】2023年6月26日(月)〜6月29日(木)、【サンプル数】450名
はたらく人ファーストアワードへの参加について
参加方法は2種類あります。
1.「はたらく人ファースト宣言」への賛同:自社の意思を宣言の形で広く発信
2.「はたらく人ファーストアワード」への応募:自社の取り組みを具体的に紹介し、「アワード」受賞を目指す
<1.「はたらく人ファースト宣言」に賛同して参加する方法>
下記の参加申し込みフォームより「はたらく人ファースト宣言」に賛同いただくと、「はたらく人ファースト宣言」バッジを自社サイトに掲載いただけるなど、はたらく人一人ひとりを大切にする企業の意思表示としてご活用いただけます。また、賛同企業はミイダスの中途採用サービス上で「はたらく人ファーストアワード」賛同企業として表示されるため、求職者からの応募を集めやすくなります。
「はたらく人ファーストアワード」参加申し込みフォーム:
https://corp.miidas.jp/entry?lp_code=6
「はたらく人ファースト宣言」
・はたらく人の多様なはたらきがいを尊重している、または今後尊重していく企業
・はたらく人の声を聞く機会を設けている、または今後設けていく企業
・はたらく人の声をもとに改善に努めている、または今後努めていく企業
「はたらく人ファースト宣言」賛同企業特典
・自社サイトや採用ページへの掲載など企業PRに活用できる認定バッジ等の提供
・新聞広告や特設サイト内で企業名の紹介

<2.「はたらく人ファーストアワード」に応募して参加する方法>
1の「はたらく人ファースト宣言」に賛同いただいた上で、ミイダスの「はたらきがいサーベイ」を実施いただくと、本アワードへご応募いただけます。受賞企業には、授賞式でのご登壇、受賞企業の「はたらく人ファースト」な取り組み事例を特設ページに掲載、ミイダス主催のセミナーへのご登壇、受賞結果を自社プレスリリースやSNSなどでご発信いただくなどの副賞特典をご提供しており、企業のブランディングや採用広報にご活用いただけます。
■応募方法
1.下記の参加申し込みフォームより「はたらく人ファースト宣言」への賛同
「はたらく人ファーストアワード」参加申し込みフォーム:
https://corp.miidas.jp/entry?lp_code=6
2.「はたらきがいサーベイ」の実施
→応募完了
「はたらく人ファーストアワード」受賞企業特典
・授賞式登壇
・ミイダス主催セミナーに登壇
・受賞結果および受賞企業の「はたらく人ファースト」な取り組み事例を特設ページに掲載
はたらきがいサーベイについて
ミイダスが新たに開発した「はたらきがいサーベイ」は、はたらく人のエンゲージメントに関するアンケートで、集計結果をもとに会社の「はたらきがい」を評価することができるサーベイです。会社がはたらく人のはたらきがいを引き出す環境を作れているかどうかも定量的に評価できます。この「はたらきがいサーベイ」は本アワード参加企業に無償で提供され、中小企業をはじめとするリソースの限られる企業様にも導入いただきやすくなっており、はたらく人一人ひとりを大切にする企業に価値を提供することができます。
【はたきがいサーベイの特徴】
1.従業員のはたらきがいを可視化することで、パフォーマンス向上や離職の未然防止へのアクションがとれる
「はたらくことへの動機づけ」や「評価に対する納得度」といった従業員の満足度に関する生の声を集めることで、従業員のはたらきがいを把握し、課題を特定することにつながります。不満の解消にいち早く取り組み、はたらきやすい環境を作れます。
2.従業員のエンゲージメントを、主観的な評価と客観的な評価に区別し測定することによって、その企業の「はたらきがい」をより精度高く「見える化」できる
これまでのサーベイでは、一つの質問に対し、回答者によって、「私はそう思う(主観)」、「他の社員が思っている(客観)」、「私も他の社員も思っている(主観と客観の併用)」という3種の回答パターンが混在していました。「はたきがいサーベイ」では、質問を「主観」と「客観」に分けることで、回答者の立ち位置を明確化し、サーベイの精度を向上させ、より本音の回答が得られることが期待されます。
3.従来のサーベイでは得られない「従業員が会社や組織に対して求めるもの」が確認できるので、解決すべき課題の優先順位が明確にわかる
「満足度」と同時に従業員が「求めるもの」がわかることで、質問ごとの満足度が高いかどうかだけでなく、従業員から「どれほど強く求められているか?」が明らかになります。そのため、組織課題の特定と解決策の優先順位づけを精度高く行うことができます。
4.「はたらきがいサーベイ」の利用で企業が行うことはたった3つ
①ご担当者様が「はたらきがいサーベイ」の実施情報を設定(実施日・回答期限・サーベイ対象者の設定)
<システムから設定した実施日に、「はたらきがいサーベイ」のアンケートを自動配信>
②対象者が回答期限までにアンケートに回答
③ご担当者様が回答結果を確認
中途採用サービス『ミイダス』について

『ミイダス』は、世界初※の採用・転職におけるミスマッチを減らしながら入社後の活躍をサポートする採用・転職サービスです。
求職者は『ミイダス』独自の「可能性診断」で求職者のビジネスシーンにおける行動・思考の特徴やストレス要因、認知バイアスの強さなどを可視化し、ビジネスパーソンとしての自身の特徴や強みを知ることができます。
さらに、企業はこの「可能性診断」の結果をもとに、全国52万人以上(2024年6月時点)の可能性診断を受けた求職者から自社の「活躍要因」に合った人に直接スカウトを送ることができます。従業員の「可能性診断」の結果から自社で活躍する人材の特徴を把握し、似た傾向を持つ人材を採用することで、自社で活躍・定着しやすい人材を獲得できます。
また、必要項目を設定することで、面倒な職務経歴書を読む必要もなく、すぐに求職者へアプローチできるので、面接まで最短1日で設定可能です。しかも、料金は定額制であるため、何人採用しても追加費用はかかりません。採用にかかる工数の削減にも寄与する、費用対効果の高いサービスです。
※「バイアス診断ゲーム」(認知バイアスを測定するテスト)と「ミイダス コンピテンシー診断(特性診断)」を使って人材の採用と配置・育成を可能にする無料のスマホアプリ診断サービスとして(2023年5月 未来トレンド研究機構調べ)
▼「ミイダス コンピテンシー診断(特性診断)」を使った採用について、こちらから資料をダウンロードできます。
https://corp.miidas.jp/documents
追加料金なしで利用できる『ミイダス』のサービス
『ミイダス』では、上記の採用サービス・診断サービス以外にも、追加料金なしで利用ができる、事業や組織をサポートするサービスをリリースしています。
・従業員のはたらきがいを「満足度」と「重要度」の両面から可視化し、解決すべき課題とその優先度を明らかにし、会社への不満を解消できるサービス「はたらきがいサーベイ」
・毎月簡単なアンケートを実施するだけで、社員やチームのコンディションをカテゴリ別に可視化でき、パフォーマンス向上や離職の防止に役立つミイダス組織サーベイ
・資金調達・活用の手段として、自社で申請可能な助成金・補助金を簡単に検索し、難しい申請条件や受給条件をわかりやすく要約する助成金・補助金検索サービス
・社員の受講履歴管理や理解度テストの実施も可能な200種類以上の多種多様なオンライン教育・研修講座「活躍ラーニング」
・ストレスチェックや研修の実施などが必要なため、自社だけで認定を取得することが困難な「健康経営有料法人」の認定取得を支援するサービス
▼各種サービスについては以下のURLから確認できます。
・はたらきがいサーベイ https://corp.miidas.jp/landing/engagement_survey
・ミイダス組織サーベイ https://corp.miidas.jp/landing/survey
・助成金・補助金検索サービス https://corp.miidas.jp/landing/subsidy
・活躍ラーニング https://corp.miidas.jp/landing/learning
・コンピテンシー活用講座 https://corp.miidas.jp/landing/competency_training_courses
・バイアス診断ゲーム研修講座 https://corp.miidas.jp/landing/bias_training_courses
・「健康経営優良法人」認定取得支援サービス https://corp.miidas.jp/landing/hpm
ミイダス株式会社について
ミイダス株式会社は、パーソルグループ全体のHR領域におけるイノベーション推進を牽引し、より一層の企業の人材ニーズに対する貢献を目的として、2019年4月に発足しました。 ミイダス株式会社が運営するアセスメントリクルーティングプラットフォーム『ミイダス』は、2015年7月よりサービス提供を開始しています。
2019年の日本の人事部HRアワード2019「プロフェッショナル 人材採用・雇用部門」最優秀賞を受賞したことを皮切りに、2023年には第8回 HRテクノロジー大賞「人事システムサービス部門」優秀賞を受賞。2024年には「ITreview Best Software in Japan 2024」TOP50に選出。2025年には「ITreview Grid Award 2025 Winter」にて、5部門で最高位の「Leader」を受賞するなど多くの受賞実績があります。
HRアワード2019:https://hr-award.jp/2019/prize.php
第8回 HRテクノロジー大賞:https://hr-souken.jp/hrtech_award2023/
ITreview Best Software in Japan 2024:https://www.itreview.jp/best-software/2024
ITreview Grid Award 2025 Winter:https://www.itreview.jp/award/2025_winter.html
【会社概要】
会社名 :ミイダス株式会社
設立 :2019年4月1日
代表取締役:後藤 喜悦
所在地 :〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル8F
事業内容 :転職支援・採用支援サービス『ミイダス』の企画、開発、および運営
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像