Horaiを利用したセンサー・建物OSと連携したリアルタイムの賑わい創出・マーケティング施策を開始

センサー・建物OSのデータからリアルタイムで新橋・虎ノ門エリアにおける出社率を判断し、飲食店などの割引施策を実施。建物OS導入ビル内の従業員などに限定的に発信なども実施。

scheme verge株式会社

scheme verge株式会社(所在地:東京都文京区、代表取締役CEO:嶂南 達貴、以下「scheme verge」)は、従来の発表の通り、「新虎安田ビルにてスマートビル運営・地域連携DX実証実験」を開始している。

詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000038582.html

その一環として、人流解析・マネジメントプラットフォーム「Horai」をDX-Coreと連携させ、賑わい創出を目指すことを主眼とし、「Horai 新虎クーポン」を実施している(下記詳細)。

この度、「Horai 新虎クーポン」の新施策として、新橋・虎ノ門エリア(以下、「新虎エリア」)におけるビルに導入されている建物OSからそこに接続されているセンサーなどのデータと連携し、リアルタイムで閑散期などを判断し、ビル内の従業員などに限定的に発信などの実証を実施する。

具体的には、安田不動産株式会社が運営する新虎安田ビルにおける人流などを捕捉する各種センサーのデータを、清水建設株式会社(所在地:東京都中央区、以下「清水建設」)が提供する建物OS「DX-Core」を活用して取得、クーポンやスタンプラリーなどの施策を実施する。特に同ビル従業員に向けては、より割引率などの高い施策を実施する。

Horai 新虎クーポンの概要

<概要>

アンケート回答やスタンプラリーの参加により新虎クーポンを入手可能。そのうち、新虎安田ビルのDX-Coreユーザーに向けては、より割引率などの高い新虎クーポンが入手可能。これに加え、新虎エリアにおける出社率からリアルタイムでの限定クーポンも実施。

なお、この実証実験は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の助成事業「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業/人・ロボット・システムを有機的に結合するスマートビル基盤に関する研究開発」において、清水建設及びscheme vergeが応募し、採択された「人の行動履歴等、人流データ活用によるスマートビルを中心とした賑わい創出および地域の活動意欲活性化検証事業」の一環として推進します。

詳細:https://horai.sv/shintora-coupon

<参画店舗(2025年3月中旬時点)>

  • カフェピアッザ

  • 名代 宇奈とと 新橋店

  • 食堂つん

  • 美ら酔シャングリラ

  • 浜焼き真鶴

  • イタリアン酒場 寅の日

  • 大衆酒場フレンチマン

  • ジンギスカンいしい

  • サッカール

  • 大衆焼肉リトルリーグ

  • プラチナフィッシュ クラフトビアバル

  • 鳥かど家

  • クラフトビアマーケット 虎ノ門店

  • 新橋地鳥屋

  • 綱元直送 雅

  • 焼鳥スタンド コジロー

  • クニサワブリューイング

  • PERFECT BEER KITCHEN 新橋

  • ジェニュインバーガー

  • 居酒屋 おば九 新橋本店

  • 日常茶飯時

  • 鯨の胃袋 本店

  • 鯨の離れ

  • TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO

  • 男前料理 虎ノ門はらから

  • Btaps 虎ノ門ヒルズ店

  • 新橋バル yokka

  • ゲーミングバー シリウス

  • カラオケ・ワインバーAKINA

  • 虎ノ門PAIRON

  • 歌謡曲BAR スポットライト新橋

  • knit cafe 森のこぶた

  • Spice and Vegetable 夢民

  • 逸品庵虎の門店

「Horai」について

scheme vergeの提供する「Horai」は周遊パスや優待バウチャー(商品引換券やクーポン券など)など、人流活性化・マネジメント施策の管理と、データ分析に基づく効果検証をワンストップでサポートする人流解析・マネジメントプラットフォームです。Horaiの提供するタウンガイド「Horai アプリ」では、街の利用者が魅力的な飲食店やアートなどのコンテンツを閲覧できるほか、街を一層楽しむためのスタンプラリーやクーポンの利用、モビリティの予約決済などが可能です。また、管理画面「Horaiコンソール」では各種施策の結果確認のほか、在庫管理や顧客管理などまちづくりの運営側を支援する機能が揃っており、小規模なエリア拠点の運営から、広範囲の観光エリアマネジメントまで様々なフィールドで活用することができます。

scheme verge株式会社について

scheme vergeは、「都市の再発明(Reinventing cities)」を目指し、まちづくりのDXを通じた社会課題の解決に貢献する東大発UrbanTechスタートアップです。

私たちは現在、地域や産業界の皆様との協業を通じて、ウェルビーイングな働き方を実現するまちづくり、アートと食、自然が溶け込むディスティネーション、世界中の頭脳を集めるスマートシティなど。今後の社会の要請に応えたまちづくりをデータの力を使って推進・支援しております。

会社名:scheme verge株式会社

本社所在地:東京都文京区向丘2-3-10 東大前HiRAKU GATE 401

代表者:代表取締役CEO 嶂南 達貴

設立年月:2018年7月

ウェブサイト:http://www.schemeverge.com

東京都知事 登録旅行業 第2-8136号(第二種旅行業)

事業内容:都市・交通ソリューションの設計・開発・提供/上記の障壁となる技術課題、社会課題、政策課題、国際課題についての調査及び提言/上記にまつわる情報処理・情報通信・情報提供に関するサービスおよびソフトウェアの開発・販売・賃貸

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

scheme verge株式会社

20フォロワー

RSS
URL
http://www.schemeverge.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区向丘2-3-10 東大前HiRAKU GATE 401
電話番号
050-3702-1984
代表者名
嶂南達貴
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2018年07月