シリア出身の難民人材が食品宅配サービス・オイシックス・ラ・大地株式会社で採用決定!

「農業×IT」自身の専門性を掛け合わせ、エンジニアとして入社

特定非営利活動法人WELgee

NPO法人WELgee(代表理事:安齋 耀太、以下「WELgee」)は、日本での就労に向けて伴走したシリア出身の難民人材が、オイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区 / 代表取締役社長:高島 宏平氏)にて採用されたことを発表します。

オイシックス・ラ・大地株式会社は、2000年の創業以来「食の新しい当たり前を創る」を企業理念に掲げ、有機野菜や特別栽培農産物、できる限り添加物を使用せずに作った加工食品を中心とした会員制の食品宅配サービスである「Oisix」などを運営する企業です。今回、経済同友会 共助資本主義の実現委員会委員長でもある高島氏が難民人材活躍に関心を寄せていただいたことを契機に、WELgeeがコーディネーションを行う難民人材活躍プラットフォーム(※)への参画、採用が実現しました。

今回採用されたSさんは、シリア出身。母国の大学で水耕栽培について学んだ後、東京農業大学大学院では土壌に関する研究を行ってきました。日本でも農業分野での就職を目指して100社以上に応募し、自治体や地域の農家にも働きかけを行うなど模索を続けましたが、外国人がホワイトカラー職として農業に関わる難しさに直面し、進路変更を決意。2023年から独学でJavaScriptなどのプログラミングを学び、スキルの幅を広げています。農業や食の分野に対する関心は今も強く、その想いと技術習得への意欲を掛け合わせたキャリアを模索するなかで、WELgeeの支援を通じてオイシックス・ラ・大地株式会社と出会いました。2024年9月から6か月のお試し雇用を実施し、IT業務やスキルアップへの熱意が高く評価され、4月より正社員として採用されました。現在フロントエンジニアとして、安全・安心とおいしさにこだわった農・畜・水産物、加工食品、雑貨等をお届けする宅配サービス「大地を守る会」の運営に取り組んでいます。

※難民人材活躍プラットフォームとは

公益社団法人経済同友会により、日本経済が活力を取り戻し、持続的成長を実現するモデルとして「共助資本主義」が提唱され、インパクトスタートアップ協会、新公益連盟及び経済同友会で協働に関する連携協定が結ばれました。PFは、三者の協働によって、共助資本主義を実現するためのイニシアティブの1つです。


オイシックス・ラ・大地株式会社 HR本部副本部長/DE&I委員会 副委員長 北 週作様のコメント

2024年にWELgeeと出会い、社会課題解決と優秀な人材採用の機会として難民人材採用を認識しました。お試し雇用では、WELgeeからの紹介で自社に合う人材を選定し、、正社員登用前に有期契約のアルバイトを活用してマッチングを図りました。彼のITとデザインスキルを活かせるWeb制作チームに配属し、実務を通じた成長を促進しました。
今では他社通販サイトを研究し、自社にも取り入れる提案をするなど積極的な姿勢を見せています。また、本人の明るい人柄からチームメンバーにもポジティブに迎えられ、懇親会などにも声を掛けられています。

難民人材採用は組織に新たな視点と価値をもたらし、事業成長の機会を創出すると考えています。

オイシックス・ラ・大地株式会社 大地を守る会宅配事業本部 定期会員室 WEB制作セクション マネジャー 春名 秀行様

Sさんは前向きな姿勢と確かなスキルを持ち、初めてチームに加わった際も、すぐに業務に取り組む姿勢が印象的でした。日本語での専門的なコミュニケーションには不安があり、当初は私がつきっきりでサポートする場面も多くありましたが、持ち前の明るさと真摯な態度で少しずつチームに溶け込み、信頼を得ていきました。

現在は「大地を守る会」50周年特設サイトの運用や、ECサイトのUIUX改善などを担当し、着実に成果を上げています。成長が楽しみな存在です。

WELgee 就労伴走事業キャリアコーディネーター 圓山佐登子

Sさんは、日本語やITスキルを独学で習得しながら、アルバイトで家族を支えてきた努力家です。
オイシックス様へのご紹介当初は、自身のスキルにあまり自信を持てずにいたSさんでしたが、お試し雇用期間中には、自ら積極的に新しい知識を習得し、日々の業務や環境に真摯に向き合う姿勢を見せてくれました。

途中、事業環境の変化により部署異動があり、新たな環境で人間関係や業務を一から築く必要が生じましたが、Sさんはそこでも持ち前の誠実さと前向きな努力を惜しまず、それが今回の採用の決め手になったのだと感じています。

6ヶ月間を通して、少しずつ自信を深め、表情がどんどん明るく豊かになっていくSさんの姿を見ることができたのは、コーディネーターとして本当に嬉しい経験でした。

自分の姿が、同じように挑戦しようとしている人たちにとっての勇気になれば」と語ってくれたSさん。その成長と姿勢そのものが、まさに次の可能性を生み出してくれていると感じます。

◎難民の定義

難民とは「人種・宗教・国籍・特定の社会的集団の成員資格・政治的意見を理由に迫害されるという十分に理由のある恐怖のために国籍国の外におり、かつ、その国の保護を受けられないか、そのような恐怖のためにそれを望まない者」(出典:UNHCR『難民の地位に関する条約』『難民の地位に関する議定書』)を指します。 近年、UNHCRのガイドラインなどによって国際慣習では、紛争・ジェンダー・気候変動での強制移住をせざるを得なくなった人々についても難民として保護する流れが主流になっています。

◎WELgeeの「難民」の考え方

難民が生じる背景や社会情勢が多様化・複雑化する中で、従来の難民の定義にとどまらない多くの人々が、祖国を追われる状態に置かれています。WELgeeは、命の危険があって現在母国に戻れない状態にある人を活動の対象としており、認定難民・難民認定申請者・後発的難民(帰国困難な状態にある元留学生等)・避難民なども含んでいます。

◎WELgee活動のスタンス

WELgeeは「難民」を保護対象としてのみならず、一人ひとりが志や経験をもった個人として捉えています。政府による難民認定だけをゴールにするのではなく、難民の人生の再建の選択肢を増やす取り組みを行っています。

すべての画像


会社概要

NPO法人WELgee

13フォロワー

RSS
URL
https://welgee.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿4丁目20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー27F デジサーチアンドアドバタイジング内「coebi」
電話番号
080-3584-1991
代表者名
渡部カンコロンゴ清花
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年02月