大阪・関西万博 経済産業省主催「サーキュラーエコノミー研究所」に日本山村硝子株式会社が出展

持続可能な未来を目指すプラスチックリサイクルについて展示

日本山村硝子株式会社

日本山村硝子株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役 社長執行役員:山村 昇、以下 当社)は、2025年9月23日(火・祝日)~ 9月29日(月)に、「2025年日本国際博覧会」(以下 大阪・関西万博)の「WASSE」南ホールにて、経済産業省が主催する体験型催事「サーキュラーエコノミー研究所」に出展します。

当社は、使い終わったペットボトルキャップを、再び新たなキャップや新たな価値へと生まれ変わらせることを中心としたプラスチックリサイクルプロジェクト「RIN~Recycle Innovation in the New Normal~の活動について展示を行う予定です。

■開催概要(経済産業省発表に基づく)

  • 名称:「科学漫画サバイバル」シリーズとコラボ!循環経済を楽しく学べる「サーキュラーエコノミー研究所」

  • 展示期間:2025年9月23日(火・祝日)~ 9月29日(月)

  • 時間:10:00~20:00(最終日のみ19:00閉館)

  • 会場:大阪府大阪市此花区夢洲東1丁目 大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ 「WASSE」南ホール

  • 主催:経済産業省

  • 協力:朝日新聞出版(「科学漫画サバイバル」シリーズ)

  • 公式サイト:https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/shigenjunkan/circular_economy/action/expo2025/index.html

本イベントは、朝日新聞出版が刊行する「科学漫画サバイバル」シリーズとのコラボレーションにより、子どもから大人まで幅広い世代の皆様に、楽しみながらサーキュラーエコノミー(循環経済)について学んでいただける内容となっております。

■「サーキュラーエコノミー研究所」について

「サーキュラーエコノミー研究所」は、「かう」「つかう」「わける」「まわす」の4つの行動をテーマにした研究室型展示を通じて、来場者が楽しみながら循環経済を学ぶことができる体験型催事です。

■RIN~Recycle Innovation in the New Normal~

RINは、びんtoびん構想に端を発し、使用済みペットボトルキャップの素材の可能性を広げる取り組みを進めています。
単なるリサイクルにとどまらず、製品設計から回収・再生・再利用に至るまでを一連の流れとしてデザインし、世の中に新たな価値を生み出します。RINは、この取組に賛同し、ともに価値を創出する新たなパートナーを募集しています。
RIN HP:https://rindesign.org/

■本件に関するお問い合わせ先

日本⼭村硝⼦株式会社 プラスチックカンパニー アースケア推進グループ

E-mail:earthcare@yamamura.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

日本山村硝子株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://www.yamamura.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
兵庫県尼崎市西向島町15-1  
電話番号
06-4300-6000
代表者名
山村昇
上場
東証スタンダード
資本金
140億円
設立
1914年04月