美食の未来を担う若き料理人たちの祭典!『全国高校生ガストロノミー甲子園2025』開催決定

三重が世界に誇る『松阪牛』をテーマに、全国7つの高校生が技と感性を競う(期間:8月18日(月)~20日(水) ※決勝大会は19日(火))

VISON[ヴィソン]

三重県多気町の食と癒しの複合リゾート施設「VISON[ヴィソン]」が、再び日本の食の未来を担う若き料理人たちの熱き闘いの舞台となります!「全国高校生ガストロノミー甲子園2025」が、2025年8月18日~20日の3日間、開催されることが決定しました。

昨年の初開催では、「伊勢まだい」をテーマ食材に、高校生たちが想像力と技術を駆使した料理で腕を競い合いました。この大会の特徴は、メイン食材以外は前日に発表されるという、まさに「真の実力」が問われる緊張感あふれる競技形式。初代チャンピオンに輝いた、地元・多気町の相可高校は、副賞として、多気町と食を通じた友好提携を結ぶ、美食の街として世界的に知られるスペイン・サンセバスチャン市での料理研修という貴重な体験を手にしました。

北海道から鹿児島まで、全国から選りすぐりの7校が集結

注目の第2回となる今大会には、昨年の覇者である三重県立相可高校をシード校として、各地区の予選を勝ち抜いた精鋭たちが参戦します。

①2024年優勝校:三重県立相可高校(食物調理科)

②北海道東北地区代表:北海道三笠高等学校(食物調理科)

③関東地区代表:東京都立農業高等学校(食物科)

④北陸信越地区代表:学校法人福井精華学園 啓新高等学校(調理科)

⑤近畿地区代表:学校法人淑徳学林 福知山淑徳高等学校(調理系列)

⑥中国四国地区代表:学校法人第一原田学園 おかやま山陽高等学校(調理科/料理研究部)

⑦九州沖縄地区代表:学校法人神村学園 神村学園高等部(調理科調理コース/調理部)

【昨年優勝校】三重県立相可高等学校(三重県)

【北海道東北地区】北海道三笠高等学校(北海道)

【関東地区】東京都立農業高等学校(東京都)

【北陸信越地区】啓新高等学校(福井県)  

【近畿地区】福知山淑徳高等学校(京都府)

【中国四国地区】おかやま山陽高等学校(岡山県)  

【九州沖縄地区】神村学園高等部(鹿児島県)

今年のテーマは三重が世界に誇る「松阪牛」

今大会のテーマ食材には、三重県が世界に誇る最高級ブランド牛「松阪牛」に決定!参加者は限られた時間(1時間40分)の中で、メイン・汁物・ごはんのセットメニューを完成させなければなりません。審査では味や見た目だけでなく、食材への理解、調理技術、コストパフォーマンス、そしてプレゼンテーション力まで、プロの料理人に求められる総合的なスキルが評価されます。

そして審査委員を務めるのは、日本ガストロノミー協会会長の柏原光太郎(かしわばら こうたろう)さん、その他、東京六本木の日本料理店「しち十ニ候」の総料理長・齋藤章雄(さいとう あきお)さん、そして「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 賢島」の料理長・今村将人(いまむら まさと)さんの3名です。

■審査委員長

日本ガストロノミー協会会長 柏原 光太郎 氏

今年も優勝チームには、美食の街“スペイン・サンセバスチャン市”での料理研修旅行が副賞として贈られます。

今年はどの高校が食の頂点に立つのか。

未来の食を担う若き料理人たちの闘いを、ぜひ会場でご取材ください。

『全国高校生ガストロノミー甲子園2025』

【日 時】2025年8月18日(月)~ 20日(水)

     ※競技大会は、8/19(火)9:30~13:00

【場 所】イベントドーム(和ヴィソン)※一般の観覧は自由

【選抜校】1チームあたり2名で編成

【スケジュール】

■8月18日(月)

14:00~ 大会概要説明、料理検討、食材の調達

■8月19日(火)

 9:30~ 開会式

<開会宣言>

全国高校生ガストロノミー甲子園実行委員会委員長 田中 達也 様(三重テレビ放送 代表取締役社長)

三重県 一見 勝之 知事(ビデオメッセージ)

多気町 久保 行央 町長

10:00~ 競技開始

13:00~ 結果発表、表彰式、閉会式

 ~13:15 終了

15:00~ 和ヴィソンツアー(水・昆布・鰹節・味噌・醤油・みりん・酢の各蔵での講義)

18:00~ 懇親会

■8月20日(水)

 9:30~ 国分グループ様による講習会(会場:イベントドーム)

【主催】全国高校生ガストロノミー甲子園実行委員会(三重テレビ放送株式会社、多気町、ヴィソン多気株式会社)

大会名誉会長:一見 勝之 様(三重県知事)

大会名誉副会長:久保 行央 様(多気町長)

大会実行委員長:田中 達也 様(三重テレビ放送 代表取締役社長)

【後援】三重県、三重県教育委員会、農林水産省、スペイン・サンセバスチャン市

【協賛企業】株式会社岡三証券グループ、セキセイ株式会社、東和薬品株式会社、セントラルフォレストグループ株式会社、株式会社トップ、株式会社かんざし、辻製油株式会社、ホクト株式会社

【協力】多気町和牛部会

全国高校生ガストロノミー甲子園とは

日本のほぼ真ん中に位置する三重県には、日本人の心のふるさととして親しまれる「伊勢神宮」や世界遺産「熊野古道」、伊賀忍者発祥の地、リアス海岸など、美しい自然や名所旧跡が数多く存在します。そうした自然と文化、海山の幸に恵まれていることから、美し国(うましくに)と言われ、食材の宝庫として世界からも認められています。

そして、VISONがある多気町は“たくさんの食べ物がとれる場所”という意味があり、世界に誇るブランド牛である「松阪牛」やとろろ芋の王様「伊勢いも」、多気町発祥の「前川次郎柿」など、多くの特産品が生産されている食のまちです。

このような豊かな背景を持つ土地で、地域が誇る豊かな食材と食文化の振興、そして次世代を担う料理人の育成を図ることを目的に昨年から始まった食の甲子園大会です。

また競技だけでなく、和ヴィソン内の日本の食文化に欠かせない味噌・醤油・味醂・酢・昆布・鰹節の蔵の担当者による特別講義を通して、料理人に役立つ知識を習得していただくなど、この3日間、互いに刺激を与えあい、同じ志を持つ仲間作りの機会としていただくことも目的としています。

大会の様子は次のメディアでご覧いただけます

■LIVE中継

(配信)8/19(火)9:30~13:15(予定)

三重テレビ公式サイト https://www.mietv.com/

三重テレビアプリ

■特別番組

三重テレビ (放送)9/30(火)19:00~19:55

生徒たちの3日間に密着した特別番組を放送

【会場MAP】

※一般の方の観覧も可能です

■VISON [ヴィソン]  https://vison.jp/

東京ドーム24個分(約119ha)の広大な敷地に、四季を感じるホテルや日本最大級の産直市場、薬草で有名な多気町にちなんだ薬草湯、和食の食材メーカーによる体験型店舗、有名料理人が手掛ける地域食材を活かした飲食店舗、オーガニック農園など、9つのエリアに約70店舗が出店する複合商業施設です。

【お問い合わせ先】VISON[ヴィソン]

三重県多気郡多気町ヴィソン672番1 

TEL 0598-39-3190/FAX 0598-67-0846 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ヴィソン多気株式会社

13フォロワー

RSS
URL
https://vison.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
三重県多気郡多気町ヴィソン 672番1
電話番号
0598-39-3190
代表者名
立花哲也
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年04月