クラフトビールを食す新感覚!!「富士桜高原麦酒」が甘雪菓子に!山梨県南アルプス市【御勅使氷菓子店】とのコラボで実現!!2025年7月12日(土)より発売開始!

かき氷でも、アイスでもない、新感覚のクラフトビールの「甘雪菓子」が新登場!富士山の天然水「ふじざくら命水」も極上の甘雪菓子に!

富士観光開発株式会社

富士桜高原麦酒を使用した「富士クラフトビールの甘雪菓子」

 富士観光開発株式会社(山梨県南都留郡富士河口湖町 代表取締役社長 志村和也)が醸造・販売する「富士桜高原麦酒」では、山梨県南アルプス市の「御勅使氷菓子店(みだいこおりかしてん)」が日頃より販売されている「甘雪菓子(あまゆきがし)」の原料として「富士桜高原麦酒」を採用していただき、7月12日(土)より『富士クラフトビールの甘雪菓子』として新発売していただくことになりました。

「御勅使氷菓子店」は、南アルプス市にある氷菓子専門店。

看板商品の“甘雪菓子”は材料と製法をとことん研究し作り上げた「御勅使氷菓子店」でしか食べられない逸品。−50度で急速冷凍する“甘雪菓子”はまるで雪のようにすっと溶ける口当たりが魅力です。

通常、お酒はアルコールのため凍りません。そのためクラフトビールを“かき氷”には出来ません。しかし、「御勅使氷菓子店」は、お酒をそのままに雪にしてしまう技術があり、2025年4月より商品開発を進めていただき、この度、クラフトビールの「甘雪菓子」が完成。「富士桜高原麦酒を食す」新感覚を味わっていただけることになりました。

 「御勅使氷菓子店」では、富士桜高原麦酒のボトルビールを使用し「甘雪菓子」を作りますので、ボトルビールの半分程は、ビールのままご提供いただきます。

 ぜひ、かき氷でも、アイスでもない、新感覚のクラフトビールの「甘雪菓子」をビールと一緒にお楽しみください。

★富士山の天然水「ふじざくら命水」も極上の甘雪菓子に!

富士山の天然水・ふじざくら命水を使用した「天然水の甘雪菓子」

 「富士桜高原麦酒」の仕込み水としても使用されている、富士山の天然水「ふじざくら命水」を使用した「極上の甘雪菓子」も7月12日(土)より新発売になります。

こちらは、富士山の天然水「ふじざくら命水」そのものを活かし、富士山の源水のような冷たさを持った唯一無二の雪のデザートです。

 正に「雪」!パウダースノーを食べているかのような「富士山天然水の極上甘雪菓子」は、さっぱりとした、マスカット、パイナップル、レモン、甲州小梅の4つの味からお選びいただけます。猛暑の夏!まるで雪を食べているかのような、新感覚の「甘雪菓子」で、クールダウンしてください。

【商品概要】

商品名:富士クラフトビールの甘雪菓子 1,200円

     ※富士桜高原麦酒の銘柄は、注文時に確認してください。

    富士天然水の極上甘雪菓子 980円

     ※マスカット、パイナップル、レモン、甲州小梅よりお選びください。

販売店:御勅使氷菓子店

    山梨県南アルプス市六科556-1 TEL:055-269-7530

発売日:2025年7月12日(土)

営業時間:12:00~19:00(LO18:00)

定休日:水曜日・木曜日

  HP:https://midaikorikashiten.com

※期間限定商品につき、品切れの場合はご容赦ください。

※富士桜高原麦酒は、「甘雪菓子」にした後もアルコールはそのまま残り、溶ければ元のクラフト

ビールに戻ります。未成年の方にはご提供いたしません。

★御勅使氷菓子店 代表取締役 藤森克也氏、

「富士クラフトビールの甘雪菓子」「富士山天然水の極上甘雪菓子」開発に際して 

甘雪菓子は素材のクオリティが優れていないと雑味を感じたり、雪の質感やくちどけなどが大きく低下してしまいます。

富士観光開発(株)のビールも天然水もトップクラスの飲料品質だけあり「雪のデザート」として誰もが体験したことのない唯一無二のテイストと風味を実現することに成功しました。かき氷とは全く違う味覚と食感を是非とも楽しんでください。

そして、地元山梨の逸品を使用した山梨発祥の雪のデザート「甘雪菓子」が山梨を代表するアイスデザートに発展するように今回だけでなく今後も両社で新しい可能性を探っていきたいと思います。とにかく、今回の2品は「言葉では説明が出来ない、食べた人にしかわからない不思議なデザート」であると断言できます。

御勅使氷菓子店 外観
御勅使氷菓子店 店内

★「御勅使氷菓子店」とは 

山梨県南アルプス市にある、雪のデザート「甘雪菓子」とジェラートがメインのカフェです。

「甘雪菓子」はココにしかない、ココでしか食べられない、世界で唯一無二の山梨のデザートです。

★「甘雪菓子」とは 

新しい食べ物を旅先で味わってみたいと旅人は思う。地元にしかない食べ物を地元人は人に伝えたいと思う。だからココにしかないものを作りたい。食べてもらいたい。

そんなデザートにするために甘雪菓子は誕生しました。

一番人気メニュー「いちごミルクのふわじゅん甘雪菓子」

★「甘雪菓子」は雪のような新食感! 

・口の中に入れると舌で溶ける3つの雪の新食感!

・優しい冷感と体を冷やさない冬でも食べられる新しいアイスデザート。

・色鮮やかでシロップをかけない柔らかい甘味。

★「甘雪菓子」のこだわり 

・甘雪菓子はかき氷ではなく、ホンモノの雪のような食感のデザート。

・甘雪菓子は3つの食感があります。

 「さふり」(粉雪)は、サラサラふわりな口溶け食感とほのかな甘さ。

 「ふわじゅん」(細雪)は、ふわふわでジュンと口溶けする食感とマイルドな甘さ。

 「サクとろ」(ボタ雪)は、サクサクなのにとろーりとした口溶けの食感と芳醇な甘さ。

富士桜高原麦酒とは

富士桜高原麦酒は、富士山から十数年の歳月をかけて湧出する貴重な伏流水を使用し、ドイツでも数少ない国家認定校「デーメンス醸造専門学校」で培った醸造技術で造るビールです。原料の多くはドイツより輸入し、モルト100%のビール(一部除く)で、ビール本来の味と香りがお楽しみいただけます。

富士観光開発株式会社のレジャー施設や山梨県内一部スーパー、コンビニエンスストアの他、楽天市場などインターネット通販でも販売しております。

富士桜高原麦酒 定番4種類とは

ピルス …アロマホップとビターホップのバランスが特徴のプレミアムラガービール

      (アルコール5.0%)

ヴァイツェン …ビールが苦手な人でも飲みやすいフルーティーな香りと上品な味わい        

      (アルコール5.5%)

ラオホ …ドイツ・バンベルグ特産。日本ではほとんど味わえない燻煙ビール

      (アルコール5.5%)

シュヴァルツヴァイツェン …キレと甘芳ばしさが共存した黒ビールの新しいスタンダード

      (アルコール5.0%)

お問い合わせ:TEL 0555-83-2236

HP:https://www.fujizakura-beer.jp/

ふじざくら命水とは

ふじざくら命水の天然水は、富士山の標高1000m地点、国立公園内に9つある自社水源のひとつから採水した富士山の天然水をお届けしています。

クラフトビール「富士桜高原麦酒」の仕込み水と同じ水源から採水しており、バナジウムやシリカなどの希少ミネラルをバランスも良く含み、癖のないまろやかな口当たりと、クリアな味わいが特徴です。硬度31mgの優しい軟水なので、赤ちゃんのミルク作りや湯冷ましはもちろん、成長期のお子様やご年配の方の水分補給までご家族でご利用いただける、安心安全な富士山の天然水をみなさまのもとへお届けしています。

「ふじざくら命水」ペットボトル
「ふじざくら命水」ウォーターサーバー

お問い合わせ:フリーダイヤル0120-45-2236

HP:https://www.fujizakurameisui.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

富士観光開発株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://www.fujikanko.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1
電話番号
0555-72-1188
代表者名
志村和也
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1959年06月