株式会社たびぞう「城崎ぷちたびワンダーライド」にglafitのWANDERIDE導入開始!

城崎観光センターや宿泊施設から出発帰着、外湯めぐりやお土産店めぐりなどオリジナル「ぷちたびマップ」で、城崎の風情ある街並みと、ちょっと遠くのスポットまでの探検気分も楽しめるプラン誕生

glafit

 電動パーソナルモビリティの開発・製造販売までを⼿掛けるglafit株式会社(読み:グラフィット、本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長CEO:鳴海 禎造、以下、glafit)の観光向けシェアリングアクティビティサービス「WANDERAID」が、株式会社たびぞうが城崎温泉で運営する「城崎ぷちたび」に「城崎ぷちたびワンダーライド」として開始されました。

「城崎ぷちたびワンダーライド」について

 これまで「城崎ぷちたび」は、JR城崎温泉駅前の城崎観光センター前のみでの発着・帰着でおこなっていました。今回の実証では新たにglafitのWANDERIDEを導入し、アプリによる開錠により、宿泊施設からの出発・帰着が可能になります。これにより、チェックイン前後のスキマ時間を有効に活用し、城崎の風情ある街並みの散策や、少し足をのばした先にある観光スポットにも気軽に訪れていただけるようになります。

名称

「城崎ぷちたびワンダーライド」

開始日

2025年8月8日(金)より受付 出発可能時間10:00~16:00 

費用

  30分 ¥1,000(税別)~(BIKE利用時間のみ)

  60分 ¥2,000(税別)~(  〃  )

120分 ¥3,000(税別)~(  〃  )


*代金に含まれるもの(特製MAP、バイクレンタル料、保険代、ヘルメットレンタル代)

その他

発着は各提携のお宿からも出発が可能です。
・城崎観光センターをはじめ『月のしずく』など他各旅館施設にて拡大予定

「城崎ぷちたびワンダーライド」の問い合わせ先

株式会社たびぞう
所在地:兵庫県豊岡市城崎町湯島78(城崎温泉観光センター内)

電話:0796-29-1500

観光向けシェアリングアクティビティサービス「WANDERIDE」について

 昨年発売を開始した「電動サイクルNFR-01Pro+」とglafitアプリで利用できる「WANDERIDEシステム」を導入していただくことで、簡単に観光向けシェアリングアクティビティサービスの運用が始められる最適なパッケージとなっています。

WANDERIDEシステムには以下の機能がついています

  • 電動サイクルNFR-01Pro+

  • eKYCを活用した年齢確認

  • 交通ルールテスト(4か国語対応)

  • 交通ルールガイド

  • 1ヶ月前からの車両予約

  • アプリで車両の鍵を解錠

  • WANDERMAP機能

  • 予約状況の一元管理機能

  • 決済機能(現在開発中)

  • GPS機能で利用者の行動データを解析

    など、必要な機能がパッケージ化されています。

 その他に、自賠責保険料や車両の定期点検、乗る時に便利なフロントバスケットをセットしてご利用いただける「Launch Package」をご用意しています。また、オリジナルラッピングなどもオプションで対応可能です。

 さらに、導入ハードルをさげるため、イニシャルコストは基本パッケージで0円、月々定額15,000円(税別)~/台※と、サブスクリプション感覚でご利用いただける料金プランをご用意しています。

この他、2年利用プランをはじめ、事業者様のニーズに応じた柔軟なプラン設計にも対応可能ですので、導入をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。


※契約期間3年でご利用の場合の1台当たりの月額利用料となります。契約期間途中での解約はできませんのでご注意ください。また、4台以上でのご契約が必要となります。

Japan Mobility Show 2025 Startup Future Factory に出展

 2025年10月29日(水)から開催される「Japan Mobility Show 2025」のプログラムである「Startup Future Factory」に10月29日から11月5日の8日間、glafitブースを出展しいたします。
出展期間中、「WANDERIDE」についてのご案内を随時行いますので、Japan Mobility Show 2025にご来場の折には、ブースに是非お立ち寄りください。
また、「Meet-up Box」でのご質問なども可能ですので、ご利用ください。
【参考】
Startup Future Factoryについて

Meet-up Boxについて

「WANDERIDE」利用車両 電動サイクル NFR-01Pro+について

 電動サイクNFR-01Pro+は、16歳以上であれば免許不要でどなたでも運転できる特定原付です。
見た目や気軽さは自転車のようで性能は電動バイクという”いいとこどり” の電動サイクNFR-01Pro+は、若者から年配者の方まで幅広く、乗り慣れた感覚で利用できる自転車型着座タイプのユニバーサルデザインの電動バイクです。なんといっても電動アシスト自転車とは違い、まったく漕がずにビュンッと進む新感覚の乗り物は、非日常を体験できます。
 1回の充電で約40km走行でき、登坂能力30%は特定原付の中でも高性能でアップダウンを含んだルートにも対応が可能です。車両の位置情報確認、アプリでの車両の鍵の開閉、予約管理など、4GLTE搭載モデルであるNFR-01Pro+ならではの機能を利用しています。

導入が進むWANDERIDE

 和歌山マリーナシティホテルでも「WANDERIDE」導入中!
和歌山の魅力を楽しく堪能していただけるWANDERIDEを、和歌山マリーナシティホテルで体感してみてください。

HP:和歌山マリーナシティホテル 

YouTube:体験イメージPV

Instagram:@wanderide_glafit
この他にも、全国で続々とWANDERIDEの導入が進んでいます。秋の観光シーズンで心地よい旅先の街を、電動バイクで探検するアクティビティの「WANDERIDE」を体験してみてください。

glafitについて

glafit株式会社は、電動パーソナルモビリティの開発・製造・販売までワンストップで手がける、和歌山発のハードモビリティベンチャーです。「移動を、タノシメ!」をブランドメッセージに掲げ、「日々の移動を驚きと感動に変え、世界中の人々を笑顔にする」ような、新しい移動体験をお届けするモビリティを開発し、提供してまいります。

【glafit株式会社の概要】

所在地:和歌山県和歌山市出島36-1

代表者:代表取締役社長CEO 鳴海 禎造

設立年月日:2017年9月1日

公式サイト:https://glafit.com/

【本リリースに関するお問い合わせ】 

広報:安藤 
e-mail:pr@glafit.com

【WANDERIDEの導入に関するお問い合わせ】

WANDERIDE事業部:松浦・安藤
e-mail:wanderide@glafit.com

すべての画像


会社概要

glafit株式会社

16フォロワー

RSS
URL
https://glafit.com/
業種
製造業
本社所在地
和歌山県和歌山市梅原579-1
電話番号
-
代表者名
鳴海禎造
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年09月